8月15日~20日平村ガイド「オーストラリア出張」

2024-08-20 07:31:09

15日(木)

昨晩から関西空港のフライトでオーストラリアにブリスベン入り。1月に来ているので7か月ぶりのオーストラリア。

ブリスベンとシドニーは何度も訪れているので、ほぼ不自由なく動ける。

今回はオーストラリアのフィッシングショーであるAFTAに荷物を届けることが主目的。輸出品となるので、それまでの業者通関などの手続きで関空の税関に何度が出向いて、税関エリアに入って何度も書類作成を行う。

今日は基本的にゴールドコーストの会場に入って、荷物を渡して業務終了。

冬のゴールドコーストは寒いのか?と警戒していたが、気温28度と快適そのもの。よく常夏とは言ったもんです。

雨のブリスベン。雨だと冷え込まないので朝でも20度超え。これは冬じゃない。
今回はAFTAショーに参加。

 

16日(金)

今日はAFTAショーの2日目。とはいえ、接客業務は現地の方たちが行っているので、日中はゴールドコーストを散歩。

夏には訪れたことはあったが、冬は初めて、さすがにビーチで泳ぐ人は少ないけれど、朝からホテルのプールは結構な人が泳いでいる。

昼食にケバブを食べたが、やはり20AUDの2000円コース、コーラ1本500円なので、基本的には大事に食べて、ペットボトルのジュースを飲み残すことは自分にはできない。

午後からAFTAショーに参加して、オーストラリアの旧友達と再会。20年ぶりぐらいに会う友人も多く、お互いに老けたなと笑いあう。

夜はパーティーに参加。

やはり欧米クオリティで、単なる食事会と表彰式でもレベル違いのオシャレ加減。カクテル光線の中、人気タックルが紹介されたり、政府のコメントがあったりと盛り上げる。

政府は釣りのために、漁業の網をどけて釣り人が釣れるようにしたり、政府として釣り業界は重要産業との認識で、規制をするだけの日本との違いを痛感する。日本政府や役所が魚が釣れるようにして、釣り産業を盛り上がるようにするという発想はなかなか無いですよね。漁業よりも釣りのレジャー産業の方が重要と認識しているオーストラリア政府との違いは残念ながら、日本との違いに落胆してしまった。

ただ、同じ方向に向かおうと日本でも努力されている方もいるので、そこには協力していきたい。

冬のゴールドコースト。気温28度ぐらい。常夏ですな。
AFTAショーのディナー&アワード。お洒落過ぎます。。。

 

17日(土)

今日はAFTAショーのパブリックデー。いわゆる一般開放日。

とにかく目立つのは子供たちが多いこと。人口的にも子供が多い国なので、そうなのかもしれないが、子供たちが非常に熱心に釣りに向き合っている。

目を輝かせながらルアーやタックルを見ている光景を目の当たりにすると、今後が楽しみでならない。

ダイワさんはオーストラリアでもヤングフィッシングクラブの取り組みをされており、ダイワさんの人気の高さに納得する。

こちらのショーも大手はダイワ、シマノ、ピュアフィッシングという感じで、ジャッカルは中堅クラス。他の日本メーカーも代理店が取り扱っている感じで、日本からも数人の方が訪問されていました。

とにかく熱気が凄い。子供たちが多いのが特徴ですね。

 

18日(日)

AFTAショーの後の休日ということで疲れを取るために、ゆっくりと過ごす。

今日は友人家族がBBQをするということで訪問。家は東京ドーム4個分の広さで、ペットは、ダチョウ、にわとり、珍しい鳥、犬、馬、蛇、カメレオン、魚と動物園状態。

祖父母から孫まで集まって総勢12名でBBQ。オーストラリア流のBBQは何度も経験しているが、日本で家を紹介したり、家族を紹介したりするお付き合いというのはあまりないですよね。昔の田舎の家なら可能ですが、今の都会の家ではなかなか難しい。

BBQパーティ。このタイプのBBQグリルは持っていますが、日本では使う機会は滅多にないです。

 

19日(月)

