アーカイブ:「2012/2」 10 件

セミはいないけどセミノ~ル・・・。

2012-02-27 12:27:38

 セミノール湖に滞在して数日が過ぎました、相変わらず立ち木に乗り上げまくってます…。

ということで、クリークの奥にある池みたいなところに行ってみると…。
20120225-6.jpg
「お前の落とした斧は金の斧か?、それとも…」
なんて物語に出てくるような景色です。
20120225-7.jpg
とにかくそんな景色の中を延々彷徨うことになります。

クリークチャネルにたくさんのベイトフィッシュが映ったところでプレーニングの為にスロットルを開けようとしたら突然目の前に水中からたくさんの鳥が現れました。
20120225-2.jpg
彼らもビックリしたかもしれませんが私もビックリしましたよ。

ボートドックを釣っていくと桟橋の上にワッ、ワニがいます、作り物かな~と寄ってみると…
20120225-3.jpg
ほっ、本物ですよ、ある意味完璧なセキュリティーです。

そんなボートドックを片っ端から釣っていくとワンテンにグッドサイズ~。
20120225-5.jpg
釣れるドックとそうでないドックがはっきりあるみたいです。

ちなみにクラッピーもヒット~。
20120225-4.jpg
食べると美味しいらしいのですが、私は魚は食べるよりも釣る方が好きです。

ランチのお供はやっぱりドクターペッパー。
20120225-1.jpg
スパニッシュモスが絡んだサイプレスを眺めながらのペッパーは格別です。

今回一番釣れたのはこのワンテンです。
20120225-8.jpg
ただし釣れてくるサイズが2~3lbサイズでばかりでそれ以上のサイズは釣れませんでした、ここセミノールも20lb以上のビッグウェイトが出る湖なのでたぶんもっといんなパターンがあるんだと思います。

4日間程度の短い期間でしたが楽しいセミノールフィッシングでした。

さてガイドの予約カレンダーの更新です。
まだセミノール湖に滞在中のため、いつものようなカレンダーが更新できません。
ということでこのブログで随時空き日を更新していきますのでよろしくお願いします。

2月25現在の4月のガイド空き日は、
6,11,12,13日となっております。

ご予約はいつものように

電話 090-3320-1098

メール kuma_1nori@docomo.co.jp(題名はガイド予約でお願いします。)

までお願いいたします。

電話の場合は日本時間で午前中、メールは24時間受付可能です。

ご予約お待ちしております。

大熊一徳

カテゴリー: 旧ブログ

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


またまた次の湖への巻

2012-02-24 12:06:45

 今度はフロリダ州とジョージア州の州境に位置するセミノール湖にやってきました。来月開催されるエバスタにウェイティングなですが一応エントリーしているのでちょっとだけプリプラクティスに来てみました。

私がセミノール湖を訪れるのは今回が初めて、しかし一度は訪れたかった憧れのセミノール湖です。
20120223-7.jpg
フラットな湖のいたるところに巨大な立ち木が乱立し、そのほとんどが朽ちて水面スレスレになってしまっています。
この景色が意味するところは…。
20120223-8.jpg
きわめて危険だということです、サンティクーパーもそうでしたがここセミノールもかなりヤバイです。

なので湖上に立つ航路標識の間だけが唯一安全にボートを走らせることができます。
20120223-9.jpg
この航路から少しでもズレるともう立ち木だらけで乗り上げまくり…アイドルだったらまだいいのですがプレーニング中だと…怖っ。

そんな立ち木の間を慎重に釣っていくとさっそくスピナーベイトにヒット~。
20120223-10.jpg
小型サイズですか初めての湖で初めて釣れるとうれしいものです。

