アーカイブ:「2011/12」 4 件

只今の気温28℃。

2011-12-18 03:33:11

 実を言うと私は今ネット難民なんです…ということでいつも近くのファストフードのFREEWIFIのスポットに来てインターネットに接続してます。
今週は携帯型のインターネットに繋ぐ機械も買ったのでもう少しまめに更新できたらいいな…。

ということで今週は近くのRVセールスをいくつか回ってみました。
20111217-1.jpg
簡単に言うとキャンピングカー屋なんですが、滞在先の近くにも何件もあってさすがフロリダなんですが(このあたりの説明はまたの機会に)、写真の「レイジー・デー」というRVセールスには度肝を抜かれました。受付はまるで一流ホテル並み、セールスマンのオフィスだけでいくつあるかわからないくらい、私が通されたオフィスは200番台でした…。それに日本の観光バスよりデカイキャンパーがスッポリ入るサービスピットが私が確認しただけで70以上、他に併設のキャンプサイトにはデッカイ室内温水プール、一度に500人以上が食事できるレストラン、RV初心者のためのインストラクター付き「お試しキャンプサイト」などなどとにかくその施設の数、大きさ、充実度にはビックリ。セールスマンが案内してくれたときに「世界一のRVディーラー」なんて言ってましたがまんざらではないです。

翌日は空いた時間を使ってまたまた近くの湖でフィッシング。
20111217-8.jpg
ここは新規開拓です、やっぱり家から5分くらい、ボートランプと桟橋があって、その周囲は水生植物で覆われて普通な感じ。

10分ほど釣りしているとすぐにワンナップシャッドの水面引きにバイト、乗らなかったので再度キャストしたら今度はバッチリフックセット。
20111217-2.jpg
40センチくらいのサイズですが立派なフロリダバスですよ。

しかしオカッパリできるスペースが限られているのですぐに次の湖に移動、今度は前回釣った湖へ。

ラテスを水面でプカプカ浮かせているとボワッと持っていかれましたよ!!
20111217-3.jpg
デカイっなんて思ったら60cmくらいの「マッドフィッシュ」でした。この子はライギョと一緒で鋭い歯があるのでどうしようかと思っていたら、たまたまボートを揚げたおじさんがペンチを貸してくれました。知らないおじさんありがとう。

もうマッドフィッシュはゴメンなのですぐ次の湖に移動、やっぱり5分くらい。今度はかなり大きな湖で、南湖の半分くらいはありそう。
20111217-4.jpg
ここでは釣れなかったんですが、私の好きな「スパニッシュモス」が凄かったです。ここまで見応えあるスパニッシュはこの近くでもなかなか無いですね。いや、ほんとに立派でした。

とにかく湖だらけなので週末は湖やボートランプだけでなく街の色々なところでボートを見ます。
20111217-5.jpg
ただし、湖が浅く、一つの湖の大きさがあまり大きくないところが多いので、みんなアルミボートの17FTか写真の小型サイズのボート見たいです。こないだ話た人は浅いからインショアのベイボートを使っていると言ってたくらいです。

いよいよクリスマスも間近に近づいてきました。こちらの人の間ではビッグイベントなので近づくにつれてワラワラなってます。
20111217-7.jpg
我が家のクリスマスツリーの下にもたくさんのプレゼントが並び始めました、私も頂いたのでちゃんと置いてます。

ということでクリスマス前にこちらに来て初床屋。
20111217-6_20111218033228.jpg
ボサボサだったのでスッキリしましたよ。

カテゴリー: 旧ブログ

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


今日で何日目?

