やって来ましたよ~Okeechobeeっ湖の巻
Okeechobeeは昨年も2度訪れてトーナメントも出ましたが、広大な上にこれまで全く経験のないタイプの湖なので苦戦した思い出のある湖です。
それがしかも今シーズンは昨シーズンと比べて水位が60cm前後も上昇している為、かなり奥深いところまで入れるようになってしまっています。60cm程度の増水だとたいした事ないように思われるかもしれませんが、地形的にフラットで湖の周囲の湿地帯なのでその面積的な増加量は途方もありません。場所によっては昨シーズンの水位のときから更に奥に2km以上も入れるようになってしまったり、その奥に新たな湖が出来ていたりとね湖の規模が2倍になってしまったような感じです。

湿地帯の中を延々と何キロも続くボートトレイルもさらに奥まで入れるようになってしまってます。こんな狭いところもみんな全開の全開の全開で走っていきます。
今シーズンは昨年行けなかったムーンシャインベイにも入ることが出来、そのままモンキーボックスを経てフィッシュイーティングベイまで抜けることが出来ます。
途中に背の高い植物の間を抜ける場所もあってブラインドコーナーも多く結構怖いです。ボート一艘がやっと走れるギリギリの場所も多く、対向が来たら草に乗り上げながらの離合となります。
とにかく経験のないタイプの湖(湿地帯?)なので片っ端から釣っていくしかないです。とにかくエレキも全開で延々とバッテリーがなくなるまで流しまくりのキャストしまくり。

植物の種類や水草の種類も豊富でとにかく何でも釣ってみて覚えていくしかない感じです。
そうやって延々とキャストを続けていくとようやく釣れました、フロリダバス!!真っ黒なボディに独特の縞々模様が超カッコイイです!!

写真のサイズで3lb、上位に絡んでいくにはこのサイズでベースを作っていく必要があります。ここ数年のOkeechobeeはトップは大体30lbオーバー、10位前後でも20lbは釣って来ないとって感じです。
ボートトレイルを走って行ったら、突然トレイルがなくなって植物群上に乗り上げてしまったの図。ボートトレイルかと思いきやエアボートトレイルでした…。

昨シーズンはほぼ水がなかったようなエリアなので陸に生えてるような植物だらけだったり、木が生えてたりするエリアもあってかなり酷い目にも遭ってます。
亜熱帯?、サウスフロリダに位置するOkeechobeeはこれからがシーズンを通して一番良いシーズン、琵琶湖で言うと3月って感じで、これからどんどんフロリダ中、いえ全米中から釣り人が押し寄せてきます。

平日のマイナーなボートランプでもこの有様、ずらりと空トレーラーが並びます、Okeechobee全体では一体何隻のボートが出ていることやら。今滞在している街でも、ここ数日でボートを牽いた見るからにトーナメントおじさんをポツポツ見かけるようになって来ました。
植物を延々とフリップしていくと6lbの55upが釣れましたよ~、このサイズで5匹釣れると上位争いに加わることが出来ます。

このサイズを植物の中で掛けると引きずり出すがかなり大変です。
そんなこんなにで毎日夕暮れまで釣りしています。

ちなみにこの日の気温は15℃位までしか上がらず、防寒が必要でした。その前日はTシャツ、短パンでも暑いくらいだったのでそのギャップにやられそうです。
フラットな地平線に日が沈む景色は何度見ても美しく、飽きないものです。

この日がこちらで沈むと、日本は朝、同じ太陽を反対側で見ていると思うとなんだか不思議な気分になります。
カテゴリー: 旧ブログ
ガイド空き状況
平村尚也
4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31(土)
大熊一徳
3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 12(土) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19(土) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27(日) 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
ビワマス
4月 30(水)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
メリークリスマス~の巻
昨日は買い物に出ましたがどこも最後のクリスマスギフトやクリスマスディナーの買い物で人だらけ、まるで大晦日のような雰囲気です。
ということで昨日は夕方の少しの空き時間を使って2時間ばかり近所の湖に釣りに行ってきましたよ。
世の中の喧騒とは無縁の牛たちはのんびり草を食べまくり~。

フロリダでは水辺に面したところは牧場も多くて釣りをしているとよくこうした光景に出くわします。
今日はベジテーションのアウトサイド側では全く反応がないので、水草を分け入ってバックウォーターのシャローを釣るとすぐに反応がありました。

一見、日本のアシと同じように見える水草ですが、アシとは比べ物にならないほど太くて頑丈、背も高いのでこうした場所にボートを入れるのも一苦労、しかもこの先は水深30cmにも満たないので、バスボートで奥まで入り込むのは不可能。
しかし、よ~く見ていると、ベイトフィッシュやバスがた~くさん泳いでるんですよね。
そんなバックウォーターに強引にボートを入れて釣っていくとすぐに釣れました~!

多くのフロリダの釣り場では何かしらの水草が絡んだところを釣っていくことがほとんどで、日本ではありえないようなヘビーカバーを釣っていくことも多く、ラインはPEラインの50lbが基本。
使用するラインの90%以上はこのPEラインを使うのですが、一部の湖や場面ではどうしてもラインが与えるプレッシャーを考慮して、フロロカーボンラインを使うことがあります。
ただし、こうしたタフな環境で使うフロロカーボンラインには通常より根ズレに強いタフな性能が求められます。

また最近主流となりつつあるマイクロガイドからの流れによねガイドの極小化とその増加は以前のロッドより強いストレスをラインにかけています。
詳細について今ここで触れることは出来ませんが、今テストしている、DUELの新しいラインはそうした今までにない強いストレッチに強い新しいカーボンラインです。
カテゴリー: 旧ブログ
またまた点検の巻。

最後にワイヤーのテンションを調整して出来上がり~!
完璧~?

本当はこのタイミングで最初のトーナメント開催地であるオキチョビー湖に移動を始めたいところなんですが、いくつかの荷物が遅れていることと、今から動くと完璧にクリスマスに掛かるので移動は延期です。
荷物が遅れているのもこの時期特有のウインターストームと大量のクリスマスギフトの影響で、このクリスマス、特に25日は完全に世の中動きが止まるので何も出来なくなるのがこの国です、あのウォルマートでさえ休みになってしまいます。
ということで午後のひと時だけまたまた湖の点検です。

只今の気温は23℃なので過ごしやすいのですが、この温暖なセントラルフロリダも昨日は寒波の影響で8℃くらいまで気温が下がってしまいました。
いつものスパニッシュです、この景色が私にはこのうえなく美しく見えます。

釣りは水面系や巻モノへの反応が悪く、フリップでスローに釣っていくと幾つかのバイトがありましたが、全てバレてしまいました。

ベジテーションに阻まれてバレたものもありましたが、基本はバイトが弱くバレてしまうケースが殆どでした。寒波で水温が急激に落ちたときは良くあることです。
ということで何とかクリスマス明けにはオキチョビ入りしたいものです。
カテゴリー: 旧ブログ
Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」
昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」
今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」
久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」
今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」
今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」
朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」
朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」
天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」
曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」
濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...