アーカイブ:「2022/12」 3 件

12月25日平村ガイド「今週は出張とビワマスのみ出船」

2022-12-26 11:12:41

(月)晴れ・強風

風が弱ければ出船予定でしたが、ガイド中止。やっぱり強風という事で屋内作業。

昨日、大阪で購入したプリンターを設置。先月あたりから不調のパソコンを修理に出すためにバックアップ作業を開始。購入したアプリ類の救出は出来ずに、データのみ保存して修理依頼でハードディスク交換の予定。

ガイド中止。大荒れでした。

 

(火)晴れ

本日はビワマスガイド。

少し風が強いのと、お客様の都合で14時上がりという条件が重なり、釣れていない近場のみでガイドをすることに。しかし、やっぱり釣れていないエリアは釣れない訳でして、ウグイ1発のみで終了。

夕方からは大阪で忘年会。忘年会終了後は0:30大阪発のサンライズ出雲の寝台特急で寝ながら移動。

とりあえず3日ぶりに湖上に出られるコンディション
ウグイのみで終了。
大阪で忘年会の後に出発
サンライズ出雲。上りだけ大阪発着するので東京行きに使えます。下りは岡山まで停車しないので使えない。
B寝台シングルツイン。寝台特急は急行銀河、特急はやぶさ・富士といずれも廃止になった列車以来。

 

(水)晴れ

7:09頃に東京駅到着。寝台特急は2段ベットのB寝台シングルツイン。ツインと言っても一人で使用なので個室状態です。シングルのB寝台は予約が取れずに、ツインとなったのですが、上段のベットで寝ると夜空の星を眺めながらの快適旅。狭いけど、寝台特急は寝ながら到着するのが楽です。新幹線よりも楽だと思うのでもっと便数があって欲しいところ。

午前中にいつもお世話になっている熊谷のプロショップおおつかさんへ。色々な面でお世話になっており、リチビーなどはすでに4台導入。一度、訪問させていただきたかった場所です。他にも色々な事で打ち合わせして、名物の「田舎っぺ」のうどんをご馳走になりました。

午後は東京にある取引先へ訪問。こちらも商談でお世話になりました。

夜は秋葉原でコロナでお会いできていかなった関東の方とお食事会。

朝の目覚めは列車の中。
最初の訪問地は熊谷のプロショップおおつかさん
近くのボートショップKsさんには、キャッツボートクラブに居た高安君が店番。
リチビーにはお世話になっております。
夜は某社の方と食事会。築地のお寿司をご馳走に。

(木)雨

昼間は埼玉県の取引先訪問。

夜は銀座で某社役員さんと食事会。来年度に向けてのお話をまとめて終了。

銀座で某社役員さんと食事会。来季に向けてのお話でした。

 

(金)晴れ・爆風

8時頃に秋葉原駅を出発。秋葉原の駅で下車する方がFoxfireのジャケットを着ていたので、アレっと思っていたらティムコの大津さんでした。この東京の何本も走っている電車のたった一つのドアで偶然会うとは驚き。

さて、東京駅からは熱海行きの普通電車で移動。その後は熱海から三島の普通電車で移動して三島で魚河岸の寿司をいただく。(約30分休憩)

三島からは静岡行きの普通電車。

静岡からは島田行きの普通電車。

島田からは浜松行きの普通電車。

やっぱり、静岡県は長い・・・。

浜松ではさわやかのハンバーグで夕食。(約2時間休憩)

浜松からは豊橋行きの普通電車。

豊橋からは米原行きの快速電車。

米原からは野洲まで新快速。野洲到着19時

という訳で、新幹線を使わずに青春18切符で経費節約で実質料金2500円ほどで移動。所要時間は実質8時間半。

過去には、ムーンナイトながら号で大垣から東京まで普通で旅した事はあったのですが、今回は東京から真っ向勝負の普通電車の旅。静岡県内の熱海~浜松間のホームライナーなどの快速が充実していれば、この旅ももう少し楽になるのですが、まぁ価格的には仕方ないですね。普通は新幹線です。私も琵琶湖が荒れてなければ急いで新幹線が帰りましたが、大荒れ爆風の日でしたので、慌てても仕方がないので普通電車の旅で経費節減をして戻りました。

まずは東京から熱海へ。湘南の海も荒れてました。
熱海までは上野東京ラインの15両編成で、グリーン車着席で楽々の旅。ここから静岡県内は3両編成で混むし、乗り換え多し。
三島で途中下車
魚河岸さんでランチ。
長い静岡県を乗り継いで、静岡県脱出食前の浜松でさわやかのハンバーグ。
愛知県に入ると8両編成の快速があるので、一気に米原へ。米原付いたら、今度はは姫路行きの新快速12両編成と滋賀から京阪神へは楽勝の旅。やっぱりネックは静岡県です。

 

(土)晴れ・爆風

さて、やっぱり大荒れという事で今日も出船できず。クリスマスで賑わう京都へ。

京都で大渋滞に巻き込まれて所要を済ませる。

 

