アーカイブ:「2014/9」 17 件

カナダ藻初体験の巻

2014-09-28 22:31:31

 秋晴れで気持ちの良い朝、今日はトーナメントも開催されている様子で湖は混雑気味~と。

カナダ藻初体験のゲストさんと湖上へ、さっそくバイトが連発するものの唐突な出来事でフックセットがうまくいかなかったり、ウィードダンゴになってバレたりでいきなりの洗礼。

かなりクセの強い釣りなので、なかなか最初からはうまくいきません、習うより慣れろということわざ通り、まずはゲストさんに体験ビッグサイズ~っと。
P1140275.jpg

しかし、その後はバイトこそ連続するものの甘噛みですっぽ抜け連発、タイミングが来ることを待ってその後も延々とひたすら撃って、撃って撃ちまくり~。

何度すっぽ抜けたか、わからなくなったころにグッドサイズ~っ。
P1140276.jpg
ゲストさんもすっぽ抜けやラインブレイクに苦しみつつも、かなりバイトを出すコツを身に着けてきました。

その甲斐あってとうとうビッグなサイズをキャッチ~っ。
P1140279.jpg
撃ち方、アクション、ラインコントロールなどなど非常にデリケートな釣りなのですが、ゲストさん習得。

その後もラインブレイクなどもあり少し苦戦。

今度はなんとかフックセットに持ち込んでグッドサイズ~っ。
P1140280.jpg

風がひどくなってきましが、その後も撃ち続けると40後半のグッドサイズ。
P1140282.jpg

バイトは多めの日でしたが、なかなかモノにできずもう少しな一日でした。

来週も天候が安定している予報なのでもう少しはこのカナダ藻フィッシングも楽しめそう、皆様のお越しをお待ちしております。

カテゴリー: 旧ブログ

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


夏に逆戻り?の巻

2014-09-27 19:27:27

 今日もビッグサイズを狙っていつものカナダ藻フィッシングスタート~っ!!

先週までの冷え込みはどこへやら、暖かい?を通り越して日中は暑い日差しがこれでもかと降り注いでおります。

もうね、こんな日はカナダ藻の中の中を釣っていくのが常套手段。自家リグを丁寧に丁寧にカナダ藻にひねりこんでいくとゲストさんにグッドサイズ~っと。
P1140271.jpg
ご覧のように空は雲ひとつない真っ青な青空、高気圧バリバリ、晴天無風のベタ凪コンディション。

何度かのミスバイトの後ようやく本命サイズ?
P1140272.jpg
50cmには少し欠けるサイズでした。

バイトの少ない釣りですが、釣れればデカいのとタイミングが良いと連発モードでゲストさんとダブルヒット~。
P1140273.jpg
ちょっとサイズに違いがあり過ぎ、ほとんどの場合連発バイトの際はサイズが揃うはずなんですが。

その後もミスバイトやラインブレイクでちょっともったいない場面もあり、ゲストさんの体調不良もあり一度マリーナへ。

再度、カナダ藻エリアを釣っていくとゲストさんにグッドサイズ~っと。
P1140274.jpg

その後もバイトはあるものの全然フックセットできず、ラストのスイミングテキサスリグもバイトは多めなのですが、これまたフッセットできず。

今日はシビアな展開、ボートを流すライン、タイミング、撃ち方、落とし方、そして巻き方などなど、すべてをうまく機能させないとバイトを出すことさえ難しい日となりました。しかし、まだまだ頑張りますよん。

カテゴリー: 旧ブログ

    

晴れたら釣り日和?

2014-09-26 20:34:55

昨日までの荒れたお天気が嘘のように秋晴れの穏やかな一日。

まずはいつものようにカナダ藻エリアの釣りからスタート。

さっそくバイト、何とかウィードごと引き上げると、んっんちょっと小型なサイズ。
P1140266.jpg

一旦、カナダ藻エリアを離れ、別の釣りを少し試してみます。

再度ビッグサイズを狙って入りなおすと、んんっと、別のボートがガッツリ釣ってらっしゃる。
遠慮気味に脇で釣っていくとゲストさんにグッドサイズ~。
P1140267.jpg

後半もカナダ藻エリア中心に釣っていくとゲストさんにまぁまぁなサイズ~っ
P1140268.jpg
今日はカナダ藻エリアではタイミングが合わず・・・。

ラストはこれまたいつものようにテキサスリグを巻いていくと40後半のグッドサイズ~。
P1140269.jpg

ちょっとパワーダウンな一日でした。

カテゴリー: 旧ブログ

    

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link