アーカイブ:「2017/1」 4 件

1月28日大熊ガイド「Okeechobee湖にやって来ました」

2017-01-29 01:12:48

準備も終わりいよいよOkeechobee湖へ向けてGOです。Okeechobee湖までは3時間程度の道のり、何もないハイウェイを南下していきます。

truth  ブログ写真 2017/01/29

いつもこの木を見るとOkeechobee湖に来たな~という思いになります。

truth  ブログ写真 2017/01/29

さあっ、さっそく釣りと生きたいところですが、釣り道具の準備がまだでした。昨シーズンからそのままだったフロロラインをブレイドラインに換えなきゃです。私はOkeechobee湖では50lbのブレイドラインが基本。

truth  ブログ写真 2017/01/29

日の出からみっちり練習開始、トーナメントまでは3日間しかありません。

truth  ブログ写真 2017/01/29

また湖の草の中を彷徨う生活が始まります。今年のOkeechobee湖は水位が低く、草の生え方も昨シーズンと大きく変わっています。

truth  ブログ写真 2017/01/29

それてもOkeechobee湖は魚影の濃い湖、2パウンダークラスまでであれば比較的簡単に釣れてきます。

truth  ブログ写真 2017/01/29

今週は風が強く荒れた天候が続きます、竜巻が発生する可能性もあり。

truth  ブログ写真 2017/01/29

2日目は南西から強風で湾内でもウネるほどの大荒れ、琵琶湖ならなしの天候です。

truth  ブログ写真 2017/01/29

しかし、場所によっては既にスポーニングも始まっています。最初のピークは先週の感じ、楽しかっただろうなぁ~。

truth  ブログ写真 2017/01/29

いつもとエリアを変えて釣っていくと3パウンダーアベレージで釣れるようになってきました。これに当日6パウンダーを入れればOK。3日目にしてトーナメントで使えるような動きになってきました。

truth  ブログ写真 2017/01/29

さぁ、夕方まで色々なエリアをチェックしてOkeechobeeをみっちり釣り込んだ3日間でした。

truth  ブログ写真 2017/01/29

さて問題のレジストレーション、実はまだウェイティングなので当日のキャンセル待ちに並ぶことに。今までの経験で行けるかなと思いきや私の前にすでに4人居て今回はダメでした。

truth  ブログ写真 2017/01/29

数年前にあまりの申込者の多さに定員枠を250人まで拡大したこのFLW COSTAシリーズ。それでもこの初戦のOkeechobee湖はあまりの人気のため今回は出場できませんでした。幾つか理由はあるのですが今後は考えなければなりませんね。

さて、大会には出れなかったものの今週末から日本から琵琶湖ガイドのゲストさんが数組遊びに来るので一緒にフロリダを満喫して帰ります。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


1月21日大熊ガイド「只今渡米中」

2017-01-21 19:59:16

さぁ、今シーズンも米国トーナメント参戦のためアメリカまでやって来ました。例年、冬季の3~4ヶ月の長期滞在でしたが今回は3週間程度短期?滞在。いつもサウザン地区のB.A.S.S.Open、FLW COSTA、二つの3Aクラスを掛け持ちで出ていましたが、今回はB.A.S.S.Openの参加希望者があまりにも多くエントリーを断念、多くのアングラーが同じようなことになっているようです。しかし、もう一つのFLW COSTAシリーズも実はまだこの段階ではウェイティングのまま・・・、景気の回復が一番の原因だとは思いますが数年前までとは別次元になってます。

私が拠点を置くフロリダ州までは空路15時間。乗り継ぎ時間や国内移動をあわせると自宅を出て滞在先まで24時間、ほぼ丸一日という長時間移動。

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

フロリダ州の東部標準時と日本との時差は14時間、これから少なくとも一週間は時差ボケで早起き生活となります(笑)

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

ちなみに私が到着した週は暑いくらいに非常に暖かく、同じ週に開催されていたB.A.S.S.Openハリスチェーン戦はよく釣れていたようです。深江さんを始め多くの日本人も参加されてました。数年前であれば大会によっては参加している日本人選手は私一人という状況からは考えられません。ちなみにハリスチェーンはセントジョーンズリバー支流のオクラワハリバーの最上流部、他のフロリダの湖とはまた違った湖、釣ってみたかった。

今回は時間があまりないので大急ぎで準備をしなければなりません。まずは行政関係の手続き、ストレージから色んなものを引っ張り出して、まずは車のメンテナンスなどなど釣りの前にやらなければならないことが山盛り。長期滞在型で今まで生活を組んでいたのでそれも見直さなければならないのか?

到着後、3日間、日の出から暗くなるまであちこち大急ぎで動き回ってます。

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

2日目後半からようやくボートの準備に取り掛かり、不具合のある箇所を最低限メンテナンス。ボート屋さんのヤードを借りて作業中、お昼休憩していると今日は新しい大統領の就任式をテレビでやってました。皆さん真剣に見ていて私も一緒に見てしまいました。

これから新しい歴史が始まります。

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

3日目午前にようやくボートのテストドライブ、多少の不具合はありましたが何とか動くようにはなりました。あとはバッテリーがダメになっていたのでそれを明日交換しなければ。ちなみにマーキュリー推奨の1000CCAスターティングバッテリーは在庫がなくこれから探して買出しです。というか色んな船外機が電子化されて最近はこの1000CCA越えのスターティングバッテリーを各船外機メーカーが推奨している割には店頭で売ってなさすぎ。ちなみに今まで使ってたTrojan battery ST1000は高額でしたが非常に優秀でした。でも売ってない。

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

3日目午後は友人のジェシーさん家に行って今期のenigmaロッドを受け取り。エリートのプラクティスで今日はジェシーさんは不在、海外担当のコディーさんと国内セールスのシンさんが対応してくれました。そうなんです、昨年までは一緒にOpen戦に出ていたジェシーさんは昨年ノーザン地区からエリートへの昇格権を得て今期からエリートへ参加なんですわ。

truth okuma ブログ写真 2017/01/21

オフィスにある在庫から、まずは今期私がフロリダで使いそうなものをピックアップ、日本で使うものはまた次回にピックアップです。倉庫にはまだチューブに入った在庫が山積みでした。でも来週から2週間で全米のアウトドアショーを回るのですぐに在庫はなくなるよ、とのこと。季節柄?なのかパンチングロッドとジャークベイトロッドは品薄でした。ちなみにenigmaロッドは日本では未発売なので欲しい人は言ってくださいね、持って帰ります(笑)。

さて、いよいよ明日からはオキチョビ湖へ移動開始、次からは魚の写真が載せられるように頑張ります。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

1月19日大熊ガイド「渡米中」

2017-01-20 21:39:30

 大熊ガイドはfacebook報告によると、ミネアポリス経由でフロリダに到着。(ネット環境等の事情で代理でのブログアップ中)

 ミネアポリスは雪のようです。デルタ航空のようです。

truth okuma ブログ写真 2017/01/20

 北部の雪だらけの空港。

 ミネアポリスからフロリダへ。

truth okuma ブログ写真 2017/01/20 truth okuma ブログ写真 2017/01/20 truth okuma ブログ写真 2017/01/20

 無事フロリダに到着して、トーナメントに向けての準備中との事。

 おそらく、ここは暖かい筈?

 

カテゴリー: アメリカ

    

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link