アーカイブ:「2020/1」 17 件

1月29日平村ガイド「オーストラリアンバス釣り・レークグレンボウン2日目」

2020-01-30 05:42:13

 

レークグレンボウン2日目。

truth  ブログ写真 2020/03/20

早朝はニックとの釣り。
ニックはこの後息子をシドニーの学校に送らないとの事で朝だけの釣り。

まずは私のチャターベイトにイエローベリーがヒット。ニックはジグヘッドを使ったライブスコープシューティングでオーストラリアンバスをキャッチ。

 

その後、子供を小学校へ送ったサムと交代。サムはトレイントラックの運転手で石炭を運んでいるそうだ。休日は子供の送り迎えに、家事をしなければならないそうで、今日はその合間に釣りに出れてラッキーだとのこと。

見かけは入れ墨だらけの巨漢なのだが、釣りは超繊細でカーリーテールの一部をカットしてアクションは変えるし、ラバージグのカラーも次々とローテーションしながら、繊細なシェイクでボコボコに釣っていく。

グレンボウンはクリアーな湖なので、夏場はディープにサーモクランがあり、その下に溜まるオーストラリアンバスの群れをライブスコープや魚探映像を見ながらシューティングしていく、ルアーはフットボールかジグヘッドでラージマウスよりもスモールマウスバスのシューティングゲームに似ている。

サムはこの釣りの達人で入る場所全てでボコボコに釣っていた。私もみよう見真似で対抗するものの半分ぐらいがやっとのレベルだった。

今回の旅では全ての釣りにおいて、どんなアクションに反応するのか、どんなフッキングをすればフックアップするのか、どんなファイトをしてくるのかなどほぼ未知の世界ばかり。ラインブレイクもバラシも多かったが、経験と今後の課題を手に入れた。

 

 

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

truth  ブログ写真 2020/01/30

カテゴリー: 海外

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


1月28日平村ガイド「レークグレンボウンでのオーストラリアンパス釣り」

2020-01-28 21:34:37

 

今日はテンターフィールドからタムワースを経由してアバディーンへ450キロの移動。オーストラリア到達から3800キロを移動してきた。

ある意味大陸が広すぎるので、これぐらい移動しないと次の川や湖に到達しない。

ニューイングランドハイウェイの中では街の方であるタムワースで最近パンに飽きていたので寿司屋に入る。カチカチのシャリだけど、醤油で食べたらOKの世界。日本国内ならローソンにあった寿司よりも酷いレベルだが、ここなら良しとしましょう。値段は5皿で2500円!いかにくら寿司やしスシローが低価格で凄いモノを提供しているのかが分かる。

タムワースはカントリーミュージックの街らしい。ビジターセンターによってトイレを拝借。

そして夕方にはアバディーンに到着して、旧知の釣具店店主のニック達とグレンボウン湖へ出る。

ニックのボートはバスキャストでウルトレックスにライブスコープ付き、やはり最高に釣りやすい。

意外にクリアな湖なので水深9mの島周りでのフットボールジグ展開。夕方にはシャローの立木でのトップ展開でオーストラリアンパスがボコボコ状態。

ジグにはワイルドサイドマルチピース611MH。

トップにはワイルドサイドマルチピース 60MLもしくはスピニングの610ML展開だった。

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

カテゴリー: 海外

    

1 月27日平村ガイド「テンターフィールドリバーでのマーレーコッド釣り」

2020-01-28 04:46:52

 

今日は内陸のイングランド地方のテンターフィールドでのマーレーコッド釣り。

内陸なのにタラを釣るという不思議さ。淡水のタラで固有種でメーターオーバーも釣れるというのだが、今回は川と池。

これがある意味凄かった。川幅は10 m以内、沼は5m✖️10 mぐらいの庭園レベル。これをガイドとゲスト3人でキャストするという。

湖もあるらしいが、非常に厳しいという。確かに日本人のマーレーコッド狙いは巨大魚で、数日やってもノーバイトという事は聞いていた。

狙い方は狭い川や沼で水深も1mまでなのでトップとスピナーベイト、シャロークランク、チャターベイトなど。アキュラシーが必要となるのと、バックスペースが無いからロッドはショートロッドがベスト。

だから、今日のワイルドサイドのマルチピースは 60MLの出番。

ガイドさんは車で私を含めて農場内をピックアップトラックで道なき道をワイルドに走り回り、次々と沼へと案内する。ガイドがいないと入れない場合だ。

場所選びは川はオカッパリでイバラだらけの山越えが出来る場所、これはヤバイと思う場面が何度かあった。沼は車が進める限り進んで、水があるかどうか?何度も水が無いパターンがあった。

仮に水があったとしても、今度は酸性度のチェック。森林火災の後は酸性雨になるそうで、酸性度の高い場所は魚が死んでいるそうでパスという。

ただ1人350ドルで3人同時ガイドで1000ドル程度の収入でボート無しだから、これはオイシイと思うのはガイド視点。

ゲスト視点では、5m✖️10 mの沼で最初に釣られたら、もう絶望的。私はすぐに釣ったので、メルボルンから来ていた親子に場所を譲る。お父さんは釣りのレベルが厳しく、息子さんはルアーのセレクトが頭でっかちになっており、頑にフロッグを投げ続けてノーフィッシュ。

そう簡単では無いのが、オーストラリアの実情。でも魚種は豊富で自然は豊か。釣り自体は凄く面白い。問題は水があるかどうかだ。干ばつの内地での釣りだから、そうなるのは当然の事で、雨の降りやすい海岸沿いと、砂漠地帯に続く内陸との差は大きい。

ガイドさんはおもてなしが上手く、コーヒーのサービスにランチも手作り。日本のように便利なコンビニがある訳でもなく、全てが手作りの世界だ。

 

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

truth  ブログ写真 2020/01/28

カテゴリー: 海外

    

Recent posts

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

1月11日平村ガイド「オーストラリア・レークモーゲラのオーストラリアンバス釣り」

今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...

1月10日平村ガイド「オーストラリア・サマーセットのオーストラリアンバス釣り」

本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...

1月8日平村ガイド「オーストラリア・テンターフィールドのマレーコッド釣り・2日目」

朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...

Categories

Archive

2025年 3月 (2) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19)
More..
2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)