8月1日~7日平村ガイド「猛暑でビワマス好調、バスも北湖は好調」

2024-08-08 01:51:52

 

8月1日(木)

女性ゲストさんも同行なので北湖からスタート。

プランとしては「泳ぎたい」という事なので水のきれいな北湖しかない。

釣りの方は午前のバスが浮いている時間帯にホバストでボコボコ状態。

日中は予定通りのスイミング。ご自身から水中へダイブされるので、さすがに浮力体のライフジャケットを装着して飛び込んでもらう。

ご自身では「私バカなんです」とご謙遜されますが、バスボートから湖へのダイブってバイタリティーのある女性だと思う。湖上で日傘でスマホいじられているよりも、よっぽど健康的で楽しそう。

今の日本の女性の大半が日焼けするから、釣りにすら来てくれないのに、本当に有難い存在です。

さて、午後からはバスのレンジが下がってくるのでフリックカーリーのスイミングでこちらもほぼバイトありのイージーモード。

猛暑になってきたのでサーモクラインのレンジにしっかり集まってきているので、数釣りは超イージーで50本ほどキャッチして、釣りの楽しさも堪能して頂きました。

午前はホバストで入れ食い
昼は琵琶湖へダイブで、シュノーケリング。
午後はフリックカーリー3.8で
北湖は入れ食いで50本ぐらい

 

8月2日(金)

南湖からスタートも朝一からバッティングしていて他から回っていくも、放水量低下でバイトが出ない。

結構な数のバスがライブスコープの映像には変わらずに映っているので、各スポットにバスはいるのですが、風が吹かないとどうにもならない様子。

風が吹くまで待つか?それとも北上するか?なのですが、とにかく風が無いと暑いので、この炎天下無風で風が吹くまで待つという忍耐は申し訳ないですが、ちょっと避けたい。

という訳で、風が吹く前に南湖を撤退して北上。

ちょっと午後からだったので強風でエリアは限定となりましたが、風がある分、暑さはやわらぎ、北湖の風に吹かれながらの数釣りモード。

やっぱりフリックカーリーでイージーモード。

午前の南湖の無風状態。放水量低下で風待ちです。これが暑いのなんの・・・。
北湖に回ったら入れ食い。
後半だけで25本ほど。フリックカーリー様々です。

 

 

8月3日(土)

数釣り希望ということなので北湖スタート。

レンタルタックル希望という事なので、フリックカーリーの付いたワイルサイドWSS61ULをお一人のゲストさんにレンタルしてボコボコに釣ってもらう。

途中、持ってこられたISMのプルなどでも釣られて、あまりに釣れすぎて持ってきたフリックカーリー3.8が全てなくなって、後半は4.8を投入でトータル50本ほど。

フリックカーリーで入れ食い状態
北湖の朝は涼しく、ボコボコに
持ってきたフリックカーリーが無くなってしまうほどの釣れっぷり
ロッドはレンタルのワイルサイド61ULでトータル50本ほど

 

8月4日(日)

今日はビワマスガイド。猛暑となっているので、サーモクラインがはっきりしているのでビワマスは超イージーモード。

この時期は許可を受けた遊漁船でしか釣りが出来ないので、私も遊漁船のビワマス許可を欠かさず毎年取っています。

ディープレンジしかビワマスはいないので、簡単でダウンリガーをセットして8ポンドのオモリを沈めてトローリングすると簡単にヒット。

あとはバラさないでキャッチするかはゲストさん次第。バスよりも暴れまわるのと、トローリングでボートが動いている中でのランディングとなるので、これはスリリング。

今日も大きいサイズには逃げられて、中型、小型は次々とクーラーボックスに入っているという。とは言え、逃げられると次も釣りたくなるのが釣り人の性であり、楽しさなので、次頑張って釣りましょう!

