アーカイブ:「2016/1」 8 件

1月17日 大熊ガイド「1/14~1/16 COSTA FLWシリーズ オキチョビ湖」

2016-01-18 11:36:52

まずはこのFLWシリーズタイトルスポンサーが昨シーズンまでの乾電池メーカーのRayovacからサングラスメーカーのCOSTAに変わりました。なんだかついこないだにRayovacに変わったばかりだったのに、大人の事情ですね。

 

プリフィッシング最初の頃はいつものように簡単にビッグフィッシュが釣れる楽しいオキチョビ湖。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/18

 

さてプリフィッシングの段階では例年以上に暖かかったオキチョビ湖ですが、大会3日程前にまずは一発目の寒波が到来、そして前日にも更に強烈な寒波が来てしまい水温がそれまでから一気に5℃以上冷え込むという非常に難しい天候条件となってしまいました。しかし、こうした天候の変化はこの時期のフロリダではいつものこと、最初の頃は戸惑いましたが、今回は「またかよ…」程度までは私も成長しました(笑)。

 

日の出から日の入りまでひたすらキャスト、キャスト、キャスト。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/18

 

どこまでも広がる湿地帯植物群、まさに無限。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/18

 

しかし、そうした変化に慣れたところで釣りが難しくなることには変わりはありません。しかも今回の参加者は250艇!!、先週末も230艇規模の大会が同スタート会場で開催されており人気エリアは大会前からボートだらけ!!フィッシングプレシャーも高くなっていました。そうした事前条件から今回は1時間ほど遠方での釣りを考えていのですが、今期のオキチョビ湖は毎日北よりの強い風が吹いており、大会当日も強い風の予報が出ていました。こうなると私が考えていたエリアまではリムキャナルなどを使って波を避けつつ大きく迂回して行くしかなく片道1時間30分ほどの時間を要することになり、大きく釣り時間を削られることになります、水温の低下によるスローな釣りが要求される条件ではこれはあまりにリスクの高い選択肢となります。

 

色々と悩みましたが、結論として初日はあまりバッティングのない近場のマイナーエリアを選択、1オンスジグを使ったフリッピング展開で6lbオーバーを含む14lb弱を釣り、初日は28位からのスタート。

 

初日のキッカーサイズとなった6lbオーバー、この魚が入ることで一気に展開が変わります。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/18

 

具体的な釣り方や魚のポジションはプラクティス通りではなかったものの初日に釣ったエリアは他の選手もあまりおらず、魚の勢い?も感じていましたので2日目も同様のエリアで行くことに。

 

2日目は朝から土砂降りの雨!!程なく初日とは逆の南からの強風が吹き荒れ、嵐の様相。周囲を植物群に囲まれた私のエリアにも大きなうねりが入りだし、朝からノーバイト!!魚の出入りが激しいエリアとは思ってはいましたが。

しかも悪天候からか比較的スタート会場から近いこのエリアにはこの日多くの選手も入ってきてしまっていました。

それでも近場の利を生かし、細かくエリアを修正してお昼までにはリミットを釣ることには成功。しかしうねりによる底濁りが酷くなるに従いバイトも弱く、グッドサイズをミスってしまう場面も。

最終的には完全に底濁りが蔓延し全くのノーバイト、しかも更に天候が悪化、風速は余裕の10m/s越え、瞬間的には20m/s以上吹いている場面も、雨は土砂降り、災害級。竜巻警報も出るほど、後半は私の釣り経験史上最大級の悪天候となってしまいました。これでは大きなエリア変更も出来ず、リミットそのままの9lb弱のウェイトで2日目を終了。

 

3日目を釣るTOP10、この半分は地元のいつもの面子。それがフロリダです。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/18

 

結果トータル22lb強で45位でフィニッシュ、ウェイトは落としたものの賞金圏内には留まることが出来ました。今回はオキチョビ湖としては非常なローウェイトの試合結果となり私ももう少し上を狙える展開で悔しさが残ることとなってしまいました。

 

さぁ、次は同じ水系のキシミーチェーンでのBASS OPENの初戦です、日程が近いので更に気合を入れて頑張りますっ。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


1月10日大熊ガイド「新型バスボート登場?」

2016-01-10 10:34:28

飛行機が水面に!!

これって何かトラブルで不時着したのでは?と少しだけ心配しながら見てみると。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/10

おっさん普通に釣りしてますがな!!

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/10

なんと水上飛行機の上から釣りしてます。たまに水上飛行機が湖上から飛び立ったり、桟橋に係留されているのは見たことがありますが、釣りしてる人は始めて。

プロペラがボディの上に付いて脚にフロートが付いていおらず、ボディ自体で浮いている今まで見たことないタイプの水上飛行機でした。

しばらく釣りすると泊めていたアンカーを上げて、エンジンを始動、スムーズに滑走して。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/10

アッ、という間に空の彼方に飛んで行ってしまいました。

truth smiley_fishing_report ブログ写真 2016/01/10

次のエリアに移動したのかはたまた帰ったのかは判りません。しかし、ある意味これって最強の移動スタイルですよね、湖面が荒れていても目的地まで行けるし、どんなボートよりも速いわけですからね、あっ、でもトーナメントでは多分馬力規制に引っ掛かりますね(笑)。

カテゴリー: 琵琶湖

    
    
truth truth_news ブログ写真 2016/01/09

1月9日平村ガイド「いきなり初ギル賞まで」


Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link