(日)曇り時々雨

本日はビワマス釣り。風は少しあるものの、湖上に出られるコンディション。時折、雨が降ってきて極寒の湖上で釣れるのはウグイばかり。ウグイ20本ぐらい釣ってビワマス2本。最近は北湖北部エリアの方がビワマス率が高く、南部エリアはウグイ祭りというイメージ。北部エリアまで北上できる日は楽勝のリミットメイクですが、南部エリアだとウグイ2桁超となってしまう傾向。

とりあえず、久しぶりに湖上に出られたのでヨシとしましょう。

ウグイラッシュの南エリア
ビワマスは北エリア中心に
見た目は美しいですが、風があると寒いです。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 1(金) 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30()

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


12月18日平村ガイド「今週は大荒れで出船はビワマスのみ」

2022-12-19 18:31:44

(月)晴れ

午前中に事務仕事とボート関係の仕事を一気に終える。

午後からはワクチン接種のために大津の集団接種会場へ。

モデルナを接種

 

(火)天気わからない

副反応がひどくて、接種後6時間から30時間の記憶はなし。ひたすら寝ておりました。

ワクチン接種は3回目まで打っておかないと、海外からの帰国時に陰性証明書が必要になるので、帰国時の手間やリスクを減らすことを目的に接種。シーズン中に2,3日副反応で休む訳にもいかなかったので、オミクロン株対応ワクチンにもなったので、この時期に3回目を接種。

ただ、ここまで副反応が酷いのと、今のオミクロン株のリスクをトレードオフすると、4回目は微妙な判断となると思います。

副反応の熱でダウン

 

(水)晴れ

まだ体調は完全に戻り切らず。熱は下がっているので、今日は車のメンテナンスでトヨタへ。この時期なので、スタッドレスタイヤにも交換です。時期的にはベストだったかと。あとは体調がイマイチなのでパソコン仕事。

トヨタで車のメンテナンス

 

(木)晴れ・強風

湖上に出る予定も強風で取りやめ。体調が戻ってきたので、ランチはがっつり野洲にある「さつま富士」さんへ。ここの板さんの腕が良いので、美味しいものばかり。ただ難点は隠れた名店で地元の人が絶えずやってくるので、なかなか店の前の駐車場5台分が空かないこと。私も久しぶりの「さつま富士」ランチでした。

握り寿司定食。1740円

 

(金)曇り・強風

湖上に出る予定でしたが、湖に来てみると南風爆風。日本海上に寒気が入っており、琵琶湖上空の天気は曇りも風は強く、湖上に出るのは取りやめ。空いた時間で故障したパソコンからデータを取り出す作業。

ランチは近くの明太パークへ。明太子を食べたい時には、ここのフードコートで過ごす。

寒そうな琵琶湖。明太パークより

 

(土)曇りのち雨・無風

ようやく久しぶりの凪となったので北湖も安曇川を超えてのビワマスガイド。最初からウグイラッシュとなり、ロッドが曲がり続けて大変な展開に。簡単に2桁超えたけれども、ビワマスじゃないので必死に投入を続けてビワマスがヒット。しかもサイズが良くて50アップ。その後も45クラスを追加して、雨が降り出した時点で撤収。

久しぶりの穏やかな湖面
ビワマスの54㎝

 

(日)晴れ・強風

大荒れ予報のため中止。寒波到来となり、明日も中止。クリスマスも寒波到来のために中止連続の可能性大。今週は釣りにならずでしたが、ある程度はこういう天気になることを想定していたので、このタイミングでワクチン接種&パソコン関連の作業を実施。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

12月11日平村ガイド「今週のMAXは56㎝/4300g、数は177本、3桁釣果もあればボーズの日もある乱高下釣果、ビワマスは絶好調スタート」

2022-12-15 22:18:09

(日)曇り

曇りローライトという絶好のコンディションとゲストさんが前回に数を釣っておられるので今日はサイズ狙いで勝負。日曜日ということで混雑ということもあり、北上して沖島からスタートするもノーバイト。大型がウロウロとライブスコープに映っているけど食わせきれず。その後はさらにボートが多くなり、もっと北上して今津沖まで、こちらもミドストで狙うもノーバイトで終了。さすがに14時を過ぎたので南下して南湖で数釣りでもしようかと思って1時間かけて南湖へ。

すると、南風の大荒れで南湖は釣りにならずに途中終了

(釣果)

0本・強風のため途中中止

 

(月)晴れ

朝から結構な南風なので、今日は一気に南に下って瀬田川へ。とりあえず温排水は周囲が14度の水温ですが16度あるので狙ってみるとバイトはある。ボーズ逃れで釣ってもらって、風が弱まったタイミングで南湖本湖へ戻る。

TN80、カバークローなどでサイズアップを狙うが色々なエリアで狙うもノーバイト。今度は北風になってきたので木浜まで北上してノーシンカーのヤミィ500などでポツポツとバイトが出て2桁釣果もサイズは小型。