ただ、今年は猛暑で台風が来ていないので、次に台風が来るときは、太平洋の海水温が高いので猛烈で大型の台風になるハズです。そうするとビワマスのトローリングは厳しくなると思うので、今の時期に釣っておいてくださいね。

猛暑で絶好調のビワマス釣り
このサイズまでは簡単に
大きいのはバラシやすいので、要注意。

 

 

8月5日(月)

オーストラリアからのゲストさんが雄琴の緑水亭に宿泊されているので、雄琴港までピックアップ。

奥様もご一緒だったので、ラージマウスバスを釣ったことが無いそうなので安牌を選択する。

雄琴港からボートで北湖展開でいきなり北上して沖の白石。

フリックカーリー3.8のダウンショットのスイミングをレクチャーして、開始1投目からヒット。

奥様の方が素直にレクチャー通りにされるからサイズも上がる。旦那さんはやっぱり釣りの経験がある分、色々なアクションを試すからバイトが減ったり、ブルーギルが多めとなってしまう。

まぁ、これはこれで男の人の特性で、自分で試してみるという性なので、釣るだけなら言う通りが一番ですが、試すのは自分の探求心ですから良いんです。

白石だけでは面白くないので、風向きが北西寄りだったので竹生島まで回って湖西経由で帰ることに。

今搭載しているSHO275のペラのピッチが24で回転している割には進まないので、ガソリンが喰うわ喰うわ・・・。結局、午後には南湖も回って100リッターコース。今の21TRXでSHOで26が回せないのか?ちょっと回りの人に聞いてみたいところ。ただ、1200時間のSHOなので、今更負荷をかけるとヤバそうなので・・・。

でも、さすがに100リッター2万弱のガソリン代は堪えるので、やっぱり陸上牽引で向かった方が経費的には楽ですね。同じ275でもスズキDF275なら、ピッチ26を回せると思うので来月には一旦DF275を載せてテストしてみようと誓った一日でした。

雄琴港から白石へ。そして、竹生を回って南湖浜大津まで100リッターコース。
ラージマウスバス初体験。オーストラリアンバスとの違いを色々試されていました。
奥様は素直にレクチャー通りにだけ釣りをされてボコボコに。

 

 

8月6日(火)

午前は南湖展開。このところ北湖も南湖もワカサギの群れが増えてきて、そろそろワカサギパターンが始まりそうな感じがある。

まだ本格的にボイルしていないものの、群れの数はもう完璧なので、そのうち爆発するだろうと思っていて、とりあえず試してみるも今日も食わせられず。

おそらく、あと数日かあと数週間ぐらいで大爆発して大船団となると思うのですが、その予想は当たるのだろうか?

それを当ててるのが自分じゃなくても、誰かが当ててくれれば、南湖ももっと多くの人が訪れるのでバス業界としては景気良しなので期待している。

さて、午前中はそんなワカサギの群れと格闘して釣れなかったので、北上して入れ食いの方へ。

北湖の方はフリックカーリー3.8で超イージー。う~ん、南湖の方があれほど難しいのは数の問題なんでしょうかねぇ?

同じようにバスがいて、ベイトが追われている水中映像を見ながら違いを比べると、「う~ん」と唸ってしまう。

 

午前は南湖でワカサギパターン不発
午後は北湖で連発

 

 

7日(水)

猛暑予報で好調なビワマスを涼しい早朝からスタート。

開始からダウンリガー4連発でいきなりリミットメイクか?という好調さで4本目からをキープせずにビッグサイズだけに絞っていく展開。

小型サイズはポツポツヒットするので、リリースをしていくと次第にバイトが少なくなりヒット数は5本を超えているのに、キープ数3本という状態。

ようやくヒットしてもゲストさん緊張でバラシ。

さらにグッドサイズがヒットして目の前でバラシ。

なんとか9本ほどキャッチして4本キープした段階で荒れてきたので撤収です。

朝からいきなり4連発
キープせずに大型を入れようと頑張る展開へ。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 1(金) 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30()

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


Recent posts

6月15日平村ガイド「6月前半のまとめ『晴れ北湖、雨は南湖でサイズMAX60㎝、数MAX50本」

6月に入ってからの展開は「雨で南湖」、「晴れで北湖」という展開で回っておりました...

5月31日平村ガイド「5月のまとめ・琵琶湖と山上湖」

GW最終日から山上湖へ遠征して、週に1度琵琶湖に戻る生活でほぼ毎日釣りをしており...

5月5日平村ガイド「GWはビワマスガイド」

GW期間はバスのガイドではなく、ビワマスガイドをしております。バスの方はGW期間...

4月29日平村ガイド「4月後半の七色ダム」

4月は前半に琵琶湖と七色ダムでガイド。中旬に琵琶湖で海外ゲストをガイド予定でした...

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

Categories

Archive

2025年 6月 (2) 2025年 5月 (1) 2025年 4月 (4) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7)
More..
2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)