2月26日平村ガイド「釣れる日」
今日のゲストさんは野球好き。
いきなり、こんな宝物を見せてもらいました。
中日ドラゴンズ朝倉投手のサインボール。投げ込まれた物をキャッチされたそうです。
「かなり羨ましいです」
ちなみに、私の夢のファールボールキャッチもまだ達成できていません。
さて、今日の予報は晴れから雨のパターン。
まず間違いなく釣れる日です。
PDLメタルソニック3/8ozでバラシ。
そこで、フォローにPDLメタルソニック1/2oz投入でリカバリー。
食いが悪いときほど、重くするのが良いのです。
リアクション効果で、口の奥に入りやすくなるからです。
釣っている場所には、こうしたカナダモが残っています。
続いては、パワーグライドジグ&マルチウォブラーで。
さらに、もう1本追加。
マルチウォブラーはトレーラーとしてもかなりGOOD.変な手や足、テールが付いてない分、ストンと落ちるのでリアクション効果が高いのです。
とにかく、食わない時期は「ストン」と落として、リアクションで食わせること。
これを実践しないと、口の中に入らず、バイトだけで終わることが多くなります。
ストンと落とすための方法は2つ。
- リグを重くする。
- テールなどの出っ張りの少ないトレーラーを使う。
こんな感じです。ゆっくり落として食うようになるのは、水温が上がってバスがワームにバイトするようになってから。今はリアクションで無理矢理喰わせてます。
さて、ゲストさんも1発ミスの後、リカバリーの1本。
初釣り、初バス成功です。
ちなみに、今日のタックルはアイアンホークフックセッターです。
上がIHHS72H、パワーグライドジグ3/8oz&PDLマルチウォブラー。
下がIHHS69M、PDLメタルソニック1/2oz。
ちなみに、今年発売のアイアンホークの5本は琵琶湖南湖で必要な釣りを全てカバーするように作ってあるので、この5本で南湖のボート釣りは全てカバー。フィネスガイド搭載なので、従来の低~中価格帯のロッドとは一線を画す感度と軽さで、非常に釣り易くなりました。
カテゴリー: 琵琶湖