ここセミノール湖はチャタフーチ川とフリント川の2つの水系の合流点に作られたダム湖です。フリント川とスプリングクリークはクリアで所々に湧き水のクリアな池なんかもあったりします。一方、下の写真チャタフーチ川の方は大きな川で濁っていています。ちなみにチャタフーチー川の上流にはユーフォーラ湖があります。
20120223-3.jpg
たしかチャタフーチー川とフリント川が合流した下流の川がアパラチコーラ川になるはずです。チャタフーチはカントリーの歌詞にも出てくる由緒あるりっぱな川です。

そんなチャタフーチ川で釣りしてるとなんとガーパイクが釣れましたよ。
20120223-1.jpg
オキチョビー湖にもウジヤウジャいて何度かヒットしましたがバレてばかりでした。何年ぶりかの再会です。

このパイクの歯が写真を見ればお解かりの通りこれまた危険です。
20120223-2.jpg
セミノール湖にはワニもいますのでそのうちまたここで紹介します。

ここセミノール湖にも湖畔に別荘がたくさんあってボートドックもたくさんあります、そのボートドックにもマッドボート留まってまってました。
20120223-11.jpg
オキチョビー湖でもたくさん見ましたが、この船外機が特徴で通常の船外機のように冷却水をロワーユニットから取り入れないので水ほとんどないマッドボトムでも走れる優れものです。

このボートは船外機の操作もトローリングモーターの操作、すべてフロントデッキに座った状態で出来るようになってます。
20120223-6.jpg
前後に移動する必要がないので楽チンなのかおじいちゃんが乗っているのを良く見ます。おじいちゃんイケてるぜ。

そんなチャタフーチ川のバックウォーターを釣っていくとスピナーベイトにプリスポーニングのグッドサイズ~。
20120223-4.jpg
高いところでは水温も20℃ちかくあるのでスポーニングも始まってるみたいでネストも見かけました。

あと今回のテーマのひとつは今更ですがノーシンカーの釣りです。各社から出ているセンコースタイルのワームを色々試してます。
20120223-5.jpg
どれもほとんどオリジナルをコピーしているのですが比重や素材の硬さに微妙な違いがあって面白いです。

さてガイドの予約カレンダーの更新です。
まだセミノール湖に滞在中のため、いつものようなカレンダーが更新できません。
ということでこのブログで随時空き日を更新していきますのでよろしくお願いします。

2月22日現在の4月のガイド空き日は、
6,11,12,13,23,24日となっております。

ご予約はいつものように

電話 090-3320-1098

メール kuma_1nori@docomo.co.jp(題名はガイド予約でお願いします。)

までお願いいたします。

電話の場合は日本時間で午前中、メールは24時間受付可能です。

ご予約お待ちしております。

大熊一徳

カテゴリー: 旧ブログ

    

次の湖に向けて。

2012-02-20 13:27:44

 BFLの翌日は次回BFLの大会会場のトホペカリガの滞在先などの下見に行きました。
20120220-1.jpg
滞在先の下見だけのつもりでしたが釣りもしてしまいました。この日は結構寒かったのですが…。

こちらの釣りしない普通の人に「トホ湖に釣り行きます」というと「えっ~、カルフォルニアまで行くの?」との答えが帰ってきます…。
20120220-2.jpg
こんなフロリダの地でもみんな知ってるカルフォルニアのトホ湖とは何故そんなに有名なのか?そちらのほうに興味を惹かれます。ナウマン象で有名な野尻湖みたいに社会の授業で習うのかな?

というわけでまたまた次なる湖を目指します。

さてガイドの予約カレンダーの更新です。
まだオキチョビー湖に滞在中のため、いつものようなカレンダーが更新できません。
ということでこのブログで随時空き日を更新していきますのでよろしくお願いします。

2月20日現在の4月のガイド空き日は、
6,11,12,13,23,24日となっております。

ご予約はいつものように

電話 090-3320-1098

メール kuma_1nori@docomo.co.jp(題名はガイド予約でお願いします。)

までお願いいたします。

電話の場合は日本時間で午前中、メールは24時間受付可能です。

ご予約お待ちしております。

大熊一徳

カテゴリー: 旧ブログ

    

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link