アーカイブ:「2016/10」 16 件

10月30日平村ガイド「北コース・フリックカーリーで85本」

2016-10-30 21:54:02

 本日もゲストさん北コース選択。

 奥琵琶湖の湖岸も紅葉してきました。この景色の中でのフィッシングが最高。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 そして、入れ食い!

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 ヘビダンの8m~12mラインでのフリックカーリーでの釣り。ワイルドサイド(レジットデザイン)67L+を使って。

 ゲストさんもレンジが分かったら入れ食いに。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 ボテボテの個体ばかりが入れ食いモードに。

 

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 ただ、昨日の木枯らしの影響か、ウィードエリアの5m前後がノーバイト。反対に10m前後のラインは入れ食い度合いがUPしてます。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 シャロー側が釣れないので、セイラミノーなどは不発。今日は完全にディープの釣り。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 ずっとディープレンジをやって50本、60本と入れ食い。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/30

 最終的には各地でディープレンジにベイトが回っており、合計85本でした。

 このままディープレンジ一辺倒になってしまうのか?それとも、一時的なシャロー、ミドルレンジの不発なのか?という判断が難しいところ。今日は晴天で浮き上がりにくい条件が揃っていたとは言え、あまりにもシャローが不発過ぎ。ディープ一辺倒になるのなら、ディープ側のルアーやタックルを充実させないといけないので、明日以降の雨のタイミングで再びシャローを試してみて撃沈したら、ガイドに必要なタックル更新となります。

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

9月 16(火) 20() 29(月)

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 21(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30() 31()
9月 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6() 7() 8(月) 9(火) 10(水) 11(木) 12(金) 14() 15(月) 16(火) 17(水) 20() 21() 23(火) 24(水) 25(木) 27() 28() 29(月) 30(火)

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


10月24日平村ガイド「北コース・リズムウェーブ、フリックカーリーで64本」

2016-10-25 18:29:21

 本日も北コース選択で、快晴の奥琵琶湖へ。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 次第に紅葉してきましたね。

 釣り方はフリックカーリー4,8のヘビダンで振り子式スイミングで30mラインの12mを狙う。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 ワイルドサイド(レジットデザイン)67L+を使ってカーブフォールさせて、ロッドを立てて横に振り子の原理で滑らすようにスイミング。決してシェイクはしません。

 爆風になってきたので風裏で。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 晴天爆風ですが、バイトが逆に多くなる展開。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 しかし、湖北のバスは肉厚です。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 ただ、今日は予報よりも遥かに荒れて・・・。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 まともに展開できず。本来の15%ぐらいのエリアしか回れずにゲストさんに奥琵琶湖本来のポテンシャルを味わってもらいのですが、それが出来ずに心苦しい。

 後半はリズムウェーブのスイミングジグで。ロッドはワイルドサイド(レジットデザイン)72Mで。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 ゲストさんも最初はバイトが無かったのですが、ある問題を解決したら即バイト!

truth hiramura ブログ写真 2016/10/25

 終始湾内というゲームで64本。

 今週は荒れる予報が多いので、南湖戻りか?中止か?奥琵琶湖湾内限定か?という本来のゲームが出来ないと予想されます。

 こういう荒れる日が多くなるのを見ると、やっぱり、もうすぐ11月という事ですね。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

10月22日平村ガイド「北コース・セイラ、ダウズビドー、フリックカーリーで59cm含む50本」

2016-10-23 07:09:59

 本日も北コース。

 まずはセイラミノーの1投目。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 続いて2投目。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 入れ食いか?3投目バラシ、4投目キャッチと順調なスタート。

 ウィードが濃いところではIシャッド投入で。

 

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 ワイルドサイド(レジットデザイン)ST65Lのソリッド&PEでウィードの中からゴリ巻き。

 今度はディープレンジでフリックカーリー4,8のダウンショットで40アップ。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 ディープレンジも今日は活性高めで、45クラスとヒットが続く。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 バイトは多い展開で、サイズも良い展開。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 ロッドは67L+でメインラインに10ポンド、リーダー部分が14ポンドのセッティング。漁礁や浚渫、ロックエリアと北の場合はリーダー部分を太くして根ズレでのラインブレイクを防止する一方で、メインラインを細くしてディープレンジでの感度を上げる。シンカーサイズを上げて感度を上げると根掛かりが増えるので、メインラインを細くしてディープに到達しやすくするという工夫です。

 今度は59cm。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 フリックカーリーのカラーはスモークシャッド。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 透明度の高い時には、非常によく釣れるカラーです。

 ゲストさんも順調にフリックカーリーのディープスイミングでキャッチ。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 シェイクを入れずにスイミングさせるのがコツ。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 上手くできると勝手にバスからバイトしてきれくれます。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 こんな感じで50本。

truth hiramura ブログ写真 2016/10/23

 一応、ダウズビドーでも数本キャッチしましたが、今年はシャローレンジのウィードの調子がアユが抜けてからイマイチなので、ディープ中心展開に。そのため、ハードルアーよりもディープでのヘビダン、ジグなどの展開がメインになっています。

カテゴリー: 琵琶湖

    

Recent posts

6月30日平村ガイド「6月後半のまとめ・サイズMAX63㎝、数MAX83本」

6月後半は梅雨空に助けられて南湖でトップ炸裂、風が吹いたらスピナーベイト、北湖で...

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

Categories

Archive

2025年 6月 (3) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)