今日は友人たちが釣りに誘ってくれたので早朝からゴールドコースト付近へ向かう。

バスボートで公園のスロープで降ろして、マングローブ林の汽水域での釣り。

キングサーディンやフラットヘッドを狙うとのことで、水深1mから2mぐらいの砂地のシャローでライブスコープのパースペクティブモードを使ってのライブシューティング。

魚がライブスコープに映ったら、フラッシュユニオンさんのフルメタルソニック14gをキャストしてリフト&フォールでドスンとバイト。

イサキのような魚とフラッドヘッドを何本か釣って終了。

このタイプの釣りは日本でも砂浜のエリアでボートなら可能かもしれないが、こちらは砂浜の潟のような入り組んだエリアがあるので波の心配がないから内水面と同じようにバスボートで海釣りが出来てしまう。日本の場合、こういう潟のようなエリアは埋め立てられてしまっているので、なかなか同条件というのは見当たらない。あえて、探せば浜名湖がこの釣りが可能だと思う。

基本的には国土が広く、歴史が浅いオーストラリアの自然ならではの釣りとなってしまう。

夜は釣ってきた魚を調理。ちょっと手伝うのと日本流の食べ方を紹介するために、卵と半身を煮つけして、半身を刺身にして提供する。やっぱり卵を食べる習慣は無いので、オーストラリアの友人たちは引き気味。刺身は好評でした。一方、友人たちはムニエルなど欧米流に仕上げて魚料理が食卓にならぶ。

朝から釣り。今日は晴れたので放射冷却で寒く、気温11度。
コチをフルメタルソニックでキャッチ。
イサキっぽい魚をキャッチ。あとで刺身にして頂きました。

 

20日(火)

本日は帰国日。現在ブリスベンの空港でブログ作成。

このあとジェットスターで成田に向かって、夕方に到着で成田から東京⇒京都へ新幹線移動で滋賀に戻る予定です。

 

テーマ:海外

ガイド空き状況

平村尚也

12月 20(金) 26(木)
2月 12(水) 13(木) 14(金) 15() 25(火)

大熊一徳

12月 14() 15() 16(月) 17(火) 18(水) 19(木) 20(金) 21() 22() 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) 27(金) 28() 29() 30(月) 31(火)
1月 2(木) 3(金) 4() 5() 6(月) 7(火) 8(水) 9(木) 10(金) 11() 12()
2月 16() 17(月) 18(火) 19(水) 20(木) 21(金) 23() 24(月) 25(火) 26(水) 27(木) 28(金)

武田栄喜

現在空きはございません。

ビワマス

12月 20(金) 22() 23(月) 26(木) 28()
1月 3(金) 27(月) 28(火)
2月 1() 2() 3(月) 4(火) 5(水) 6(木) 7(金) 9() 10(月)

詳細・ご予約

8月8日~14日平村ガイド「北海道のちビワマスガイド」

2024-08-16 08:35:22

8日(木)

本日は琵琶湖の花火大会ということで湖上はバタバタするので、避けて北海道へ。

関西空港から千歳へ向かうルートは、琵琶湖上空を通過。

毎日職場としている奥琵琶湖の景色を上空から眺める。

夕方に千歳に到着して、レンタカーを借りて旭川まで移動してジンギスカンを食べて終了。

上空から見る南浜からつづら尾崎。

 

9日(金)

旭川から車で4時間かけて道北の猿払村へ移動。

途中、幌加内町の朱鞠内湖も見学して、道北の釣りのイメージをする。

ヒグマに襲われて釣り人が亡くなられいる場所なので、本格的に釣るにはガイドさんとかある程度の経験が必要だと思う。

夏場は涼しくて気温24度。この気温で夏に釣り遠征で10日間ぐらい滞在したいというのが本音です。

猿払川も見学はしたものの、ロッドを振ったのは僅かな時間。旭川から日帰りでは時間が無いから、イトウを釣るのには数日欲しい。というか、イトウを釣りに皆さんこんな所まで来ているのか?というのが素直な感想です。

車にたかる大きなハエの量を見て、オーストラリアの大地と同じ大陸系の雰囲気を感じる。

猿払では名産のホタテ、稚内ではウニを食べて北海道を満喫。帰りは天塩川沿いに走って、北見、名寄と寄って旭川へ。

やっぱり「北海道はでっかいどう」と思う走行9時間の旅程。

やっと自分の目で見られた猿払川
イトウを狙う。
名物のホタテ。やっぱり生の新鮮なモノは違いますね。

 

10日(土)