ラストはカバークローやスピナーベイト展開でサイズアップを狙うもノーバイト。

ヤミィ500のノーシンカーで
ゲストさんはダウンショットで
ヤミィ500のノーシンカーで2桁

(釣果)

40㎝以下×15本

 

(火)晴れ・強風

今日も朝は南風が強く南湖で釣りにならなさそうだったので北上。昨日は南下したので逆の行動。沖島で風裏になるかと考えたけれども、結構な南風でうねりの中、島の北側まで回りこんで波の穏やかなエリアへ。ただ、つむじ風が舞うなど結構風はややこしい。

シャローのロックエリアを少し触ってから、ディープのバスを狙ってダウンショットで1本キャッチ。その後は風が西に変わり始め、北西で荒れる気配が出てきたので今度は南湖へ。

南湖は朝の南風がおさまり、西風に変わっていたので西風でベイトの入りそうなウィードを選択したら、ベイトが入ってきて1キャスト1ヒット状態。

スーパー入れ食いモード突入して1分1本ペースで3時間ほど釣れ続いて177本。

シャッド、ヤミィ500ノーシンカーなどで入れ食いでした。

とにかく入れ食い
1キャスト1ヒット状態
TN38も投入
ボコボコです。
これがTN38
ボトムに入れるとギル
シャッドはバスしか釣れない
簡単に100本超えて、半日で177本。

(釣果)

40㎝以下×177本

 

(水)曇り

 

寒気が入っており南湖は南風大荒れ、とりあえず北湖に向かってディープレンジでサイズ狙い。私に3本入った後に、ゲストさんに56㎝・4300gがヒット。ダウンショットのワイルドサイドWSSST64L+でキャッチ。

後半は風が穏やかなになってきた南湖で連発モード。シャッドとヤミィ500のノーシンカーで連発で後半は50本キャッチ。

シャッドはワイルドサイドWSS69L+で、ノーシンカーはワイルドサイドWSSST61ULのソリッドで持っていくバイトがたまらなく、ボコボコモード。

サイズも数も上手くいった一日でした。

午前は狙って56㎝の4300g含め3本。
午後は入れ食いって50本ほど

(釣果)

56cm/4300g  40㎝以下×50本

 

(木)晴れ

 

朝から強風。南風が抜けている南湖は釣りになりそうにないので北湖に向かって12mレンジのディープで1発狙いを続ける。爆風で午前で1発目のバッテリーがダウンして11時まで打ち続けるがノーバイトでランチタイム。

午後になって南湖の風が西よりに変化してきたので、南湖で数狙い。しかし、水温が14度を下回っており、明らかに反応が悪く、シャッドでポロ、ノーシンカーでポロッと釣れるだけで終了。後半も北風が強くなり終始強風な一日でした。

今日は朝は南風爆風、午後は北西爆風と荒れて、この季節特有の虹が出る。
ゲストさんトイレ休憩で雄琴港へ。ここが釣れてくれると荒れた日でも助かるのですが、今年はダメ。
という訳で荒れた本湖でシャッドでキャッチ。

(釣果)

40㎝以下×5本

 

(金)晴れ

朝から冷え込んだ快晴のコンディション。北湖でサイズ狙いからスタートするもノーバイト、南湖に戻ってノーシンカーでとりあえずフィシュ。

40㎝以下×4本

 

(土)晴れ

今シーズン初のビワマスガイド

ビワマス日和でビワマス狙いのボートもいっぱい。ビワマスは好調なようで各地で連発
40㎝から50㎝のグッドサイズばかり。
お二人分のリミット10本達成で少し入れ替えて終了。

ビワマス 50㎝~40㎝×12本

 

(日)曇り

デカいのを欲しいという事で北湖へ。3キロから5キロクラスが出る展開を続けていって、1バイト目はゲストさん追いアワセを入れきれずに外れる。ダウンショットでの展開ですが、オフセットにされていたのが原因で、この時期のショートバイトに対して気づくのが遅れた場合にはマス針の方がイージーです。

ロングランをして今津まで北上すると北エリアは冬景色。時雨てきて雨に打たれて南下。再び大場所でダウンショットで2バイト目はラインブレイク。

そうこうしている内に、冬型の気圧配置が強まり北西風の暴風となって南湖へ避難。南湖で30分ぐらいキャストして1バイトで終了。

狙いに行って3バイトで捕れず。デカいの狙っている時は、バイト数が少ないのでミスをするとノーフィシュになります。

0本

 

今週のMAXサイズ

今週はこのサイズを狙った日が多く、手堅い展開を捨てる日が多くなり、釣果が逆に下がる。ただ、来週からは本格的な寒波到来で、そろそろ小型は釣れなくなり、このサイズが釣れるか、ボーズかの2択の時期になるでしょう。

カテゴリー: 琵琶湖

    

前年の同時期の釣り

12月11日平村ガイド「フリックシェイク、ミドストで13本」

12月12日平村ガイド「濃霧スタート・フリックシェイクなどで18本」

12月20日平村ガイド「ビワマスガイドスタート」

Recent posts

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

Categories

Archive

2025年 6月 (2) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)