アーカイブ:「2023/5」 2 件

5月31日平村ガイド「5月後半のまとめ」

2023-05-31 23:07:56

今年の5月のGW以降は北湖、ダム、南湖と色々な場所で釣っており、各地で良い思いをした箏もあれば、ノーフィシュを食らうことも。

年齢的にも全国各地のフィールドに自分のボートを引っ張って行けるのもあと10年ぐらいだと思うので、昔から行ってみたかった場所に今年から全国各地に行こうと思って、そのプランを実行中。

ガイドでメインとする南湖以外では、北湖だけでなくダムや川でも釣りをするようにして5月後半は色々なフィールドで釣りをしておりました。

結論としては、暑い日はボコボコの釣れて、寒い日は結構厳しい。

数は北湖やダムで一気に稼いげたものの、南湖に戻ると数は一気に落ちる。

 

【北湖】

北湖はビッグベイトのサイトと半サイトの2パターン。ダウズスイマーでの釣りがメイン。

南湖から走っていく展開もしたのですが、大浦からスタートすることも。南湖から行く沖島の外側などはボートでいっぱいで入る場所がないレベルで結構苦戦。大浦でもネストサイトのアングラーはいっぱいで天候の良い日にはバッティングの嵐という始末。なかなかサイトシーズンは難しいです。

GW明けのタイミングで一気に差してきたので、そのタイミングから50アップ連発となりましたが、冷えた時には見えるバスは多いものの反応させるのに難儀して1日50アップ30本から50本ぐらい見えるのに釣れないという日も。

結局のところ、北湖も水温上昇のタイミングでうまく新規に入ってきた魚を見つけることが重要。釣り方よりも人とバッティングしにくいエリア選択が一番。

 

(メインタックル)

  • ワイルドサイドWSC72MH
  • メタニウムノーマルギア
  • Xbraidオルトロス16ポンド
  • ダウズスイマー180

 

北湖は寒い日はかなり厳しく、暑い日は差してきたのでイージーでした。

 

【ダム湖】

ダムはサイコロラバーのノーシンカーで立木に浮いているプリやポストスポーンを浮かせるパターンとウォブリング3インチのダウンショットでの半サイト。

ダム湖ではサイコロラバー強化月間として、サイコロの逃しを徹底的に練習する。この手の釣りは今更なのですが、琵琶湖で過ごす自分にとってはダム湖に何十年ものブランクがあるので新鮮で面白い。

各地のダム湖でバックウォーターに入って静かな空間に居ると癒されれるのですが、5月でも標高の高いダム湖は寒いので、防寒着を普通に着用しておりました。

釣りはサイコロをいかにロングキャストするかで、0.3号、0.4号のラインを巻いて飛距離を出すことが重要で、細くなくても食いにはそれほど影響しないのですが、サイコロ程度のワームの欠片をキャストするには、極細PEをスプールに上手く巻くことが重要で飛距離とアキュラシーで釣果がまったく違う。ダムでバスの追い方を何度もチェックできたので、これば琵琶湖に戻っても食わせのタイミングなどはヒントになることが多かった。

 

(メインタックル)

  • ワイルドサイドWSS5ST9UL
  • コンプレックス2500ハイギア
  • Xbraid Real dtex0.3号 リーダー8ポンド
  • サイコロラバーノーシンカー

 

  • ワイルドサイドWSS59UL+
  • コンプレックス2500ハイギア
  • Xbraidオルトロス4ポンド
  • ウォブリング2.5インチ
  • ダウンショットリグ
飛ばすために細くする
0.3号、0.4号だと下糸はいっぱい必要でスプールいっぱいに巻かないとマイクロワームは飛ばない

 

とにかく練習しました。WSSST59ULTZも活躍
釣れるのは良いけど、入手が難しいのが難点

 

【南湖】

南湖はウォブリングのキャロでポストスポーンを狙うパターンとサイコロラバーのリアクションダウンショット、カバークローグランデのノーシンカー。

後半になってポストスポーンから回復する個体が多くなり、稚魚もシャローでも沖でも見られるようになった。

ベイトも多く、アユボール、ワカサギボール、ハスなどいっぱいで、もうすぐボイルパターンになりそうな気配でした。

ただ、水質は非常に悪く、ずっと泡は消えないし、匂いもする。

ウィードは5月後半にはエビモも水面直下まで生えてきたので、フローティングミノーやトップも挑戦するもまだ反応なし。このまま反応の無いまま終わってしまうのか?それは6月の楽しみにしておきましょう。

とりあえず、キャロとダウンショットで手堅くまとめるのが大事で、まとめきれないとノーフィシュになることも。

 

(メインタックル)

  • ワイルドサイドWSS69L+
  • コンプレックス2500ハイギア
  • Xbraidオルトロス6ポンド
  • ウォブリング3インチ

 

  • ワイルドサイドWSS64L+
  • コンプレックス2500ハイギア
  • Xbraidオルトロス6ポンド
  • サイコロラバー
  • DSR132 #4
  • リアクションダウンショットリグ

 

  • ワイルドサイドWSCST66MH
  • Xbraidオルトロス20ポンド
  • カバークローグランデ
  • TNS5/0
  • ノーシンカー

 

 

ゲストさんがサイコロラバーのリアクションダウンショットで

 

こんなサイズも出るぐらいの季節になりました
WSSST64L+のリアクションダウンショットで
WSCST&&MHのカバークローグランデノーシンカーで
ギルバイトが多いとイージーな日
キャロも釣れるようになってポストスポーンの南湖。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


