12月25日平村ガイド「今週は出張とビワマスのみ出船」
(月)晴れ・強風
風が弱ければ出船予定でしたが、ガイド中止。やっぱり強風という事で屋内作業。
昨日、大阪で購入したプリンターを設置。先月あたりから不調のパソコンを修理に出すためにバックアップ作業を開始。購入したアプリ類の救出は出来ずに、データのみ保存して修理依頼でハードディスク交換の予定。

(火)晴れ
本日はビワマスガイド。
少し風が強いのと、お客様の都合で14時上がりという条件が重なり、釣れていない近場のみでガイドをすることに。しかし、やっぱり釣れていないエリアは釣れない訳でして、ウグイ1発のみで終了。
夕方からは大阪で忘年会。忘年会終了後は0:30大阪発のサンライズ出雲の寝台特急で寝ながら移動。





(水)晴れ
7:09頃に東京駅到着。寝台特急は2段ベットのB寝台シングルツイン。ツインと言っても一人で使用なので個室状態です。シングルのB寝台は予約が取れずに、ツインとなったのですが、上段のベットで寝ると夜空の星を眺めながらの快適旅。狭いけど、寝台特急は寝ながら到着するのが楽です。新幹線よりも楽だと思うのでもっと便数があって欲しいところ。
午前中にいつもお世話になっている熊谷のプロショップおおつかさんへ。色々な面でお世話になっており、リチビーなどはすでに4台導入。一度、訪問させていただきたかった場所です。他にも色々な事で打ち合わせして、名物の「田舎っぺ」のうどんをご馳走になりました。
午後は東京にある取引先へ訪問。こちらも商談でお世話になりました。
夜は秋葉原でコロナでお会いできていかなった関東の方とお食事会。





(木)雨
昼間は埼玉県の取引先訪問。
夜は銀座で某社役員さんと食事会。来年度に向けてのお話をまとめて終了。

(金)晴れ・爆風
8時頃に秋葉原駅を出発。秋葉原の駅で下車する方がFoxfireのジャケットを着ていたので、アレっと思っていたらティムコの大津さんでした。この東京の何本も走っている電車のたった一つのドアで偶然会うとは驚き。
さて、東京駅からは熱海行きの普通電車で移動。その後は熱海から三島の普通電車で移動して三島で魚河岸の寿司をいただく。(約30分休憩)
三島からは静岡行きの普通電車。
静岡からは島田行きの普通電車。
島田からは浜松行きの普通電車。
やっぱり、静岡県は長い・・・。
浜松ではさわやかのハンバーグで夕食。(約2時間休憩)
浜松からは豊橋行きの普通電車。
豊橋からは米原行きの快速電車。
米原からは野洲まで新快速。野洲到着19時
という訳で、新幹線を使わずに青春18切符で経費節約で実質料金2500円ほどで移動。所要時間は実質8時間半。
過去には、ムーンナイトながら号で大垣から東京まで普通で旅した事はあったのですが、今回は東京から真っ向勝負の普通電車の旅。静岡県内の熱海~浜松間のホームライナーなどの快速が充実していれば、この旅ももう少し楽になるのですが、まぁ価格的には仕方ないですね。普通は新幹線です。私も琵琶湖が荒れてなければ急いで新幹線が帰りましたが、大荒れ爆風の日でしたので、慌てても仕方がないので普通電車の旅で経費節減をして戻りました。






(土)晴れ・爆風
さて、やっぱり大荒れという事で今日も出船できず。クリスマスで賑わう京都へ。
京都で大渋滞に巻き込まれて所要を済ませる。
(日)曇り時々雨
本日はビワマス釣り。風は少しあるものの、湖上に出られるコンディション。時折、雨が降ってきて極寒の湖上で釣れるのはウグイばかり。ウグイ20本ぐらい釣ってビワマス2本。最近は北湖北部エリアの方がビワマス率が高く、南部エリアはウグイ祭りというイメージ。北部エリアまで北上できる日は楽勝のリミットメイクですが、南部エリアだとウグイ2桁超となってしまう傾向。
とりあえず、久しぶりに湖上に出られたのでヨシとしましょう。



カテゴリー: 琵琶湖