3月30日平村ガイド「訳アリの11時スタートのガイド」
朝の集合時刻に「相方が寝坊で遅れます」という事で、とりあえず先に来られた方と9時過ぎにタックル無しでスタート。
困った事に全タックルが相方の方の車にあるそうで、手持ちはスピニング1本のみ・・・。
とりあえず、後から来られるゲストさんを待って近場でレンタルタックルで釣りをすることに。
その後、相方のゲストさん登場で、タックルを持って11時にガイドスタート。
すでに船団モードで、通常なら前半戦終了の時間。
どこも船団がスゴイのでプレッシャーの無いフラットエリアを流すことに。
13時過ぎにはランチタイム休憩とほとんど釣りをせずの前半戦は2時間で2バラシで終了。ここでバラシが痛いところ・・・。
そろそろ咲きそうな井筒の桜。いえいえ、桜を見てノンビリしている場合ではありません!
午後の部開始は14時だから後半戦は3時間!
その最初の2時間でもバラシで、かなりピンチ!
「今日はどうしても釣らせない1日なのか?」
夕方で16時過ぎにフリックシェイク4,8でキャッチ。残り1時間の出来事!
こちらも16時半にようやくキャッチ。残り30分の出来事!
最後は雨が本格化して終了です。
なんとか最後に釣れて良かったのですが、さすがに週末に出遅れてのスタートは厳しく、その中でバラシ連発で「今日は駄目かな?」という感じでした。
朝のお連れのゲストさんの「何度電話しても起きない」との話を聞いた時には、私は「釣りの日に何十回も電話しても起きないって、ゲストさんの身に大変な事が起きたのかも?」と心配しましたが、何事もなく無事に釣りに来られて良かったです。まぁ、琵琶湖もバスも逃げませんから、こういう日もあるかと。
年に数回はこういう事もありますが、気付いた時は慌てずに「まずはお電話」でお知らせ頂いて、「安全運転」でお越しくださいませ。
カテゴリー: 琵琶湖