アーカイブ:「2016/7」 23 件

7月31日大熊ガイド「ミニトーナメントで63cm、59cm、57cm、54cm含む50up×10匹その他複数の45up」

2016-07-31 21:27:52

今日は平村艇、国保艇そして私の3艇に別れての恒例のゲストさんとのチームトーナメント、ルールは簡単各自最大魚1匹の長寸、一艇3匹の合計長寸で午前、午後で競います。

なので誰かがたくさん釣ってもカウントされません、また、誰か一人釣れなかったりすると大変なことになります(笑)。

まずは順調にゲストさんの52cmからスタート。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

私もラバージグで47cmのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

最後のゲストさんもなんとかファーストフィッシュをキャッチ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

本格的にビッグサイズを狙っていくとゲストさんのNOIKEシンカーに52cmのビッグサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

更にサイズアップで54cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

さらにさらにまたまたサイズアップでゲストさんに57cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

みんな50upを釣って私だけ取り残されたかたち(笑)、なんとか私も51cmをNOIKEシンカーでキャッチ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

炎天下で暑いのでランチは今回はBBQではなく室内でバフェ形式のランチ、おなかいっぱに食べてゆっくり休憩をとって皆さんと談笑タイム。ちなみに午前の部はトップでした、しかし、いつも後半は崩れてしまうので後半も頑張って釣ることに。

ゆっくりランチの後の後半はいきなりゲストさんの63cmのモンスターサイズからスタート。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

今回は珍しく後半戦も順調に私も51cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

最後に残されたゲストさんもNOIKEシンカーで47cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

とにかく後半は釣りまくって今度は48cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

ゲストさんも存分に釣りまくって51cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

今度も45クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

ゲストさんもさらにサイズアップでビッグな59cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

ラストにもう一本50up~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/31

今回は珍しく(笑)後半も順調に釣れて午後の部もトップで、合計でもトップでした~!!いよいよ本格的な夏ですがゲストさんたちと楽しく釣っていった一日となりました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

7月 11(金) 14(月) 24(木) 25(金) 27() 28(月) 29(火) 30(水)
8月 1(金) 7(木) 10() 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16() 17() 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 24() 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30()

ビワマス

8月 16() 17()

詳細・ご予約


7月29日大熊ガイド「夏の琵琶湖をNOIKEシンカーで攻略、62cm、60cm、59.5cm、53cm、その他45up、40up」

2016-07-29 22:33:22

いよいよ本格的に夏の到来、朝から晴れて気温もグングン上昇。

さっそく今日もNOIKEシンカーでゲストさんにロクマルかと思いきや59.5cm~、あと数ミリ足りないですがグッドコンディションな魚体です。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

更にビッグそうなサイズもヒットするもスイベルからフックが外れるハプニング発生、要注意なトラブルです。

青空に幾筋も伸びる飛行機雲とてもキレイです。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

今度はゲストさんのNOIKEシンカーに60up!!強烈なファイトで20lbラインでもヤバい引きでしたが、ゲストさんの冷静なクラッチ切りを何度も使い見事ランディング。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

私のNOIKEシンカーにも45クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

先程のビッグサイズでゲストさんが放心状態でくつろいでいらっしゃるタイミングで今度は私のNOIKEシンカーに更にビッグな62cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

ゲストさんもまたまたヤル気が出て今度は53cmのビッグサイズですがロクマルクラス連発の後でゲストさん思わず「ちっちゃっ」・・・いやいや感覚麻痺してますよ。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

その後も少ないバイトですが丁寧に釣ってNOIKEシンカーに45クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

ラストはゲストさんのNOIKEシンカーに40後半クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

という訳で明日、30日はフィッシング一番池田さんにイベントのお手伝いでお邪魔する予定です。お近くの方は是非お越しください。

truth okuma ブログ写真 2016/07/29

NOIKEワームのプレゼントや私のガイドの優待券のプレゼントもあるとのことです。

カテゴリー: 琵琶湖

    