この日は完全にプライベート。

旭川から移動して北広島市のエスコンフィールドへ。

「趣味は何ですか?」と尋ねられたら、野球観戦と答えるのですが、12球団の全球場を回るのが目標で残すは仙台の楽天だけとなっていたのですが、北海道日本ハムが札幌ドームから移転したので再度本拠地巡りへ。

旭川から新千歳駅まで移動して、新千歳からはシャトルバスで25分ぐらいで到着。

やっぱり新しいドームは綺麗で、他のドーム球場に比べて死角が少ない見やすいい球場。

3階席はさすがに上から過ぎる感はあるのでできれば2階までの席に座りたいところ。球場内はさすがにファイターズビレッジと言われるだけあって飲食からショッピング、レジャーまで幅広く、コンセプトが良い感じに機能しています。

試合の方は、前半まで西武の今井投手が好投していたが、後半にエラーから崩れて清宮選手のホームランと日ハムが盛り上がる展開。

北海道はどこに行ってもファイターズの話題で、北海道で上手く盛り上がっていますね。

念願のエスコンフィールド訪問
こちらは2階の通路からの光景
3階の最上段からの景色

 

11日(日)

涼しい北海道も最終日。

北海道に滞在中は朝食は全てセイコマート。ホットシェフの表示のある店舗のおにぎり、豚丼、かつ丼、フライドチキン、ザンギなどは他のコンビニとは異なる店内調理なので、本当に美味しい。北海道に来た時の楽しみです。

最終日は札幌滞在。夕方からのススキノは大混雑。ホテルに入るも駐車場が無くて、本当に困った。

幸い一駅先で最後の1台のスペースを見つけて、駅から地下鉄で移動してホテルにチェックイン。

12時を過ぎてもススキノは歩くのも人を避けながらという世界。気温が26度ぐらいなので非常に過ごしやすく、外国人も日本人も観光客でごった返しておりました。

そして、飛行機に乗る前まで北海道を堪能でイクラ丼で締める。せっかく北海道来たのだからと贅沢していると、結構なお値段になります。本州だったら、もったいないから食べない価格でも、北海道ならOKみたいな感じで・・・。夜には関西空港に到着。やっぱり暑い。

札幌の時計台。周囲はほぼ中国語と韓国語です。
最後まで贅沢。

 

 

12日(月)

琵琶湖に戻って、朝からビワマスガイド。ビワマスガイドは午前中の涼しい時間帯のみで終了。

午後からは荷物を届けに関西空港へ。昨日の夜以来の関空で荷物があるので車で向かったら京滋バイパスで渋滞にハマり、関空に到着したら駐車場がない。

全てのパーキングが埋まっており、困りかねて警備員さんに相談したら、第2ターミナルの空き地に停めてもいいよと許可を貰う。

それでも、大量の荷物を持って空き地から第2ターミナルへ、そして第1ターミナルへと移動する大仕事。3往復で1時間以上掛かる始末。

荷物を持って税関へ入って手続きして業務終了。

午前中は涼しいビワマスガイド。
お盆の関空、舐めてはいけません。駐車場待ちすらダメな状態。
第2ターミナル近くの空き地。関係者以外立ち入り禁止エリアに停めて、大量の荷物を運び出す。絶対、不審者にしか見えん。

 

13日(火)

今日もビワマスガイド。

台風が来るまでの暑い時期が一番安定しているビワマス釣り。

今日もジャッカルプロトスプーンで流していくと最大で53㎝。

毎年関東からご予約いただいているゲストさんに弾丸ツアーで来ていただきました。

お盆なら台風以外は釣れます。

暴れるので代わりに持ってます。

 

 

14日(水)

今日もビワマスガイドのち関空。

好調なビワマスガイドは、それなりにヒット数があるのですが、50cmクラスのグッドサイズをバラさずに上げるのはゲストさんの技量の世界。

トローリングでシングルフックで大型のマスという3つの悪条件が重なっているからで、ロッドをいかに綺麗に曲げてテンションをかけたままゴリ巻きせずに滑らかに上げるかにかかっています。

