アーカイブ:「2014/2」 10 件

4月のガイド予約初めてます!!

2014-02-27 10:07:35

 今、私のホームページを開くと金髪のオネ~ちゃんが出て来て、ホームページが表示されないようになってしまっていますが、私は何事もなく無事に生きております。

ということで、まだまだ渡米中ですが、帰国後の4月から開始予定の琵琶湖ガイドの予約を受け付けております。
3月中旬帰国、4月1日よりガイド再開です。

4月1日~11日までの期間はお一人様33,000円、お二人様40,000円のスペシャルなプライスでお待ちしています。

4月12日以降は通常価格、お一人様37,000円、お二人様44,000円にての営業となります。
(お泊り保育スペシャル!!2日以上連続でご利用の場合は2日目以降お一人様2,000円引き、お二人様4,000引きです。)

また、今回もアメリカ土産のプレゼントあり!!ガイドにお越し頂いたご希望のゲスト様に順次お渡ししてまいりますので、なくなり次第終了です。

4月のガイドの空き日は。(2月17日現在)
1,2,3,6,8,9,10,11日(お一人様33,000円、お二人様40,000円)

12,14,15,16,17,18,20,21,22,25,26,27,28,29,30日(お一人様37,000円、お二人様44,000円)

渡米中のご予約はメールにて承ります。

メールの宛て先は kuma1nori@gmail.comまでお願いします。
(以前のdocomoアドレスも使えますが返信が遅くなってしまいます。)

題名は「ガイド予約」でお願い致します。

本文に「ご希望日」「お名前」「お電話番号」を入力して頂いて送信してください。

1~2日以内に予約完了のメールを返信させて頂きます。

ご予約お待ちしております。

大熊一徳

カテゴリー: 旧ブログ

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


やって来ましたアラバマ州の巻。

2014-02-25 12:47:25

 いよいよ次回Bassmaster Openが開催されるアラバマ州・スミス湖にやって来ました。

前回の滞在先、サウスカロライナ州・サンティクーパーからここアラバマ州・スミス湖までは約800km程度の距離、1日掛けて、のんびり移動して来ました。
P1120789.jpg
南部をウロウロすると最も頻繁に使うことになるI-20、今回の移動の大半もこのI-20を走りました。

何度、通過してもこの南部の大都会アトランタの街は交通量が多くて嫌です。
P1120784.jpg
なんとか夕方のラッシュアワーの前に通過。

 到着後は滞在先を確保したり、ライセンスを買ったりと色々とやることがあり、すぐに釣りという訳には行きません。
それでも次の日の午後には、さっそく湖上へ。
私がこのスミス湖を訪れるのは初めて、スミス湖はロッキーでディープクリアなダム湖です。同じダム湖でも先日まで居たサンティクーパーとは同じダム湖でも全てが異なります。
P1120820.jpg
まぁ、こちらのほうが長く日本で釣りしている私にとっては違和感はないんですが。

しかし、景色は馴染み深いものの、ここのメインターゲットはスポッテドバス!!
P1120828.jpg
スポッテドバス自体は何度も釣ったことはあるのですが、トーナメントでメインターゲットとするのは今回が初めて。
詳細は控えますが、さっそく今回もその特異な生態を目にすることになりました。しかも、一言でスポッテドバスといっても、その種類は色々あるらしく、もうワケワカラン感じです。

もちろん、少数ながらラージマウスも生息する湖なので、こちらもターゲットとなります。もちろん生息域や釣りは異なり、どちらを狙うかで大きく戦略も異なってきます。
珍しく同船者とラージとスポッツのWヒット、ラージは岸側で、スポッツは沖側でヒット。
P1120977.jpg
こうして同時に見比べるとやっぱり全然違う魚ですね。

そして先週末はbassmaster Classicでした。会場がアラバマ州・バーミンハムということで、普通のニュース番組でも毎日その模様が頻繁に中継されていました。
競技はガンタースビル湖でしたが、ウェイイン会場は私の滞在先から1時間以内のバーミンハムだったので、見に行きたかったのですが、トレーラーのメカニカルトラブルやその他でバタバタしてしまい見に行けず、残念。
P1120892.jpg

ということで大会は来週です、もうしばらく頑張ります。

カテゴリー: 旧ブログ

    

プリプラクティス終了~の巻

2014-02-18 12:38:29

 今日でサンティクーパーのプラクティスは一旦終了です。これからは次回Bassmaster Openが開催されるアラバマ州スミスレイクへ向かいます。
スミスレイクでのトーナメントが終われば、その後すぐに、またこのサンティクーパーにトーナメント本戦のために戻ってくる予定です。

ちなみにサンティクーパーのトーナメントは3月13日から、まだ1ヶ月弱ほどあるので大きく湖の状況は変わっているはずです。おそらくトーナメントのときは既にスポーニングに絡んだ状況でしょうが、今はまだ早春というより冬?のような感じてした。

なのでプラクティスは主に湖の概要を掴むだけ、ほぼ1日アイドリングでウロウロ状態。たまに釣りもしますが、プラクティスというよりただの気晴らし…。

後半は主にロワーレイクのモートリー湖をウロウロ。モートリー湖は丸い感じの湖なので水平線が見えます。ただの水平線じゃんって感じですが、遠浅で各所にスタンプが潜んでおり、湖底はハンプだらけで危険!!
P1120697.jpg
しかも、これが荒れるととてつもなくヤバイいんです。遠浅でハンプやスタンプがあるので風裏を走ることが出来ずに、どうしても沖を走ることになるうえ、場所によってはダイクにぶつかった波が三角波となる場所もあったり…。

そんな危険な湖で目印になるのがこのチャンネルマーカー、ここを走ってれば安全なんですが、遠回りになったり、行きたい場所に行けなかったりするので、必然的にこのマーカーを離れて走らねばなりません。
P1120755.jpg
なので最初は延々何キロ、何十キロも何時間、何十時間もアイドリングで走り、安全に走れるルートを開拓する必要があります。釣りをする場所を見つけるだけでなく、そこまで安全に早く行くルートも開拓する必要があるわけです。

風が強い日は風裏に白鳥が…、違いますペリカンです。たくさんのペリカンが集ってました。
P1120683.jpg
ペリカンってかなり大きな鳥で、近くを飛ぶとかなり迫力あります。

気晴らしで釣ると今回最大の6パウンダーが釣れました。
P1120695.jpg
頼むから1ヶ月後も釣れてくれよ。

ボートランプにそびえるモートリーさんの銅像。台座にモートリーさんについて書かれてましたが、私の適当英語では間違った情報になそうなのでやめときます。でも今から200年近くも前の人です。
P1120733.jpg
ここサンティクーパーも各所にボートランプがあります。アメリカのフィールドで驚くのはそのボートランプの多さです。でも日本にはボートランプはほとんどありませんが、漁港が無数にありますよね。あれはあれで驚きだと思います。
それが不特定の人の利益か特定の人の利益かという違いはありますが。

釣り場優先で凄い田舎に滞在していたので、近くにレストランなどはないのですが、近くに小さいグロッサリーがあって、お惣菜も売ってました。中でもこの砂ギモのフライはめっちゃ美味しかったです。サクサクコロモと付属のホットソース、そして砂ギモの食感が抜群の相性でした、ウマイよおばちゃん。連日買いに行ったのでおばちゃんに覚えられてしまいました。
P1120731.jpg
ちなみに写真のビールは美味しいらしいです。私は飲まないのでわかりませんが…。

カテゴリー: 旧ブログ

    

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link