アーカイブ:「2016/4」 25 件

4月30日平村ガイド「濁りのクランク、TN70で10本」

2016-04-30 21:05:27

 GW2日目、初日の昨日は北風強風予報の為、日程を振り替えたので今日が平村ガイドGW初日です。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 よく晴れています。

 しかし、昨日の強風で濁り、泡が浮いている湖面。さらに南風が吹きぬける。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 普通にワームしたら反応が薄そう?

 という事で急遽、濁りに対応する為にクランクでスタートです。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 水深4mなのでDeepX300で。ロッドはワイルドサイド73MLをレンタル。

 ハスが入っているのでシルバーなどのメタリックカラーが反応が良いようです。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 そして、巻き方は早巻き。

 グッドサイズが掛かるもラインブレイク。DeepX300のシルバー系カラーが無くなったので赤を投入。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 赤は低水温の方が反応が良いですね。

 クランクをひたすら巻く展開。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 サイズは大型はばれて、小型がキャッチという展開。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 途中でジグヘッドで挑戦したら、ドラグゆるゆる事件発生。

 やっぱりクランクで。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 レンジが浅いところはTN70で。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/30

 冷え込みの影響からかレンジが下っており、バイブレからクランクへとパターンが変わったようです。

 GWに突然パターンが変わるという事態。すいませんが、クランクの準備も宜しくお願いいたします。ただ、GW期間は10日間ほどの長丁場ですから、またパターンが変わる可能性も高いです。前半と後半でパターンが変わる可能性も十分にあります。

 今回は、冷え込みでレンジが下り、濁りでハードルアーという図式からディープクランクとなりました。

 

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


4月28日平村ガイド「TN70、JH,DSで53cm含む16本」

2016-04-29 01:49:45

 朝から土砂降りの雨で東風の強風予報ですが、マリーナが東側にある為、安全と判断して湖上へ。

 実際には、朝は東風が収まり、北西の風もしくは無風の雨コンディション。

 雨のローライトという事なのでフラットウィードを中心にTN70を巻いていく展開からスタート。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 ゲストさんのTN70にヒット。

 雨が酷い中、同じくTN70に。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 雨でカメラが壊れそうで、撮影に苦労してますが、TN70でヒット。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 

 さて、サイズがアップしないようなので、スローダウン。普段はフィシュドクターを使ってもらっているのですが、今日はゲストさんがクリンクルカッツのスモークプロブルーをお持ちでしたので、ブラッシュイージーJHにセット。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 53cm。ポストスポーンの多いハンプやエビモ地帯を探っていくと、ヒレの傷のある個体がヒット。

 懐かしいクリンクルで「歳がバレるなぁ~」と笑いながらキャッチ。40代バサーなら、確実に持っていたワームの一つですね。今はこのようなフレンチフライ系のワームは流行しないですし、ジグヘッドで前から刺すワームすら売れない時代。でも、昔から釣れるものは変わらない。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 ただ、クリンクルカッツの場合、今日のゲストさんはソフトなモデルでよく釣れたのですが、たまに硬いモデルもあって釣果に影響するので、年代バサーの皆さん、持っているからと言っても油断禁物です。

 さて、その後は、いきなり現代にワープして「フリックカーリー4.8」のDSで。

 

 

 

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 カーリーはダウンショットでウィードエッジ、浚渫のエッジでスイミング。ベイトの多いエリアでは反応が良くなります。

 さぁ、一応、スイミングジグもチャレンジしたら1本。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/29

 でも、パターンとしては本当に終わりかな?

 その後も雨の中TN70で釣って合計16本で終了。

 冷たい雨の中でしたが、ピーク的に釣れる訳でもなく、ポロポロと1日中反応がある日でした。ただ、水温上昇がなくプリの反応は鈍く、ポストスポーン中心の釣りとなりました。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

4月27日平村ガイド「TN70、フリックカーリーで56、52cm含む17本」

2016-04-27 23:40:45

 ローライト曇りから雨の展開の1日。一応、スイミングジグから始めるもノーバイト。それでも、ゲストさんの一度やり方を学んでみたいというご要望に答えて、さわり程度はやってみます。

 ローライトな天候を利用してのTN70からスタート。最近はこちらのパターンの安定度が高いのですが、昨日は晴天で不発、今日はローライトで好調に。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 ロッドは専用ロッドをお持ちでなかったので、ワイルドサイド73MLをレンタルでゲストさんキャッチ。

 次はブラッシュイージー&フィシュドクターで。これはワイルドサイド61Lでボトムステイの後の重くなるだけのバイトをフッキング。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 この時期はミッドスポーンなのでバイトの出方が独特です。そのバイトの分かる高感度で、ジグヘッドをフッキングするだけのパワーが必要です。

 今度はベイトフィネス展開でフリックカーリーで56cm。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 アルデバランBFSにワイルドサイド64Lの組み合わせ。今年発売のアルデバランBFGはマグネットブレーキなので雨の日もブレーキの効きに変化がなくて最適。さらにこのサイズを掛けたときにドラグ性能がアップしており、クリック音も出るのでドラグの出具合がよく分かるようになりました。

 フリックカーリーで個度は45クラス。フリックカーリー4.8も発売後、いきなり釣果が出ており、私も一安心。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 フリックカーリー4,8でボトムを横にずる引く展開で。ダウンショット1/8ozで。

 

 風が出て来たので再び、TN70展開にしたら、ロクマル登場!でしたが・・・。

 悲鳴と共に湖中に消える・・・・。

 TN70FT(フルタングステン)での結果。。。

 「惜しい~」

 

 で、45クラスはTN70でキャッチ。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 さっきのバスは・・・という思いが募る1匹です。

 ただ、ゲストさん確実にTN70の高速リトリーブをマスターしたので連発モードへ。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 ただ、手が疲れるようなのでカーリー展開へ戻す。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 で、再び50アップ。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 52cmでした。

 さらに、さらに・・・。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 ローライトで活性高し!

 ミッドレンジのカナダモスポットではバイトが多い展開。

truth hiramura ブログ写真 2016/04/27

 夕方はは雨足が強まったので早目に撤収。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth okuma ブログ写真 2016/04/27

4月27日大熊ガイド「バージニアからのゲストさんと釣る琵琶湖、スイミングマスターで50up、45up、40up」


前年の同時期の釣り

4月23日平村ガイド「放水量低下で変化」

4月24日平村ガイド「56、52の同時ヒット&入れ食い」

4月25日大村ガイド「べたなぎのち爆風」

4月25日平村ガイド「GW初日は午前のみ」

4月27日平村ガイド「40アップ×9、25本前後」

4月28日平村ガイド「今日も25本ほど」

4月29日「50UP×2含む安定の25本ペース」

4月29日大村ガイド「GWが始まりました」

4月30日平村ガイド「50UP×6含む25本」

5月1日平村ガイド「今日もフリックで15本」

5月1日大村ガイド「50UP×4含む20本」

5月2日平村ガイド「フリックシェイクでロクマル」

5月2日大村ガイド「40up盛り沢山」

5月3日平村ガイド「56、52含む22本」

Recent posts

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

1月11日平村ガイド「オーストラリア・レークモーゲラのオーストラリアンバス釣り」

今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...

1月10日平村ガイド「オーストラリア・サマーセットのオーストラリアンバス釣り」

本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...

1月8日平村ガイド「オーストラリア・テンターフィールドのマレーコッド釣り・2日目」

朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...

Categories

Archive

2025年 3月 (2) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19)
More..
2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)