6月29日平村ガイド「ブラッシュ動画撮影」
本日はブラッシュ動画撮影のため湖上へ。
新発売となるスリムマルチスティックのインサートメッシュフックキーパーシステムの説明を行いながらの実釣。このシステムのおかげで何本魚を掛けても、フックからワームが外れないので、ネイルシンカーを無くさずに釣りが出来ます。本日もワーム、ネイルシンカーをほとんどロスせず取材を終えました。
カテゴリー: 琵琶湖
アーカイブ:「2011/6」 28 件
本日はブラッシュ動画撮影のため湖上へ。
新発売となるスリムマルチスティックのインサートメッシュフックキーパーシステムの説明を行いながらの実釣。このシステムのおかげで何本魚を掛けても、フックからワームが外れないので、ネイルシンカーを無くさずに釣りが出来ます。本日もワーム、ネイルシンカーをほとんどロスせず取材を終えました。
カテゴリー: 琵琶湖
5月 29(木)
3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 12(土) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19(土) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
前線は日本海に停滞したままなので、相変わらずの南風。
おそらく、この南風が収まったら梅雨明けなのでしょう。
さて、今日はゲストさんと共に、ウィードラインの魚探掛けを実施。
ゲストさんはGPSを持ち込んで、南湖のチャネルラインからカナダモの生えそうな位置を次々とプロットしていく作戦です。こうした地道な作業をガイド時に行って、ご自身のボートでの釣りの際には、有効なラインを流して釣果を上げていくパターンです。
もちろん、魚探でウィードラインの形状が分かっただけで、100%釣果が保障されるものではありませんが、このラインを知っていて「釣る」のと、なにも分からずに無闇に投げて「釣れた」では、同じ釣果でも意味は違うでしょう。
釣れる場所でも、「何故釣れるのか?」その理由が分かると、同じ1匹でも、面白味が増すと思われます。
本日はガソリンが無くなるまで、魚探で湖上をウロウロしていました。強風だけに、波を何度も被りましたが、この暑さなので意外とシャワーみたい?で快適でした。冬なら、この大荒れの中の魚探掛けは、断っていたかも?
カテゴリー: 琵琶湖
朝はゲストさん都合により遅めのスタート。
やはり、トップの時間は終わっておりました。そのため、マルチスティックのリアクションネコに変更。
TAVGP65CLJでクッイクにリフトするのがコツです。リールはレボエリートのKTFで。
フックはスピンマッスルガードの#1
風が出てきたら、同じアクションをパワーグライドジグでします。
魚を持って写真を撮っているのは、この時期は熱いデッキに置くと魚が弱るから。
パワーグライドジグで。
もう1発。
今度はヤマセンコーのキャロ。
ゲストさんにも。
実はゲストさん6月末に初釣りだったりします。
その後もヤマセンコーのキャロには40アップ。
再びパワーグライドジグの釣りで50アップ。
54cmでした。
さらに・・・。
恒例の南風強風となりましたが、今日も南風パターンで攻略。
カテゴリー: 琵琶湖
6月23日は南湖
6月24日は南湖
6月25日は南湖
6月26日は南湖
6月27日は南湖
6月28日は南湖
6月29日は南湖
6月30日は南湖
7月1日は南湖
7月2日は南湖
今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...
来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...
ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...
引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...
今日からレークモンデュランでのバラマンディ釣り。レークモンデュランはブリスベンか...
再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...
今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...
本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...
It’s Autralia! 私が好きな言葉で、オース...
朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...