アーカイブ:「2018/3」 20 件

3月30日平村ガイド「ネコシュリンプ(プロト)JH、リズムウェーブ4,8などで54、53、51、50、48、48、40など8本」

2018-03-30 18:44:42

 琵琶湖の周辺の桜は南エリアは満開です。皇子山公園ぐらいは花見に最高でしょう。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 さて、今日も快晴ですが、ちょっと肌寒い。原因はやや強めの北風が吹いている。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 普段は無風の午前はネコシュリンプのJHリグですが、今日は朝から風なのでスイミングマスターで。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 ゲストさん今年初バス50アップ。

 づづいても50アップ。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 ワイルドサイド(レジットデザイン)72MHで。

 続いて48クラス。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 リズムウェーブ4,8で。

 午後から少し風が止まったので、ネコシュリンプ投入です。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 この時間にメスが動き出したようで、50アップでもプリスポーンのメスが入りました。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 やっぱりネコシュリンプが使える条件になると楽勝に。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 50クラスのメスが続く。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 さらにメスが入ります。

truth  ブログ写真 2018/03/30

 でも、この風の弱いタイミングが少なくて、再び強風となりました。

 展開としては、風が弱い暖かいタイミングが多ければ多いほど釣果は上がります。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

9月 16(火) 20() 29(月)

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 21(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30() 31()
9月 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6() 7() 8(月) 9(火) 10(水) 11(木) 12(金) 14() 15(月) 16(火) 17(水) 20() 21() 23(火) 24(水) 25(木) 27() 28() 29(月) 30(火)

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


3月29日平村ガイド「ネコシュリンプ(プロト)JHリグ、リズムウェーブ4.8で57、56、51、49、49、46、46、45、45、45、44、43、40の13本」

2018-03-29 21:17:04

 レークマリーナ前の桜も一気に8分咲き!

truth  ブログ写真 2018/03/29

 初夏の陽気で一気に開花が進んでしまい、春が瞬間的に過ぎてしまう。

 でも、湖上はこの陽気でバブル景気。ボートも釣果もバブルの様相で、平日なのに今週は各スポットは満員御礼状態。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 まずネコシュリンプをキャストしてみると・・・。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 やっぱりイージー。ワイルドサイド(レジットデザイン)61Lでの1/16ozジグヘッドリグで46cm。

 ゲストさんにもネコシュリンプを使っていただき、ファーストフィシュ。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 その後もネコシュリンプで。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 オスが威嚇バイトしてくる状態で、明らかにミッドスポーンに突入した模様。水温は13度台。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 もうすぐ大潮だし、この水温上昇ならこうなりますね。

 ネコシュリンプで続くバイト。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 水温が上がるとメスの50アップに替わる。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 51cm。

 さらにメスが入り。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 55アップのメスが動き出す。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 さらに55アップをネコシュリンプで。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 もう、メスのラッシュ突入。バラシもありながら・・・。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 ゲストさんネコシュリンプ大量消費。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 後半は風が出て来たのでリズムウェーブ&スイミングマスター。これも今週はバブル期突入で各地でボコボコ。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 5/8ozはワイルドサイド(レジットデザイン)72MHで。

 ゲストさんもキャッチ。

truth  ブログ写真 2018/03/29

 それにしても、今週の急激な水温上昇はバイト数を一気に増やしてオスがベッドを作り始め、メスがそれに近づいている状態。そのため、ラッシュに突入すると50アップ連打とかが起こりやすい状況です。とはいえ、明日から寒波再来。一方、明後日は大潮となりますので、急変する事も予想されます。今週差したバスの次の群れが来るのか?

truth  ブログ写真 2018/03/29

 あまりに釣れるので、消費が激しいプロトタイプのネコシュリンプ。

 出来るだけ使わないように、ゲストさんだけに投げてもらいました。もっと投げれば釣れるのですが、このあとのゲストさんの分を考えるとキャスト数を少なくして釣果を抑え気味にするのが得策かと?あればあるだけ釣れてしまう。私自身は無くさないようにかなりセーブして投げております。本金型が完成して次のサンプルが届くのが待ち遠しい状態です。

カテゴリー: 琵琶湖

    

3月28日平村ガイド「ネコシュリンプ(プロト)、リズムウェーブ4,8で55、48、46、46、42、42、41、41、38、38、37、37cmのオスの多めの12本」

2018-03-28 22:01:38

 自衛隊の桜も5分咲きとなりました。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 本日も快晴で初夏の陽気の予報ですが、実際は北風が冷たい。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 それでも水温は上昇して、南湖の南エリアで13度、北エリアでも12度。シャローは14度超えとスポーニング一直線。

 やはりオスの活性が高くてバイト多し!

truth  ブログ写真 2018/03/28

 ネコシュリンプのJHで。

 ゲストさんにもネコシュリンプのプロトでキャッチしてもらう。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 そして、メスが入って55cm。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 その後もすっぽ抜けなどが多いものの、オスの活性高し。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 ネコシュリンプJHで連発。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 30cm台もかなりバイトが多くなってきました。

 今日もネコシュリンプのJHでヒットが続く。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 スポーニングに関係しないサイズも多し。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 後半は風が吹いてきたのでスイミングジグ投入。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 リズムウェーブ4,8&スイミングマスターで。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 バイト多し。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 スイミングジグも連発。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 スイミングジグは3/8ozをシャローで、5/8ozをディープで使用。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 無風はネコシュリンプのジグヘッド、風のある状況ではリズムウェーブのスイミングジグ展開でした。

truth  ブログ写真 2018/03/28

 今日も心地よい気候の中の釣り、本当に幸せ!ゲストさんも快適そうでした。いい季節になりましたね!

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2018/03/28

3月28日大熊ガイド「53cm、51cm、48クラス、45up、40upその他、テキサスリグ&スイミングマスターで春到来?」


前年の同時期の釣り

3月28日平村ガイド「リズムウェーブ、チャンクロー等で57cm含む2桁」

3月27日平村ガイド「リレンジ110SPとチャンクローで55cm含む7本」

3月23日平村ガイド「TN70 でロクマル」

3月25日平村ガイド「チャンクローTXで49cm×2他」

3月29日平村ガイド「ミス多発で14バイト5フィシュ」

3月30日平村ガイド「リズムウェーブ、チャンクロー、TNスリム8で52cm等」

3月31日平村ガイド「雨で半日、フィシュドクターJHで52cm他」

4月1日平村ガイド「チャンクローTX、リズムウェーブで57、54cm他」

Recent posts

6月30日平村ガイド「6月後半のまとめ・サイズMAX63㎝、数MAX83本」

6月後半は梅雨空に助けられて南湖でトップ炸裂、風が吹いたらスピナーベイト、北湖で...

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

Categories

Archive

2025年 6月 (3) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)