5月6日平村ガイド「GW前半はバス、GW後半はビワマス」

2023-05-06 20:00:55

GWの前半戦はバスのガイドで湖上へ。

(月)晴れ、午後から強風

午後から強風予報なので、朝は手堅く釣る作戦でシャローをネコシュリンプフリーリグでじっくりと釣っていく。

この時期のシャローは代掻きの水で厳しくなるが、それでも沖のパターンが不調なのでシャローで喰いにくいミッドスポーンのバスを1匹づつ確実に釣っていく。

ゲストさん2人ともに釣って頂いたタイミングで一気に北上して、今度は北湖のスーパークリアーウォーターでの釣りをするがこれはノーフィシュ。

南湖に戻って右往左往しているうちに強風になって午後は再びシャロー撃ち。最後は爆風モードで終了でした。

シャローでネコシュリンプフリーリグ
GW期間は代掻きの水が流入
それでも、しっかりとネコシュリンプフリーリグで
午後は強風で釣りにならず。

 

(火)晴れ・強風

ビワマス釣り予定でしたが、朝から強風となり、5日に予定していたボートメンテナンス作業を仲間達と実施。

お昼には仲間でBBQで少しばかりGWらしく過ごす。

夕方には、作業が終わったので湖畔を散歩。

ちょっと優雅な暮らしみたい?

ボートは各所故障個所を修繕。アルミボートの車幅灯が先日消えていたので交換。
GWと言えばBBQ。私たちも一応やってみました。
夕方には事務所前を散歩。ブラブラと歩いても暑くもなく寒くもない良い季節になりました。

 

(水)晴れ・無風

今日からバスからビワマスガイドに転身。

GW期間、お盆期間、年末年始を含む冬季のみですが、ビワマスガイドを実施しています。

一応、先週に1回は下見程度にビワマス釣りに出ているので、そのエリアを中心にガイド。

ゲストさんは初ビワマスということでバイトからランディングに至る途中でバラシ連発。

バスと同じようにゴリ巻きすると、トラウトはバレてしまう。でも、そういう初体験での難しさが面白い訳でして、新鮮な気持ちで楽しんで頂けたようです。

8本掛けて6バラシ2本キャッチ。

今日は絶好のビワマス日和
ゲストさん祝!初ビワマス。

 

(木)晴れ・無風

ラッキーな事に2日連続のビワマス日和の無風。

今日のゲストさんは何度かビワマスをされているので、掛けてからランディングがスムーズで10本掛けて8本キャッチ。

入れ替え作業をして、5本キープでご家族にビワマスを届けられました。

GWの真ん中は最高の天気。
何度もビワマスガイドに来られているのでランディングは余裕で。
ジャッカルのプロトスプーンで連発
45㎝前後でリミットメイク
GWにご家族にビワマス料理をプレゼント。

 

(金)曇り・強風

今日はプライベートな用事で京都へ。

平安神宮に用事があったので、久しぶりなのか?初なのか?よく分からない神苑へ。

人生の一番昔の記憶が、おそらく3歳ぐらいの時に平安神宮で叔父の結婚式に参加した事で、その後も何度か訪れているはずの場所ですが、大人になって用事もなく、この場所が初なのか?それとも久しぶりなのか?分からない。

まぁ、大人になって観ると庭園の立派さ、美しさに気づかされる。子供のころには分からないですよね。

美しい庭園
あやめの季節でした。
折鶴
ツツジも美しい

 

(土)曇り・やや強風

GW最後のガイド。

GW後にもビワマスガイドが1日だけあったのですが、強風予報のため日程変更となり、今日がGW実質最後のビワマスガイド。

天候に左右される釣りなので、今日は出られるか微妙な予報でしたが、「東風なので意外と北湖は吹かないだろう」と予測して北湖へ。

予想通りに風は東風が吹くもののトローリングはできるレベル。バイトは荒れ気味で少ないですが、ポツポツヒットしていく。今日のゲストさんもビワマス初体験ということで最初はバスと同じようにゴリ巻きされてバラシ連発でしたが、後半にはトラウトランディングに慣れてきてキャッチできるように。

8本ヒットの4バラシ、4本キャッチの4本キープ。

雨が降る前に帰着して、早めのクーラーボックスに入れてビワマス料理でご家族に振舞われるとの事。

初ビワマス釣り
初ビワマス
慣れてきたら連発でキャッチ成功
GW最後に美味しいビワマスを!

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2023/05/06

5月6日大熊ガイド「ローライトなコンディションでアフタースポーニング展開、56cm含む45up、40up×5匹」


前年の同時期の釣り

5月2日平村ガイド「GW前半戦はフリックシェイク頼み」

5月7日平村ガイド「GW後半戦は恒例のビワマスガイド」

Recent posts

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

1月11日平村ガイド「オーストラリア・レークモーゲラのオーストラリアンバス釣り」

今日はレークモーゲラへモーゲラは立木の多い湖で、立木の真ん中をTN60で釣るパタ...

1月10日平村ガイド「オーストラリア・サマーセットのオーストラリアンバス釣り」

本日はブリスベン近郊のレークサマーセットに移動。今日の先発ロッドは、マルチピース...

1月8日平村ガイド「オーストラリア・テンターフィールドのマレーコッド釣り・2日目」

朝から電話が鳴った。「問題が発生した」「大雨で洪水になって川が越せない」「えっ」...

Categories

Archive

2025年 3月 (2) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19)
More..
2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)