3月28日平村ガイド「初バス釣りの1匹目がロクマル」

2023-03-28 22:58:38

今日のゲストさんは初のバス釣り体験。

ロッドもリールも無いので、集合から1時間かけてタックルを準備して、キャスト練習して。

ロッドが曲がる!

そして、ロクマル。。。まさか!

62㎝・4000gというファーストフィシュ。

バス釣り歴20分でロクマル達成です。

スイミングマスター&リズムウェーブ4.8で。

 

一方、バス釣り歴20年のゲストさんは

45㎝クラス。

 

その後はノーバイトでランチタイム。

ロクマルも釣れたので、のんびりと花見を兼ねたランチタイム。

午後は出船したら強風となったので、早めに帰着。

 

テーマ:琵琶湖

ガイド空き状況

平村尚也

4月 26(水)
5月 29(月)

大熊一徳

4月 11(火) 12(水) 14(金) 19(水) 20(木) 21(金) 23() 24(月) 25(火) 26(水) 27(木) 28(金) 29()
5月 4(木) 8(月) 9(火) 11(木) 12(金) 14() 17(水) 21() 22(月) 23(火) 24(水) 25(木) 28() 29(月) 30(火) 31(水)

武田栄喜

現在空きはございません。

ビワマス

5月 5(金) 6() 7()

詳細・ご予約

前年の同時期の釣り

3月23日平村ガイド「展開はシャローのソウル、ディープのパワーミドスト」

3月26日平村ガイド「スイミングマスター&リズムウェーブ、ミドスト、ダウンショット展開」

3月29日平村ガイド「ソウルシャッド、ミドスト展開が中心」

4月1日平村ガイド「引き続きミドスト展開が中心」

4月2日平村ガイド「ミドスト、ノーシンカー展開で56㎝,54㎝,53㎝,45クラス,40クラス,35クラス」

3月25日平村ガイド「ネコシュリンプのJHリグで50㎝」

2023-03-26 16:09:57

雨の肌寒い朝。

朝は南風でエリア全体でノーフィシュ。

週末ということで船団となっていますが、まったくロッドが曲がりません。

一昨日の雨の影響で水温が上がらず、ナーバスになったメスもオスも水温上昇するまで口を使わないパターンです。

すでに産卵モードになっている時によく起こる現象。

こういう場合は、水温が上昇する場面でバイトが出るので、水温上昇するのがいつかを考えます。

朝は南風で冷たい雨ですから、午後には北風になると想定すると、水温上昇するのは南風から北風に変わるタイミングの正午頃。

 

予想通りに正午頃に風が止まった。

そして、弱いながらも日差しが差してくると、周囲のボートもポツポツヒットするシーンが見られるように。

今しかチャンスはない!

予想通りにジグヘッドのステイ中にヒット。

ワイルドサイド61Lのショートなロッドで動かさないように細心の注意を払って、ネコシュリンプをステイさせて、コッ!というショートバイトをフッキング。

残念なことは、予想通り過ぎて、午後に冷たい風が吹きこ出来たら、予想通りにノーバイトとなった事。

やはり水温上昇のタイミングが鍵でした。

これが暖かい日だったら、もっとタイミングが増えるのでイージーだし、これより季節が少し前なら、スポーニングモードのナーバスさが無いので、低水温でもイージーという。産卵直前のツワリモードという感じです。暖かい日になれば、ウキウキになって食ってくれるので今日のような小雨の冷たい雨はきつい展開になりやすいですね。

 

テーマ:琵琶湖

truth  ブログ写真 2023/03/26

3月26日大熊ガイド「ローライトなコンディションでスイミングマスターに59cm」

前年の同時期の釣り

3月23日平村ガイド「展開はシャローのソウル、ディープのパワーミドスト」

3月26日平村ガイド「スイミングマスター&リズムウェーブ、ミドスト、ダウンショット展開」

3月29日平村ガイド「ソウルシャッド、ミドスト展開が中心」

3月24日平村ガイド「ネコシュリンプのJHリグで52㎝」

2023-03-24 19:35:35

桜も昨日よりも咲いてきました。

生暖かい空気の無風と絶好のコンディションです。

ただ、バスの状態は昨日の午後からスローなので、ステイできるJHリグ。

最近はJHリグの人気が下火となっていて、ミドストは流行しているからミドスト用のミノーやシャッドシェイプ型のワームは多いのですが、スティック型の昔のクリンクルカッツ系のワームが売ってない。

私もネコシュリンプでテールカットで代用していましたが、このネコシュリンプもそろそろ危ない気配が・・・。

ソフトでJHで水押しのある倒れ方でバスを誘う必要があるので、結構シビアなワームセレクトとなります。

このステイ時に食わせるのがキモです。

 

ゲストさんは、見事にきっちりステイさせてネコシュリンプのJHリグで50アップ。

ワイルドサイド61Lで。

桜が咲いて、プリからミッドスポーンへ突入してきましたので、ボトムを意識したパターンに変化しつつあります。

テーマ:琵琶湖

truth  ブログ写真 2023/03/24

3月24日大熊ガイド「桜開花で50up&45up、春の定番ジグヘッド展開」

前年の同時期の釣り

3月23日平村ガイド「展開はシャローのソウル、ディープのパワーミドスト」

3月26日平村ガイド「スイミングマスター&リズムウェーブ、ミドスト、ダウンショット展開」

3月29日平村ガイド「ソウルシャッド、ミドスト展開が中心」