アーカイブ:「2015/10」 19 件

10月30日平村ガイド「セイラ、チビタレル、リズムウェーブで53、50、48含む66本」

2015-10-30 22:28:32

 本日もゲストさん北湖希望で大浦です。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 紅葉も随分と進んでいますが、まだインナーは着ていないので、また暖かい時期です。

 普通に猿がウロウロする。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 

 朝一にデカイのをゲストさんラインブレイクからのスタート。しばらく、ラインブレイクしたパターンを追って見たが、12時までノーフィシュ。

 午後からはセイラで入れ食いでWヒット。入れ食いになるのは分かっているので、その前に50アップを狙っていました。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 もうボコボコなのは普通です。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 不思議な事にセイラはボコボコ、シャッドもそれなりに釣れるのですがワームにすると一気に釣れない。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 ゲストさんセイラパワーでボコボコ堪能中。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 セイラミノーが効果的なのは晴れた時、晴れた時に圧倒的にワーム以上に釣れるハードベイト。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 ゲストさんがセイラで入れ食いなので、隣でチビタレルでS字アクションを楽しむ。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 ゲストさんはセイラで50アップ。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 ちょっとフリックシェイクでも入れ食いを。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 その後、シャッドで入れ食い。午前狙って0本、午後から入れ食いでゲストさん合計66本

 そして、今日もリズムウェーブで。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 50アップ登場。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/30

 北湖でも南湖でもジャッカルスタッフがリズムウェーブで炸裂中。

 このルアー、何かある気配がムンムンとしております。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


10月29日平村ガイド「北湖で試してリズムウェーブ」

2015-10-29 23:39:07

 「日曜は木枯らし1号で中止、月曜木枯らし翌日は原稿仕事、火曜日は南西風で日程変更、水曜は北西強風で日程変更」と4日間も足止めを喰らったのですが、その4日間で陸上で一気に仕事を済ませて、ジャッカル社とも打ち合わせ。

 打ち合わせで、こちらからは現場で必要になってくるもの、向こうからは開発済み、発売に向けたものなどの意見交換。そして、新製品から旧製品まで幅広く意見交換してブツを入手。

 セイラミノーで70は喰わせ能力が優れていて、80は遠投での広範囲サーチ能力が優れている。そして、私からはもっと大型でサイズアップを狙うことの出来るセイラミノーがあればと思っていたら、ローラミノーという100mmサイズがあることを知った。そこでローラミノーを実際に入手。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 あら、セイラミノーよりも随分と細いのね。細さだけなら80よりも70サイズと同様です。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 試してみると70サイズ並みの喰わせ能力があるが、実際には80よりも軽いので強風ではセイラ80に分があるようだ。

 ただ、トリプルフック3個で細身なのでスレたバスには効果的でフッキング抜群。でも、セイラ80の大型版という存在ではないようだ。

 ジャッカルプロスタッフになって1年が経過していないので、まだ過去のルアーで知らないものも多いし、その開発の背景を知らない事も多い。それが良い場面もあるし、悪い面としては社員さんからしたら「今更なに言ってるの?」的な時間的なズレがある。

 

 これは新製品のリズムウェーブ4.8.キャストしてすぐにバイトあり。「あッ、間違いなく釣れるわ」

 truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 そして、ダンクル。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 この手のスイムベイトを使うのは、タロン、ウオデス以来。思ったよりも水面直下のウェイト調整だった。テールの動きが大きいので、フック位置とかガイドで使えるレベルにするには、もう少し使い込む必要がありそう。

 で、太刀魚を釣りに琵琶湖へ?

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 太刀魚で大人気のアンチョビミサイル。動き的に北湖のディープで使えないのか?という疑問が湧いていたので試すことに。

 確かにバスは付いてくる。でも、あと1歩寄らない。多分、フォール時の動きだと思う。これで喰わせられるようにすると、スプーンやメタルバイブ的になってしまうかも?ちょっと、ある方向には面白い事がありそうです。

 続いて、バス用のチビタレル。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 まぁ、これは釣れるはず。ただ、ガンタレルとの使い分けはどうするのか?その辺を極めていかないとゲストさんに的確なタイミングにキャストしてもらえないだろう。ここは今年のガイドで一番苦労した点。

 

 さて、一応、プライベートながらも知人の方にゲストとして乗ってもらっているので、釣ってもらいながら、ある程度、今の旬のルアーでも釣ることに。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 ダウズビドーは今日もイケてます!

 フリックシェイクのネコも入れ食いです。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 ソウルシャッド58SRも入れ食いの1キャスト1ヒット。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 そして、リズムウェーブをジグにセットしてスイミングで。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/29

 ほら、やっぱり釣れた!

 色々試してみて、ある程度は理解できました。バスフィッシングって、次々と新しいルアーや釣り方で出てくるので、常に新しい事を試して楽しめます。世界中の釣り人が「もっと釣れる方法はないのか?」と考えて進化させて、皆の考えを答え合わせする。そこはやっぱり面白いですよねぇ~。

 釣具屋行って、「これ釣れるかな?」と買って試す。それで釣れたり、釣れなかったり、無駄の塊りなんですが、その無駄こそ、この遊びの醍醐味なんですよね。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

10月24日平村ガイド「北湖・フリックシェイクなどで38本」

2015-10-25 18:04:31

 本日のゲストさんも北コースの北湖希望。

 やっぱり無風の土曜日の北湖。さすがに多くのボートが南湖からも北湖からも出撃しており北湖の人気場所はボートだらけ。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 普通にI字系で浮かせるパターンも小型が多くなってきており、週末で混雑しているのでレンジを下げてフリックシェイク5.8のネコで狙ってみることに。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 まぁ、普通に釣れます。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 北湖の湾内を試しで狙ってみましたが、まだ早いかなと思っている位置で反応が多くなっています。明日の木枯らしでさらに晩秋モードへと変化していくかもしれませんね。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 ゲストさんは2ヶ月ぶりの釣りで、今年最後の釣りになる可能性が高いのでよく釣ってもらうことに。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 途中、ダウズビドーでも、シャッドでも。ただ、週末なので混雑している場所を避けてのマイナーエリアを回り続けて、バスの薄いエリアで釣っているので数はそれほど伸びず。

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

truth truth_news ブログ写真 2015/10/25

 終始穏やかな北湖で合計38本でした。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

Recent posts

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

1月11日平村ガイド「オーストラリア・レークモーゲラのオーストラリアンバス釣り」

今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...

1月10日平村ガイド「オーストラリア・サマーセットのオーストラリアンバス釣り」

本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...

1月8日平村ガイド「オーストラリア・テンターフィールドのマレーコッド釣り・2日目」

朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...

Categories

Archive

2025年 3月 (2) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19)
More..
2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)