7月6日平村ガイド「SKPOPグランデ、リルビル70F、ホバストで3日間で80本超」
2024-07-07 13:33:08 前の画面へ戻る
(木)
朝に南湖に集合も、琵琶湖大橋の風速計は南風9m。
さすがに南湖の様子を見るも、ボートで走る事すら困難なので北上することに。
一方、北湖はべた凪状態で、ナギサで50クラスやロクマルがチェイスもあと1歩喰わず。
風が出たらリルビル70Fで入れ食いモード。延々釣れるモード。
そして、ラストに50アップ登場も、ドラグを緩め過ぎてウィードに潜られ捕れずに残念。
(金)
朝は南湖でSKPOPで1発出て、その後のフロッグはノーバイト。
その後、南湖は南風で荒れてきて琵琶湖大橋の風速計は南風10mで南湖撤収。
北湖ではホバストとリルビル70Fで入れ食いモード。
リルビル70Fで大型を狙うも、なかなか湧いてこず。
北湖は前半はホバストで、後半はリルビル70Fで入れ食いモードとなって終了。
(土)
朝から蒸し暑い無風状態で、南湖のSKPOPからスタートするもノーバイトで雰囲気もないのでシャローでフロッグタイム。
ここから今週では一番のボイルラッシュとなり、目の前でフィーディングが始まる。
ボイル撃ちなので、ボイルが発生して即キャストでコントロールが要求されるのですが、なかなかゲストさんのルアーが入らない内にボイルタイム終了。
ボイルタイムが終わったらノー感じなので今度は北湖へ。
北湖ではリルビル70Fとホバストで連発で後半は1キャスト1ヒット状態に。
ラストは入れ食いモードとなって終了。
(まとめ)
今週は、前線が北上したので晴れの暑い日が多くなり、南湖は増水でシャローが好調でフロッグまで投入。
フロッグパターンは水位が下がれば出なくなると予想しておりますので、タックルに含めるか微妙な所でして、沖のタックルは放水量が落ち着けば復活するので、そのまま掲載しております。
そういう訳で、この数日だけのフロッグパターンを楽しんでいた訳ですが、結局、ボイルだらけでもキャッチは1本と捕れずに終わりそうです。
また、南湖は日本海に前線が北上したので、南風大荒ればかり。南湖が荒れた日やタイミングは、風の吹いていない北湖へ移動しますので、南湖集合で風を見て出船を判断していますので、スタートや集合は南湖となっております。
北湖の釣りは、大型は稚魚付の状態が多く、小型はホバスト、リルビル70Fで入れ食い状態で数はイージーな状態です。
前線がもっと北上するのと、水位がもう少し低下して放水量が低下すれば、南湖の沖のパターンがメインとなるので、来週に大雨が無くなれば、南湖の風も収まり、沖の展開が増えると予想されます。
テーマ:琵琶湖
ガイド空き状況
平村尚也
3月 2(日) 3(月) 20(木) 23(日) 26(水)
大熊一徳
2月 16(日) 17(月) 18(火) 19(水) 20(木) 23(日) 24(月) 25(火) 26(水) 27(木) 28(金)
3月 1(土) 2(日) 3(月) 4(火) 5(水) 9(日) 10(月) 11(火) 12(水) 13(木) 14(金) 17(月) 18(火) 19(水) 20(木) 21(金) 22(土) 23(日) 24(月) 25(火) 26(水) 27(木) 28(金) 29(土) 30(日) 31(月)
武田栄喜
現在空きはございません。
ビワマス
2月 9(日) 10(月)
7月7日大熊ガイド「南西強風、夏展開」
前年の同時期の釣り
7月5日平村ガイド「ヤミィフィシュ3インチでロクマル・60㎝など9本」
7月6日平村ガイド「SKPOPグランデで47㎝、北湖はフリックカーリーで入れ食い」
7月10日平村ガイド「週末はSKPOPグランデでロクマル、梅雨明け直前の週明けもSKPOPグランデ展開」
7月11日平村ガイド「リルビル、フリックカーリー、Iシャッドで50本」