7月31日平村ガイド「今週は夏のビワマスガイドシリーズ」
一年で一番ビワマス釣りがイージーなシーズンという事で、今週はビワマスガイドからスタートです。
久しぶりのビワマスガイドなので不安半分、楽しみ半分の船頭です。
28日(日)「ビワマスガイド」
暑いので5時半集合でスタート。今日がビワマスガイド初日なので、まずは魚探掛けからスタート。ビワマスが映る箇所を見つけてトローリング開始。
ウグイの大群に当たって、いきなりウグイラッシュで大忙し。ゲストさんがウグイを外している間に、他のロッドが曲がるので手伝うとビワマス。
そこからは順当にビワマスが入りだしてリミットメイク。
暑いのでパラソルを立てて日陰からダウンリガーのクリップを外れるのを見るレジャーフィッシング。暑くなる10時ぐらいにはリミットも揃ったので終了。


29日(月)「ビワマスガイド」
今日も風を考慮して5時半スタート。
昨日良かったエリアから回るも、開始から1時間ぐらいでウグイ数匹。明らかに昨日よりもビワマスの魚探映像も少ないので、エリアを大きく移動する。
2カ所目はもっと外して、ウグイすら釣れない。
3か所目で当てて、ビワマス連打!そこからは一気に7本ぐらいキャッチ。
サイズが小型と中型サイズだったので入れ替え作業をして、風が強くなったタイミングでキープ4本で終了。


30日(火)「ビワマスガイド」
夕方に用事があるので早上がりでお願いします。という事なので、「スタートを早めましょう」と提案するも、「朝が弱いので遅めでお願いします」という訳で7時集合。
予報では日中から強風予報となるので、早めのスタートがベストなのですが待機していると、「渋滞で遅れます」という事で8時過ぎ。
残念ながら、この時間になると強風になってきて、彦根は風速7mとなっていたので、この時間から出船して北湖の強風の中を走るのは、安全に問題があるので出船を中止することに。
この時期は風は比較的少ないですが、それでも風を考えるとスタート時間は早い方がベストです。
という訳で、ビワマスタックルのメンテナンス作業。

31日(水)「会社業務」
早朝にボートのメンテナンス作業をして、午前中に整体院で体のメンテナンス、日中にメーカー数社と税関に行って打合せ、午後に出荷、夕方から溜まったブログを書く、夜にジャッカルの開発担当が来訪。
4時半から仕事というか、動いていますが、まだまだやる事はあるようです。普段は日中ガイド、夜は会社業務です。
カテゴリー: 琵琶湖