アーカイブ:「2020/2」 8 件

2月29日平村ガイド「中止、苦戦からのスイミングマスターで54㎝、40アップなど」

2020-02-29 23:36:20

今週は強風で中止判断したのが3回もあり、湖上に出た日は苦戦続き。

truth  ブログ写真 2020/02/29

ローライトな日に6バイトあった日もゲストさんラインブレイクでノーフィシュ。さらに苦戦が続くのですが、それ以外にも。

晴れの日は強風予報で中止にしたら、意外と出れるレベルの風だったり。

truth  ブログ写真 2020/02/29

冷え込みの厳しい日もありました。

truth  ブログ写真 2020/02/29

とりあえず、西岸のマンメイドでライトリグをするとバイトはありますが、これも水温9度台の世界なので、かなりスローな展開。

ゲストさんが匂いを付けたらバイトが出ていたので、叩かれすぎていてもライブスコープでバスが映れば、匂いが鍵なのかもしれません。

そこでワームに匂いを付けるスプレーを買ってきたら・・・。

「簡単に喰いました」マジか?もう少し早く気づいていれば‼

truth  ブログ写真 2020/02/29

ライブスコープで映っているバスが居る状況なら匂いスプレーを付けるのもアリです。ただ、船や服に匂いが付きますので、ほどほどにお願い致します!

じゃ、今度はどの匂いが一番良いのだろう?それは来週以降の課題とします。

 

さて、こうして、西岸のライトリグVS東岸のスイミングマスターという展開。TNシリーズの出番は風の日ですが、強風の日をパスして日程変更で対応したので出番は無しでした。来週からは3月なので、少々の風予報でも出ますのでTNはご用意ください。2月中は季節柄、少しでも吹く予報でパスしていたのですが、3月からはフル出勤体制です。

西岸は匂い付きで対応すれば良いことが判明した一方、東岸を中心にスイミングマスターをするとバイトはあるものの、コッというバイトでノセられず。この対応方法が課題として残りました。

クリアアップが進み、さらに先週末の大潮から一気に雰囲気が変わった印象を受けました。

 

さて、そして週末の土曜日。今日はいかに東岸のスイミングマスターのノラないバイトに対応するのか?

truth  ブログ写真 2020/02/29

ベタ凪ローライトコンディション。

午後からは雨。

truth  ブログ写真 2020/02/29

桜の開花はまだですが、つぼみが膨らみ始めました。

晴れの日ならば西岸のライトリグですが、今日は雨のローライトなのでスイミングマスターで巻く展開を選択。

truth  ブログ写真 2020/02/29

クリアアップなので、アラバマ系のトレジャートラップも投入してみましたが、結局4mラインでスイミングマスター5/8ozに50半ばサイズ。

さらにちょっとレンジを上げて3mレンジではスイミングマスター1/2ozで48クラス。

truth  ブログ写真 2020/02/29

そして、やっぱりバイトは多くあるものの、コッ!で終わるタイプに対応しきれず。

水温が上がりきらないのでトリプルフックのTN80でスローリトリーブした方が良いのか?とは思いますが、TNだとボトムのウィードをゲストさんに躱してもらうのが非常に難しい。ジャッカルの加藤さんとかが動画でやっているように躱してもらうが理想ですが、スイミングマスターならズルズルに近いイメージでボトムのウィードの触れるので、比較的釣りとしては簡単。

釣りの簡単さを求めればスイミングマスター。フッキングの確率を考えればTN80となる。

でも、やっぱり、まずはバイトを出さないと始まらないので、スイミングマスターか?

こういう感じで1週間悩み続けて、色々と試行錯誤をする日々を過ごしておりました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 1(金) 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30()

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


2月22日平村ガイド「ローライトでバイト多発・スイミングマスター&リズムウェーブで50アップなど」

2020-02-22 22:59:45

寒冷前線通過で南風爆風予報も無風。予報が悪かったのでボートも少なめの週末です。

ベタ凪ローライトでいかにも釣れそうなコンディション。

truth  ブログ写真 2020/02/22

やはり、暖かい日が続いた後のローライトコンディションという事もあり、バイト多発。

いきなりスイミングマスター&リズムウェーブで48㎝。ラインは14ポンド。

truth  ブログ写真 2020/02/22

ワイルドサイド69MHで。

続いても45クラス。景気よくバイトがあります。

truth  ブログ写真 2020/02/22

スイミングマスター1/2ozにワイルドサイド69MHのセッティング。

今度は50アップ。ウィードの当ててポロっと外して、ドスンというバイト。

truth  ブログ写真 2020/02/22

バイトの多い琵琶湖。こういう日に当たると嬉しいですね~。

さらに45クラス。

truth  ブログ写真 2020/02/22

ここまでは最高の琵琶湖。

しかし、このあと土砂降りの雨。。。

いわゆる寒冷前線の通過というやつです。

土砂降りの雨で雷雨や強風を伴わなかったのは助かりましたが、ここからはバイトがあってもノラず、キャッチならず。

今日は午前中の雨前がバイトの多い時間帯でした。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

2月21日平村ガイド「晴天無風はスイミングマスターとネコシュリンプで」

2020-02-22 06:46:10

快晴の無風。

朝は冷え込むものの、日中はぐんぐんと水温も気温も上昇して春の陽気。

truth  ブログ写真 2020/02/22

こんな日は湖上でのんびりと釣りをしているのが最高の幸せ。

ベイトも浮き上がりバイト多し。

truth  ブログ写真 2020/02/22

スイミングマスター&リズムウェーブで50アップ。ワイルドサイド69MHで。

カナダ藻の新芽も生えてきており、いい感じになってきました。ただ、バイトは多いのですが、ボート際でバラシなど、まだ反転するバスが少なくフックアップはバイブレなどの方が良いのですが、濁りが今日は薄くなり仕方なくスイミングジグ展開へ。

truth  ブログ写真 2020/02/22

日中は無風状態となり、今季初のライトリグ投入。ネコシュリンプJHリグの出番です。

truth  ブログ写真 2020/02/22

ワイルドサイド61Lで。

こういうライトリグでも食うようになってくると春の訪れを感じます。寒波が戻ってくるとトリプルフックのルアーでしかフックアップしなくなる事が多くなります。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2020/02/22

2月13日、14日大熊ガイド「セントジョンズ川トヨタシリーズ思い出し日記」


前年の同時期の釣り

2月25日平村ガイド「ネコシュリンプで47cm」

2月26日平村ガイド「西岸チェック」

2月22日平村ガイド「ネコシュリンプJHで45up×4」

2月24日平村ガイド「春モード?ネコシュリンプJHリグで63.5cmなど」

2月18日平村ガイド「高気圧に覆われてJHで45cm」

2月20日平村ガイド「ついにナナマル!77cmの●●、TN70、クランクで56cmの●●など」

Recent posts

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

Categories

Archive

2025年 6月 (2) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)