アーカイブ:「2018/1」 8 件

1月20日平村ガイド「ヌーサリバーでのマングローブジャック」

2018-01-21 17:50:40

 続いては、ブリスベンからさらに北上して、ヌーサへとやってきました。

 ヌーサはゴールドコーストと共に非常に綺麗なビーチのあるリゾート地ですが、海外的には有名ではなく、オーストラリア国内的には有名なリゾート。

 この上流からボートを降ろすことに。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 やっぱり、ちゃんとしたスロープが整備されています。

 だから、周辺の家には、かなりの確率でボートが保管されています。こういう社会資本が、レジャーの発展、つまり人間生活の豊かさレベルをアップさせています。

 ここが一番、アメリカ、オーストラリアに来て、日本が劣っている事だといつも痛感させられます。

 さて、ヌーサリバーの汽水域はマングローブに囲まれており、この根元にキャストしていきます。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 今回も、友人のマイケルと共に釣行。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 まずは、ブリーム(クロダイ)が連発。ロッドはワイルドサイド(レジットデザイン)プロトの5ピースロッドのスピニング63Lで。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 いや~、ボコボコです。

 そして、明らかに違う引き!

truth  ブログ写真 2018/01/21

 マイケルがマングローブジャックをキャッチ。日本ではゴマフエダイとして、西表島での釣りが有名。沖縄から南部に生息しているらしい。

 シャローをクランク、ノーシンカー、そしてジャッカルのリズムウェーブをスイミングジグにしてグッドサイズ!

truth  ブログ写真 2018/01/21

 このトルク、スピード。釣りの対象として人気なのがよく分かります!

カテゴリー: 海外

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


1月18日平村ガイド「レークマクドナルドのオーストラリアンバス」

2018-01-21 17:03:32

 さて、オーストラリアの釣りも引き続き行っており、今度はブリスベンから車で1時間半ほどの場所にあるレークマクドナルドへとやってきました。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 レークマクドナルドはリザーバーですけど、日本と違って丘のような地形に作られているので、平均3mぐらいの浅い池のようなタイプです。

 ちゃんと、スロープが整備されているのは先進国ならでは。工業や経済だけの先進国となっている日本にも是非、こういう無料で、どの湖でも遊べるようにしてもらいたいモノです。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 とは言え、オーストラリアの湖の大半はエレキのみ。このマクドナルド湖もエレキ限定です。場所によっては動力船禁止というのもあるそうです。

 だから、エレキのみとなると、クィントレックスのようなアルミボートの方が有利となるので、地元のボートの大半はクィントレックス、ステーサーといったオーストラリアブランドのアルミボートが主流。アメリカ製のバスボートは輸入品となり高くなり過ぎるのと生かす場所が無い。それ以上の大きな場所は海や汽水域となるので、海用のボートは大型化する傾向に。

 さて、オーストラリアンバスの釣りは朝はトップで。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 友人のマイケルはDスタイルの羽モノのトップで。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 彼はオーストラリアでノリーズ、Dスタイルやワイルドサイド(レジットデザイン)を販売しており、この手のルアーの使い手です。

 さて、ワタクシはスピナーベイトで。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 オーストラリアンバスをキャッチ。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 ワームは14gぐらいのウェイトを使うようで、ジグへットリグと言っても、結構動かす。止めすぎるのが良くない。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 プラグは60mm前後がメインサイズ。口が小さいので、サイズは小型ルアーが中心。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 周囲は高級住宅地と牧草地帯となっており、オージービーフとなる牛、馬が放牧されている。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 高級住宅の方は10億を越える物件があるのですが、そちらは中国人による投機対象となっており、人は住んでいないとの事。

 最近はこうしたオーストラリアの地価上昇で、投機されるようになっているそうです。

 さて、私はオーストラリアンバスを、ジャッカルでキャッチ。ジャッカルというのはオーストラリアではTN60を示します。

truth  ブログ写真 2018/01/21

 これをオーストラリア流のスローローリング的な操作でボトムタップさせてキャッチ。

 琵琶湖でTN60を使う場合、ワイルドサイドのWSC66MLとなるのですが、オーストラリア流の操作方法ではワーム的に操作するので、WSC610Lプラスを使う。

 ここに、この釣りの最大のキモがあり、オーストラリアのアングラーがゲストとしてこられた時に、やたらとバイブレはボコボコに釣る理由が判明。

 何故TN60なのか?、そして何故WSC610Lプラスなのか?ここを追求して、琵琶湖でもバイブレの新しいテクニックとして採用していける可能性を感じております。

カテゴリー: 海外

    

1月15日平村ガイド「ゴールドコーストのクロダイ釣り」

2018-01-16 22:17:44

 南半球のオーストラリアのゴールドコーストに到着。

truth  ブログ写真 2018/01/16

 サーフィンしないけど、サーファーズパラダイスに

truth  ブログ写真 2018/01/16

 ただ、海は大荒れ。だから、サーフィンにはもってこいなのですが、釣りには不向きです。

truth  ブログ写真 2018/01/16

 夏の大陸の気温上昇で強風になるそうです。

truth  ブログ写真 2018/01/16

 気温は昼は30℃でも乾いた風で気持ちよく、夜は快適23℃くらい。

 流石、世界有数のリゾートだけあります。本当に快適。

truth  ブログ写真 2018/01/16

 釣りはMILLION$の別荘の立ち並ぶ運河でのシーブリーム釣り。いわゆる黒鯛釣りですが、正確にはキビレ釣りです。

 運河の中のカレントの当たるボートドックを狙うとバイト。

truth  ブログ写真 2018/01/16

エコギアのグラスミノーにワイルドサイド69Lプラスで。

詳細はネタとして原稿用に。

カテゴリー: 海外

    

前年の同時期の釣り

1月21日平村ガイド「ようやく地形ガイド開始」

Recent posts

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

1月11日平村ガイド「オーストラリア・レークモーゲラのオーストラリアンバス釣り」

今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...

1月10日平村ガイド「オーストラリア・サマーセットのオーストラリアンバス釣り」

本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...

1月8日平村ガイド「オーストラリア・テンターフィールドのマレーコッド釣り・2日目」

朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...

Categories

Archive

2025年 3月 (2) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19)
More..
2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)