アーカイブ:「2015/6」 28 件

6月30日平村ガイド「チャンクロー4でウィードの中、SKPOPでウィードの外」

2015-06-30 21:56:08

 朝はローライトでいかにもトップな状況。もちろん、SKPOPグランデでスタートしていくのですが、よそ見をしていたらドバッと40アップで、巻くのが手遅れで藻化けという情けないスタートです。

 で、ギルからキャッチです。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 このギルが出る日は必ずバスもトップに反応します。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 ゲストさんと小さいのをキャッチしてトップタイム終了。

 軽くIプロップ系でバイトと小型をキャッチしてから本命のチャンクローのパンチショットリグでウィード内部で狙います!

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 やっぱりウィード内部のバスはデカイ!

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 ロッドはワイルドサイド610M、リールは超ハイギアのメタニウムXGです。超ハイギアであると巻きアワセが決まるので有利です。

 その後もチャンクローで。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 チャンクローは4インチの腕をカットしたモノ。

 バイト後のウィード内から一気に引き出すエキサイティングな釣り。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 コンディションも最高で、明らかにこのレンジのこの釣り方が旬を迎えようとしているのが分かります。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 で、晴れ間が終わるとバイトが終わるという簡単な図式。

 またローライトで雨まで降ってきたのでIプロップ系とジャークで。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 朝にジャッカルロッジに引き取りに行ったプロトのマグスカの改造モデルで。

 最後にトップでドバッ!

truth truth_news ブログ写真 2015/06/30

 基本、ウィードの中から出した方がサイズが良いのですが、バイト数では圧倒的にウィードの上で小型が多いという感じです。

 まだまだローライトな日も多い梅雨時なので、ウィードの中とウィードの上の両方のパターンで追いかける展開が続きそうです。

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

9月 16(火) 20() 29(月)

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 21(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30() 31()
9月 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6() 7() 8(月) 9(火) 10(水) 11(木) 12(金) 14() 15(月) 16(火) 17(水) 20() 21() 23(火) 24(水) 25(木) 27() 28() 29(月) 30(火)

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


6月29日平村ガイド「魚を探す方法をガイド」

2015-06-29 21:45:24

 秋晴れのような晴れ!

truth truth_news ブログ写真 2015/06/29

 はっきり言って釣れなさそう・・・。

 でも、ガイドなので本当ならば釣らなくてはなりません。

 ただ、今日のゲストさんの希望は、普段どのように魚を探すか分からないので、魚の探し方を教えて欲しいという要望だったので、朝からウィードラインの魚探の見方などをレクチャー。だいたい昼過ぎまで地形とウィードの見分け方を中心に7月~9月ぐらいまで使えるウィードラインの形成のされ方をお伝えすることに。

 夕方に時間が出来たので、真剣に釣って見ます。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/29

 やっぱり、渋めでしたね。

 チョロっと釣りをしただけなので、パターンを追うところまで行けませんでしたが、放水量も150トンから230トンに増えて、野洲川からの濁りがメインチャネルに入ってきていたので南エリアと下物の濁りの入っていないエリアが良さそうだと判断するところでタイムアップでした。

 予想では150トンから全開だと思ったのですが、230トンで抑え気味に開放しましたね。それでも午後は北風と相まって、かなりのカレントで成長していたカナダモがドームが潰されてペタッとなったので、ウィードの中で食わすパターンが消滅して、しばらくはウィードの上やエッジでのパターンになりそうです。

 

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

6月27日平村ガイド「爆風の中、チャンクローで54cm含む17本」

2015-06-27 20:14:19

 昨日の大雨で打たれた私を迎えてくれるのは朝から南風爆風。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 あぁ、昨日の大雨は幸せな部類だったのね・・・。雨や風を憂いても始まりませんので、とりあえずガイドスタート。

 

 こういう大荒れの日はゲストさんにまずはバスをキャッチしてもらう事が大切です。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 爆風の中、I字プロップ系で。ワームが釣りにならないのです。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 サイズは小型ですが、朝の爆風で浮いているようでバイト多数。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 連発モード。ギルも多いですけどね。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 まぁ、イージーと言えばイージー。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 でも、小型とギルのラッシュです。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 大荒れですが、バイト多数。意外とローライトなので喰いは立っているようです。

 で、南風なので浜大津まで下れば大丈夫と思って・・・。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 南下したら、うぉッ!浜大津でも大荒れじゃないですか!

 とりあえずカーリーDSで。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 ポロポロとキャッチ。モーターガイドのXi5で完全にボートをステイさせてゲストさんにスローに釣ってもらってます。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 午前に14本ほど小型を釣ってもらったので、午後からはサイズ狙いに挑戦。

 そして、チャンクロー4インチのパンチショットで!

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 54cmがゲストさんにヒット。ウィードの内部の釣りをレクチャーしてたら、「バイトですよね」と嬉しい一言の後、強烈なファイトでした。

 ウィード内部のバスがデカイ。このサイズなら3キロ前後はあります。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 その後もチャンクローでウィードの内部を釣るために転々と。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 少し後半に晴れたのでウィード内部での反応が出始めました。

truth truth_news ブログ写真 2015/06/27

 前半はウィードの上でバイトの多い小型を中心に数を釣って、後半にウィード内部でサイズアップという作戦でした。

 しかし、本当によく荒れました。日本海に発達した低気圧が988ヘクトパスカルになっていたので、実質台風並ですので安全に南エリアと西岸限定ゲームとなりました。ただ、気圧は低い分、食っていたので釣りづらいけど、喰う一日でした。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth smiley_fishing_report ブログ写真 2015/06/27

6月27日大熊ガイド「50up、40up、含む40本以上、ジャークベイトのみの展開」


前年の同時期の釣り

6月23日平村ガイド「涼しい日でサイズダウン」

6月24日平村ガイド「マルチウォブラーで50アップ」

6月25日平村ガイド「スライドで50アップ」

6月26日平村ガイド「トップ好調、ミノーでロクマル」

6月27日平村ガイド「東風強風でもマルチカーリーで連発」

6月28日大村ガイド「マルチカーリーで大漁」

6月30日平村ガイド「マルチカーリー展開続く」

7月1日平村ガイド「コーリングペッパーで55cm」

7月2日平村ガイド「アーリーサマーでロングとスライド好調」

7月4日平村ガイド「人生初のトップで」

7月21日平村ガイド「梅雨明けで夏パターン」

Recent posts

6月30日平村ガイド「6月後半のまとめ・サイズMAX63㎝、数MAX83本」

6月後半は梅雨空に助けられて南湖でトップ炸裂、風が吹いたらスピナーベイト、北湖で...

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

Categories

Archive

2025年 6月 (3) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)