アーカイブ:「2009/7」 26 件

7月30日は南湖

2009-07-31 05:56:00

本日は晴れ無風。暑い日差しが戻ってきました!

でも、放水量は500トンから250トンに・・・。

このタイミングで放水が落ちると、釣果も止まる訳でして・・・。

渋めのバイトをとって行くと。。。
09.07.30 001
テキサスでキャッチ。

 ゲストさんも、ダウンショットやネコリグでキャッチしながら、グッドサイズを何本かラインブレイクやバラシ。

 結構、渋いバイトが多くなったから、バラシは仕方がないか。

 ようやくヘビキャロで。
09.07.30 002
 数は出るけど、サイズUPに苦戦。

 午後も45クラスをバラシ。

 その後は。
09.07.30 003
 釣っても、釣っても。

 金太郎飴サイズ。
09.07.30 004

 ラストまでつれ続くが・・・。
09.07.30 005
 やっぱりサイズが伸びないまま。

 こうして本日は30本。
09.07.30 006
 暑い日々が戻ってきたのですが、放水量が落ちたのでまたパターンが変わりそうな湖の状況でした。とりあえず、放水景気は天井は終わったかな?あとは落ちる一方で、マイナス20cm近くになったら、ヘビテキあたりが好調になるかも?

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

9月 16(火) 20() 29(月)

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 21(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30() 31()
9月 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6() 7() 8(月) 9(火) 10(水) 11(木) 12(金) 14() 15(月) 16(火) 17(水) 20() 21() 23(火) 24(水) 25(木) 27() 28() 29(月) 30(火)

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


7月29日は南湖

2009-07-30 05:45:00

本日は無風、小雨のち曇り時々晴れ。

ついに放水量が

400トン

流し過ぎです。

マイナス8cmまで上昇したから、しばらく続きそうです。

で、大放水の釣りをすることに。


「たらこ~、たらこ~」と歌いながら1匹目。
09.07.29 004
でも、それって通称・明太子カラーなんですけど・・・。

こちらは50アップ。
09.07.29 005
簡単じゃないけど、食ってくるエリアは1発でバイト!

続いて激流の中をロッククローのヘビキャロで。
09.07.29 007
ロクマル!61cmでした。

この頃からさらに放水量は増えて・・・。

500トン

釣れるエリアはさらに小さくなったけど、釣れる場所は凄い釣れる!
09.07.29 009
激流となっていますので、ワームを流しながらキャッチ。

南湖は川状態です。

「たらこ~、たらこ~」と口ずさみながら。。。
09.07.29 010
ですから、それは「たらこ」カラーだってば!

あ、間違えた通称「明太子」カラーです。段々洗脳されてきました。



しかし、放水が増して、上流から次々と、ウィード、流木と流れてきます。

ですから、私は流れてくるウィードをエレキで左右に避けながら。

まるでドンキーコング。


でも、この流れでバスの活性は上昇中。
09.07.29 011
次々と釣れます。

連発中。
09.07.29 013

ドンドン。また50アップ。
09.07.29 015
「お前かい」って突っ込みは・・・。

しかし、釣れるとこ、釣れないとこの差は歴然。
09.07.29 016
全開放流とほとんど変わらない世界。

狙うべきは「湖流の巻いているスポット」

そういう入れ食い場所は1、2投目で決まります。
09.07.29 017
 水の巻いている場所にはバスが集結しており、入れたらパクッと釣れていました。

 昨日、今日で約80本キャッチ。放水効果の恩恵を受けております。

 ただ、放水で水温が下がってくるので、そろそろ一気に釣果が落ちるかも?明日の水は総入れ替えになっていることでしょう。

カテゴリー: 琵琶湖

    

7月28日は南湖

2009-07-29 00:16:00

7月も終わろうというのに、まだ梅雨。

今日も雨空の中スタートです。

でも、昨日と違うのは放水量!

250トン!

という訳で1投目からヒット!
09.07.28 001
簡単すぎます。

開始からほぼ毎キャスト、バイト有。

昨日はなんだったんだ?
09.07.28 002
ジグ咥えて離してくれません。

釣りまくりのゲストさん40アップも。
09.07.28 003
こんなサイズが入れ食いだなんて・・・「面白すぎます」

ラバジも油断していると・・・。
09.07.28 004
丸呑み・・・。

凄いぞ放水パワー。

そんなパワーを使って50アップ!
09.07.28 006
めちゃイージーです。

ドンドン釣って。
09.07.28 007

どうぞ、どうぞ状態。
09.07.28 008
でも、3発バラシとラインブレイクでデカイのを失っているのはチト痛い展開。

ラバジでヒットですが、意外とラバジでサイズが伸びず。
09.07.28 009
ローライトで浮いているので、ダウンショットの方がサイズが上なんです。

ラインブレイクを続けていたゲストさんも最後は
09.07.28 011
55cm!

放水&雨のローライトで強烈に釣れるようになっていました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

Recent posts

6月30日平村ガイド「6月後半のまとめ・サイズMAX63㎝、数MAX83本」

6月後半は梅雨空に助けられて南湖でトップ炸裂、風が吹いたらスピナーベイト、北湖で...

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

Categories

Archive

2025年 6月 (3) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)