知事本

2008-09-14 11:37:00

生活環境主義でいこう!嘉田由紀子語り/古谷桂信構成「岩波ジュニア新書」を読了。

画像



 いわゆる今流行りの政治家本の一つですが、政治信念よりは過去の知事の研究がメインとなる内容。嘉田知事の著書に関しては、私は大学の卒論テーマが「琵琶湖総合開発について」だったので、大学生の時に全て目を通しており、何度がお会いしにいった過去をもっています。

 今回読んだ理由は、嘉田県政が折り返し点の2年を経過し、今後の施策を占ううえでの参考になると思ったから。知事の任期前半は新幹線の栗東新駅問題であったが、後半は莫大な債務を抱える県造林公社の処理、RDエンジニアリングの産廃処分場の後処理となるのでは?県外のレジャー利用者から見れば、ほとんど関係ないと思われるが、釣り人にとって「水草の適正管理」と「湖面レジャー利用の規制」という2点が滋賀県が考える琵琶湖環境保全施策に含まれており、知事任期が僅かとなれば、何らかの新たなパフォーマンスが見られるのであろうか?

 この辺は前知事とは異なり、今までは政治的駆け引きやパフォーマンスが露骨に出ない知事だけに、強い押しが感じられないところ。ただ、予算不足から滋賀県の与党系選出議員を中心に琵琶湖に関する保全の議員立法を画策しており、この法案が提出されると、またゴタゴタする可能性はあるのでは?ただ、こちらも国会が政治的にドタバタしており、今は前へ進まないのであろう。

 さて、本の中で主題となっていたのは、知事の理想とする「生活環境主義」、「もったいない」をキーワードとして当選した知事ですが、新幹線新駅が「もったいない」というだけでなく、糞尿を下水処理をして琵琶湖に流し込むのも「もったいない」というのが生活環境主義の考え方。糞尿も田畑の肥料として使っていた昭和30年代の暮らしが理想的というのが基本的なスタンスとなっている。

 前回の知事選では「もったいない」をキーワードとして、新駅反対、女性知事、エコという路線で当選されたが、いったいどれぐらいの滋賀県民がこの知事の「生活環境主義」を理解しているのだろうか?エコライフを理想とするあまり滋賀県民が昭和30年代の生活(水洗トイレを捨てる生活)に戻れるというのだろうか?

 さすがに知事もそこまでは主張しないだろうが、知事の理想はそこにあるというのが理解できる一冊。



テーマ:雑記帳

ガイド空き状況

平村尚也

6月 12(水)

大熊一徳

4月 23(火) 24(水) 26(金) 27() 29(月)
5月 4() 7(火) 9(木) 10(金) 13(月) 20(月) 22(水) 23(木) 24(金) 26() 27(月) 29(水) 31(金)
6月 2() 3(月) 4(火) 5(水) 6(木) 8() 9() 10(月) 12(水) 16() 17(月) 19(水) 20(木) 21(金) 23() 26(水) 27(木)

武田栄喜

現在空きはございません。

ビワマス

現在空きはございません。

詳細・ご予約

フック交換について

2008-09-07 16:39:00

フック交換に関する質問が2件ほどありましたので、その内容と回答です。

質問1
ご無沙汰しております。ガイドでお世話になったWです。いつもホームページを楽しく拝見しております。今年はガイドで色々学んだ事をもとに琵琶湖を駆け回っております。さて秋の巻物シーズンを向え、アドバイスを頂きたくメールをさせて頂きました。ガイドを受けた時にハードルアーのフック交換の重要性を知り、すべて のルアーをFINAの速掛かG社のフックに交換をしました。今年の春、フック交換をした「ルドラSP」をキャストしているとサスペンドでなくスローシンキングになってしまっている事に気づきました。他者のサスペンドミノーはスローフローティング状態になっている事を考えると、OSPでは恐らくかなりシビアにサスペンド仕様にさ れていると感じました。その時はショートバイト対策としてリアフックのみを速掛に交換して対応しましたが...すべて交換してサスペンド状態を保つにはやはりリング等の調整も必要でしょうか。これからのルドラシーズンを前に平村さんはどのように対応されているか教えて頂ければ幸いです。また他のハードベイトでの交換 の際のアドバイス等があれば教えてください。これからもガイド頑張って下さい。

まずはルドラのフック交換ですが、フックを交換しなくてもスローフローティングするものや、サスペンドするものなど色々あります。サスペンドの調整というのは水温によっても左右されるために、こういう事態になるので、本当の調整というのは「アングラー自身で最終調整をしてください」というのがメーカーサイドの意見だと思います。

 ただ、ルドラを何本も使っていると、「アタリルドラ」というのがあって、ジャークが異常に簡単にしたり、反対にハズレルドラというのもあって、ジャークが小さいというのもあります。こういう事を書いていると、必ず反応があるのは、「全部アタリになるように作れ」というメーカーに対する意見ですが、この「アタリ」「ハズレ」のレベルというのは、私やアングラーの主観的判断程度の誤差の範囲ですので、メーカーに数値レベルで客観的に製品差異を伝えられるものではない訳です。

 さて、フック交換に関してですが、ルドラの場合は最初から装着されているフックはマズマズのものが付いており、ノーマルでの使用も充分可能です。フック交換をする場合には、フロントの一番目を速掛けの#4に交換し、サスペンドもしくはスローフロートするようなら、さらにフロント側にスプリットリングを1個追加して、前から僅かに沈むようにして、通常のルドラよりも深いレンジをジャークするというチューンがあります。

 こうすると、フローティング、サスペンド、スローシンキングという具合に3種類になり、ウィードエリアの生え方に応じて2mから3.5mまでをカバーできます。スローシンキングに関しては、かなり内緒にして使っていますが、晩秋にはかなり効果的でした。

 あと、リアのフックを交換する場合には速掛けに交換するよりも、がまかつのトリブル21の#4もしくは#6で調整するのもありです。

質問2
初めまして、大阪のKと言います。以前にマッドペッパーのフックチューンを雑誌でみたのですが、FINA速掛の#2をフロント、#4をリアに変えると書いていましたが、変えるとどうなるのですか、動きも変わるのですか?ファットペッパーは前後共に#4ということでしたが、リアだけ交換は良くないのですか?

 クランクのフックサイズを交換すると、動きは変わります。ただ、ご質問のマッドペッパーマグナムののフロント#2#4程度では若干タイトになりますが、大差はありません。このフック交換は刺さり重視の交換であり、マッドペッパーマグナムのノーマルのままでのフックでは刺さりや伸びに不安を抱ええるため使用しておりません。

 ファットペッパーの前後共#4も同じ理由です。リアのサイズを#4としているのは#6では軸が細くなりすぎるために、伸びる可能性があり、より太軸な#4を装着しております。これも動きの問題は無視しております。

 ちなみに、逆付のサイズ交換(フロント#4でリア#2)の場合はクランクベイトでは動きがよりワイドになるというチューンは存在しますが、ロール型のクランクよりはウォブルの強いクランクの方がその効果は大きいと思います。

 いずれにせよ、フック交換は刺さりのためがメインでしております。

 あとは、ご自身で色々試してみてください。「フック交換で動きが変わる」という作業はそれほどお金も掛かりませんし、聞いてみるよりは、動かしてみる方が素早く納得できると思います。百聞は一見にしかずです。


 










テーマ:FINA