結構、バラす方はバラシてしまうので、面白いのですが、ベテランアングラーさんやプロアングラーの方が来ると、あっさりランディングされるから、腕が問われます。

今日のゲストさんも9発かけて4発上げる。1本は私がアシストしてリミットメイクで、5本キープの持ち帰り。

あとは、行きつけの料理屋でオイシイ料理となって、仲間の方とお食事会という予定だそうです。

さて、ビワマスガイドが終了後、私は再び関空へ。

今週5度目の関空です。

今回はジェットスターで出国で、チェックインの行列に2時間。税関の手続きで2時間。関空到着してから何も食べずに、そのまま保安区域に入ったので、3000円のおにぎり、2000円のラーメンとかなり悩むプライスばかりで、結局コンビニでパン買って機内で食べる始末。

という事で、来週は冬のオーストラリアへ。

北海道、琵琶湖北湖、冬のオーストラリアという順に猛暑を避けるプランです。

 

朝の琵琶湖北湖は涼しいですが、さすがに日中に無風になると空調服の出番です、
バラシも多かったですが、グッドサイズも入ってエキサイティングな釣りに。もちろん、食べても美味しいので全て幸せ!

テーマ:琵琶湖

8月1日~7日平村ガイド「猛暑でビワマス好調、バスも北湖は好調」

2024-08-08 01:51:52

 

8月1日(木)

女性ゲストさんも同行なので北湖からスタート。

プランとしては「泳ぎたい」という事なので水のきれいな北湖しかない。

釣りの方は午前のバスが浮いている時間帯にホバストでボコボコ状態。

日中は予定通りのスイミング。ご自身から水中へダイブされるので、さすがに浮力体のライフジャケットを装着して飛び込んでもらう。

ご自身では「私バカなんです」とご謙遜されますが、バスボートから湖へのダイブってバイタリティーのある女性だと思う。湖上で日傘でスマホいじられているよりも、よっぽど健康的で楽しそう。

今の日本の女性の大半が日焼けするから、釣りにすら来てくれないのに、本当に有難い存在です。

さて、午後からはバスのレンジが下がってくるのでフリックカーリーのスイミングでこちらもほぼバイトありのイージーモード。

猛暑になってきたのでサーモクラインのレンジにしっかり集まってきているので、数釣りは超イージーで50本ほどキャッチして、釣りの楽しさも堪能して頂きました。

午前はホバストで入れ食い
昼は琵琶湖へダイブで、シュノーケリング。
午後はフリックカーリー3.8で
北湖は入れ食いで50本ぐらい

 

8月2日(金)

南湖からスタートも朝一からバッティングしていて他から回っていくも、放水量低下でバイトが出ない。

結構な数のバスがライブスコープの映像には変わらずに映っているので、各スポットにバスはいるのですが、風が吹かないとどうにもならない様子。

風が吹くまで待つか?それとも北上するか?なのですが、とにかく風が無いと暑いので、この炎天下無風で風が吹くまで待つという忍耐は申し訳ないですが、ちょっと避けたい。

という訳で、風が吹く前に南湖を撤退して北上。

ちょっと午後からだったので強風でエリアは限定となりましたが、風がある分、暑さはやわらぎ、北湖の風に吹かれながらの数釣りモード。

やっぱりフリックカーリーでイージーモード。

午前の南湖の無風状態。放水量低下で風待ちです。これが暑いのなんの・・・。
北湖に回ったら入れ食い。
後半だけで25本ほど。フリックカーリー様々です。

 

 

8月3日(土)

数釣り希望ということなので北湖スタート。

レンタルタックル希望という事なので、フリックカーリーの付いたワイルサイドWSS61ULをお一人のゲストさんにレンタルしてボコボコに釣ってもらう。

途中、持ってこられたISMのプルなどでも釣られて、あまりに釣れすぎて持ってきたフリックカーリー3.8が全てなくなって、後半は4.8を投入でトータル50本ほど。

フリックカーリーで入れ食い状態
北湖の朝は涼しく、ボコボコに
持ってきたフリックカーリーが無くなってしまうほどの釣れっぷり
ロッドはレンタルのワイルサイド61ULでトータル50本ほど

 

8月4日(日)

今日はビワマスガイド。猛暑となっているので、サーモクラインがはっきりしているのでビワマスは超イージーモード。

この時期は許可を受けた遊漁船でしか釣りが出来ないので、私も遊漁船のビワマス許可を欠かさず毎年取っています。

ディープレンジしかビワマスはいないので、簡単でダウンリガーをセットして8ポンドのオモリを沈めてトローリングすると簡単にヒット。

あとはバラさないでキャッチするかはゲストさん次第。バスよりも暴れまわるのと、トローリングでボートが動いている中でのランディングとなるので、これはスリリング。

今日も大きいサイズには逃げられて、中型、小型は次々とクーラーボックスに入っているという。とは言え、逃げられると次も釣りたくなるのが釣り人の性であり、楽しさなので、次頑張って釣りましょう!