7月28日大熊ガイド「NOIKEシンカー中心展開、50up×5、その他45up、40up」

2016-07-28 20:21:05

今日も梅雨を思わせるどんより曇った空、しかも小雨まで降りだしてしまいました。幸い?雨はすぐに止んでさっそく私のNOIKEシンカーに45クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

今度はゲストさんに52cmのビッグサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

またまた私のNOIKEシンカー×eNIGMAロッドに50up?かと思いきや49.5cm~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

先ほどはフックセットが甘くファイトの途中でバレてしまいましたが、今度はしっかりフックセットが決まって50up~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

本格的に晴れだしてまたまた私のNOIKEシンカーに53cmのグッドコンディション~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

40upクラスがボート際でバレてしまうも次のキャストでゲストさんにまたまたグッドコンディションな50up~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

連発モード突入でまたまたゲストさんに40後半クラスのグッドサイズ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

完全にゲストさんモードな後半またまた51cmをキャッチ~。

truth okuma ブログ写真 2016/07/28

今日はお泊り保育で琵琶湖二日目なゲストさんとビッグサイズを狙っていきました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

前年の同時期の釣り

7月25日大熊ガイド「南風の中、クランク、ワーム展開で40upその他17本ほど」

7月26日大熊ガイド「 Barbecue&ミニトーナメントで40upその他15本ほど」

7月30日大熊ガイド「いよいよ夏モード?ワーム中心展開で40up連発、25本ほど」

8月1日大熊ガイド「ロングワームなど各種ワームリグで40upその他30本ほど」

8月3日大熊ガイド「夏本番、56、53×2、50cm他40up含む25匹」

Recent posts

6月24日大熊ガイド「梅雨空復活、迫り来る雨雲!!45up、40upその他」

曇り空な梅雨らしい朝、凪なコンディションでトップをキャストしていきますが水面は割...

6月23日大熊ガイド「突風、雷、豪雨のストーミーなウェザーで57cm、49cm、その他45up、40up」

今日は雨の予報で蒸し暑い朝、予報よりも早く雨が降り出すと、雷雲が急接近で避難モー...

6月22日大熊ガイド「ケンタッキーにはノアの箱舟があります、50up&40up」

暑い日が続きますが今日はケンタッキーからお越しのゲストさんと湖上へ。なかなかバイ...

6月21日大熊ガイド「またまたロクマル登場!!、62cm、53cm、その他50up、45up」

今日も暑くなりそうな朝、といっても本格的な夏の暑さに比べればまだまだ余裕。という...

6月18日大熊ガイド「サマーな展開でジャイアントなロクマル登場!!63cm、その他53cm&49cm」

今日も晴れて暑くなる予報。穏やかな湖面で釣っていくとゲストさんに50up?~!!...

6月17日大熊ガイド「ハイライトなコンディションでビッグな58cm、他50up、48cm、45up」

晴れ予報な朝は薄曇りにタイミングでハイペース移動を繰り返していきます。ということ...

6月16日大熊ガイド「梅雨の晴れ間でハイライトなコンディション」

晴れて気持ちの良い朝、ゲストさんとビッグなサイズを狙っていきます。しかしバイトが...

6月15日大熊ガイド「梅雨寒なローライトなコンディションで50up」

雨は上がって曇天な朝、穏やかな湖面のはずが湖上に出ると南からの風が。そんなコンデ...

6月14日大熊ガイド「土砂降りな雨でロクマル登場!!、60up、50up、40upその他」

今にも雨が降り出しそうな厚い雲に覆われた空。湖上に出てしばらくするとポツポツと雨...

6月13日大熊ガイド「濁り拡散、変化の激しいコンディションで55up、50up、45up」

予報と変わって朝から真っ青な空が広がる快晴な天気。濁りが拡散しているコンディショ...

Categories

Archive

2025年 6月 (17) 2025年 5月 (24) 2025年 4月 (18) 2025年 3月 (18) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24)
More..
2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21) 2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link