9月23日の巻

釣れるは釣れるもののサイズが伸びないので今度はスピナーベイトのにチェンジすると、

ゲストさんに40オーバーのグッドサイズです。
今度は私のバイブレーションにグッドサイズです。

同じスポットでゲストさんのスピナーベイトに連続ヒット!!

プチラッシュ突入で今度は50オーバーです。

同時にもう一人のゲストさんにもヒットしていましたがそちらはバレてしまいました。
その後はポツポツ釣れますがサイズが伸びずに午後はジグ釣りに変えると

私に50オーバーが釣れてしまいました。
ゲストさんもジグで釣れますがイマイチサイズが伸び悩み。

最後はもう一度キャスティングワームの釣りで今日は終了です。

夕立が心配された午後でしたが今日は最後まで無事に釣りが出来ました。
カテゴリー: 旧ブログ
ガイド空き状況
平村尚也
4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31(土)
大熊一徳
3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 12(土) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19(土) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27(日) 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
ビワマス
4月 30(水)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
9月22日

ハイペースではないものの30cm前後のサイズであれば難無く釣れてきます。そんな琵琶湖って最高です。
それにしても暑いです、9月22日ですよもう…。

あまりの暑さに足を湖につけてチャプチャプフィッシングです。
午前は数釣りを楽しんだので午後はもちろんサイズ狙いです。
いつものヘビーテキサスの釣りをいつもの職場で試すとバイトはあるもののスッポ抜けだけ。スピナーベイトなんかも試しますが今日はダメダメです。
ようやく日が傾き始めてシャローのキャスティングワームの釣りでヒットです。

最初は戸惑っていたゲストさんもコツが解ってようやくヒットです。

ゲストさん連続ヒットのあと、最後にグッドサイズです。

今日は暑い一日でしたが釣り的には秋を感じた一日でした。
カテゴリー: 旧ブログ
行ってきました「旭川ダム」の巻
そして残り2試合はいずれも中国地方のリザーバー、はっきり言ってリザーバーの試合は読めない部分が多く、しかも今回の旭川ダムはなかなか手強いところ、過去のトーナメントを振り返ってもかなり苦労した思い出しかありません。
ということで9月18~20日の3日間だけ短期間ですがプリプラクティスに行ってみました。
まずはエンジンの整備をやってから出発です。

前日のガイドの際にシャローに入り過ぎたせいで冷却水の出口部分に何か詰まらせてしまった模様…もちろん私では出来ないのでいつも通りワークスハセガワさんにやっていただきました。いつもいつもありがとうございます。
旭川ダムは中国地方、岡山県の山間部に位置する「河川型リザーバー」。湖の幅は狭いもののかなり細長く、上流のスタート地点から最下流のダムサイトエリアまではバスボートでもかなりの移動時間を要します。こうしたフィールドではエリアの選択をミスるとかなり致命的。

約1年半ぶりの旭川ダム、何度か訪れてはいるものの久しぶりに来るとなんとなく新鮮な気持ちです。朝は霧がかかってて、ちょっとだけ神秘的な雰囲気。
旭川ダムに限らずリザーバーの典型的なスポット「岩盤」。

水深が一気に十数メートルまで落ちている場所も。琵琶湖とはルアーもアプローチも全く異なります。
こちらもリザーバーの代表的スポット「倒木」。

倒木に限らず立ち木などのウッドカバーは琵琶湖にはないシチュエーション。同じカバーの釣りでも琵琶湖のベジテーションカバーとは違い、新鮮です。
でももともと私は福岡の出身なので釣りはリザーバーで覚えたようなもので、なんとなく懐かしい感覚も…。
こちらはサマーシーズンを代表する「インレット」。

目に見える景色を釣ることが多いリザーバーのトーナメントではある意味最も重要なのがプレッシャー対策。同じスポットを多くの選手が釣ることになるので必然的にプレッシャーがトーナメントの結果を左右します。
個人的にはリザーバーの釣りは嫌いではないのですがこのプレッシャーをいかに克服できるかが鍵になります。また旭川ダムは湖の幅がないのでボートトラフィックが多くなるトーナメントでは引き波も十分考慮しなければなりません。
これらを戦略的にフォローするのかもしくはもっと具体的な方法で克服するのかその答えはまだ見えていません。
今回は新たに某有名メーカーさんのロッドを投入…今回はカリパクじゃないですよ(笑)。

リザーバーに限らず岩やリップラップなどを釣る場合はカリカリのハリのある感度の良いタイプのロッドが断然使いやすいです。
1年半ぶりの再会を果たした旭川ブラック、大会のときもよろしくね。

カテゴリー: 旧ブログ
Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」
昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」
今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」
久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」
今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」
今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」
朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」
朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」
天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」
曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」
濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...