ただ、今年は猛暑で台風が来ていないので、次に台風が来るときは、太平洋の海水温が高いので猛烈で大型の台風になるハズです。そうするとビワマスのトローリングは厳しくなると思うので、今の時期に釣っておいてくださいね。

猛暑で絶好調のビワマス釣り
このサイズまでは簡単に
大きいのはバラシやすいので、要注意。

 

 

8月5日(月)

オーストラリアからのゲストさんが雄琴の緑水亭に宿泊されているので、雄琴港までピックアップ。

奥様もご一緒だったので、ラージマウスバスを釣ったことが無いそうなので安牌を選択する。

雄琴港からボートで北湖展開でいきなり北上して沖の白石。

フリックカーリー3.8のダウンショットのスイミングをレクチャーして、開始1投目からヒット。

奥様の方が素直にレクチャー通りにされるからサイズも上がる。旦那さんはやっぱり釣りの経験がある分、色々なアクションを試すからバイトが減ったり、ブルーギルが多めとなってしまう。

まぁ、これはこれで男の人の特性で、自分で試してみるという性なので、釣るだけなら言う通りが一番ですが、試すのは自分の探求心ですから良いんです。

白石だけでは面白くないので、風向きが北西寄りだったので竹生島まで回って湖西経由で帰ることに。

今搭載しているSHO275のペラのピッチが24で回転している割には進まないので、ガソリンが喰うわ喰うわ・・・。結局、午後には南湖も回って100リッターコース。今の21TRXでSHOで26が回せないのか?ちょっと回りの人に聞いてみたいところ。ただ、1200時間のSHOなので、今更負荷をかけるとヤバそうなので・・・。

でも、さすがに100リッター2万弱のガソリン代は堪えるので、やっぱり陸上牽引で向かった方が経費的には楽ですね。同じ275でもスズキDF275なら、ピッチ26を回せると思うので来月には一旦DF275を載せてテストしてみようと誓った一日でした。

雄琴港から白石へ。そして、竹生を回って南湖浜大津まで100リッターコース。
ラージマウスバス初体験。オーストラリアンバスとの違いを色々試されていました。
奥様は素直にレクチャー通りにだけ釣りをされてボコボコに。

 

 

8月6日(火)

午前は南湖展開。このところ北湖も南湖もワカサギの群れが増えてきて、そろそろワカサギパターンが始まりそうな感じがある。

まだ本格的にボイルしていないものの、群れの数はもう完璧なので、そのうち爆発するだろうと思っていて、とりあえず試してみるも今日も食わせられず。

おそらく、あと数日かあと数週間ぐらいで大爆発して大船団となると思うのですが、その予想は当たるのだろうか?

それを当ててるのが自分じゃなくても、誰かが当ててくれれば、南湖ももっと多くの人が訪れるのでバス業界としては景気良しなので期待している。

さて、午前中はそんなワカサギの群れと格闘して釣れなかったので、北上して入れ食いの方へ。

北湖の方はフリックカーリー3.8で超イージー。う~ん、南湖の方があれほど難しいのは数の問題なんでしょうかねぇ?

同じようにバスがいて、ベイトが追われている水中映像を見ながら違いを比べると、「う~ん」と唸ってしまう。

 

午前は南湖でワカサギパターン不発
午後は北湖で連発

 

 

7日(水)

猛暑予報で好調なビワマスを涼しい早朝からスタート。

開始からダウンリガー4連発でいきなりリミットメイクか?という好調さで4本目からをキープせずにビッグサイズだけに絞っていく展開。

小型サイズはポツポツヒットするので、リリースをしていくと次第にバイトが少なくなりヒット数は5本を超えているのに、キープ数3本という状態。

ようやくヒットしてもゲストさん緊張でバラシ。

さらにグッドサイズがヒットして目の前でバラシ。

なんとか9本ほどキャッチして4本キープした段階で荒れてきたので撤収です。

朝からいきなり4連発
キープせずに大型を入れようと頑張る展開へ。

テーマ:琵琶湖