2011-12-13 01:34:55

 こちらに来て2週間が過ぎましたがとにかく元気にしてます。

いつも暖かいセントラルフロリダですが、こんな日もありました。華氏だと38度、摂氏だと3度です。
201212012-1.jpg
この日は昨晩からコールドフロントがちょっとだけ降りてきたみたいです。まぁ、午後にはいつものように20度以上の気温になりましたが。

釣りをするにはライセンスが必要なのでまずはその購入。
20111212-10.jpg
近所のウォルマートで購入。

そしてもう一つ大事なことが、その州の釣りのルールを知ること。
20111212-8.jpg
フロリダ州のフレッシュウォーターフィッシングレギュレーションが詳しく書いてある小冊子です。湖やエリアごとに魚種によってバッグリミットやキープサイズ、許される釣り方(採り方)が異なり、そうしたことが詳しく書いてあります。釣り人としてのモラルなんかも書いてありました。

そんな午後にちょっと時間が空いたので裏の池に行ってみました。
20111212-3.jpg
色々な種類の水生植物があって如何にもな雰囲気。

水の色も赤茶けた、フロリダ特有の水の色。
20111212-4.jpg
30分ほどクラブハウスの裏でオカッパリしてみましたが風向きのせいか釣れませんでした。この辺(に限らずフロリダ、あるいはアメリカの多く)の湖は岸沿いの多くが草木が覆い茂り、また私有地が湖に面している場所も多く、オカッパリできる場所は極めて限られてます。そのためみんな公共のボートランプやその近くの桟橋、公園から釣りしてるみたいです。
そしてもう一つフロリダはワニや蛇がたくさんいるのでそっちのほうが怖いです。

そこで次に見つけていた湖に行ってみました。
20121212-2.jpg
こちらはスマートレイク、家から車で5分ほど。とにかくこのあたりは無数の湖があります。

湖もたくさんありますが、鳥もたくさん色々な種類がいます。それだけ自然が残っている証拠。
20111212-5.jpg
植物や魚、そしてこうした鳥、そうした湖を取り巻く動植物が日本のそれとは規模も数も異なり、それらをまた覚えなくてはなりません。

まぁ、そんな難しいことはおいといてとりあえず釣りをしてみると。
20111212-6.jpg
さっそく、ヒット~!!

ワンナップシャッドで水面を引いてたら、「ドッパ~ンッ」と激しくバイトしてきました。
20111212-7.jpg
他にもミスバイトがあったり、30分ほどでしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。

さて本題ですがようやくレンタカー生活からも抜け出し、自分で動くことが出来るようになりました。
20111212-9.jpg
もちろんそれに伴う保険の加入やライセンスなどの手続きや取得を済ますことが出来ました。

カテゴリー: 旧ブログ

    

まだまだ滞在中。

2011-12-07 04:22:00

 相変わらず元気にしてます、というか釣り出来てないので元気だけはあり余ってます。

 ということで色々な用事ごとで近所をウロウロしてるといつものオレンジ満載のトラックに会いました。日本の大型トレーラー並みの大きさのトラックにオレンジ山盛りで次から次に走ってます。
20111206-1.jpg
山盛りに積んでるだけなのでやっぱりカーブになると落ちるわけですよオレンジが…。すると道路のカーブの路肩なんかにはたくさんオレンジが落ちまくってるわけです。

最近はこのオレンジトラックのルートと時間帯が判って来ましたよ…そんなルートを暗くなって通ると街灯にイルミネーションが燈ってます。
20111206-2.jpg
たぶん「ラッパを吹いてる天使」の構図だと思いますが、これが延々何マイルもハイウェイ沿いに続くんですよ。
クリスマスシーズンだからだと思うんですが、うちのカウンティの近くでしか見ないので…よくわかりません。

そしてまわりの家も12月には入るとイルミネーションが段々派手になってきました。
20111206-3.jpg
とにかく家や柵をイルミネーションするだけではなく、ポーチにも光り輝く色々なオキモノを並べまくって、車もピカピカ光まくってますよ。

そんな光り輝く飾りにも私はあまり興味がないわけで、興味があるのは裏の池で釣りすること。なんだかとにかく釣りしたいです。

カテゴリー: 旧ブログ

    

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link