1月28日大熊ガイド「Okeechobee湖にやって来ました」
準備も終わりいよいよOkeechobee湖へ向けてGOです。Okeechobee湖までは3時間程度の道のり、何もないハイウェイを南下していきます。
いつもこの木を見るとOkeechobee湖に来たな~という思いになります。
さあっ、さっそく釣りと生きたいところですが、釣り道具の準備がまだでした。昨シーズンからそのままだったフロロラインをブレイドラインに換えなきゃです。私はOkeechobee湖では50lbのブレイドラインが基本。
日の出からみっちり練習開始、トーナメントまでは3日間しかありません。
また湖の草の中を彷徨う生活が始まります。今年のOkeechobee湖は水位が低く、草の生え方も昨シーズンと大きく変わっています。
それてもOkeechobee湖は魚影の濃い湖、2パウンダークラスまでであれば比較的簡単に釣れてきます。
今週は風が強く荒れた天候が続きます、竜巻が発生する可能性もあり。
2日目は南西から強風で湾内でもウネるほどの大荒れ、琵琶湖ならなしの天候です。
しかし、場所によっては既にスポーニングも始まっています。最初のピークは先週の感じ、楽しかっただろうなぁ~。
いつもとエリアを変えて釣っていくと3パウンダーアベレージで釣れるようになってきました。これに当日6パウンダーを入れればOK。3日目にしてトーナメントで使えるような動きになってきました。
さぁ、夕方まで色々なエリアをチェックしてOkeechobeeをみっちり釣り込んだ3日間でした。
さて問題のレジストレーション、実はまだウェイティングなので当日のキャンセル待ちに並ぶことに。今までの経験で行けるかなと思いきや私の前にすでに4人居て今回はダメでした。
数年前にあまりの申込者の多さに定員枠を250人まで拡大したこのFLW COSTAシリーズ。それでもこの初戦のOkeechobee湖はあまりの人気のため今回は出場できませんでした。幾つか理由はあるのですが今後は考えなければなりませんね。
さて、大会には出れなかったものの今週末から日本から琵琶湖ガイドのゲストさんが数組遊びに来るので一緒にフロリダを満喫して帰ります。
カテゴリー: 琵琶湖