アーカイブ:「2017/9」 26 件

9月30日大熊ガイド「59.8cm、59cm、57cm、56cm、55cm、51cm以上、その他なしで50up×6匹」

2017-09-30 22:19:56

ちょッとだけ冷え込んだ朝、いきなり56cmのビッグサイズからスタート~!!

truth  ブログ写真 2017/09/30

今度はなんと59cmのマッスルな感じのビックリジャンボサイズ~!!、自らガンガンとハードルを上げてしまっています…。ゲストさんにもバイトはあるのですが。

truth  ブログ写真 2017/09/30

その後もエリアを変えていっても更にさらに今度は51cmのビッグサイズ~、開き直っているわけではありませんが。

truth  ブログ写真 2017/09/30

 

今度はゲストさんにビッグなサイズがヒットし、ロッドが満月を描きますが途中でバレてしまいました。

 

しかし、今度はしっかりとキャッチしてゲストさんに57cmのビックリサイズ~!!

truth  ブログ写真 2017/09/30

後半もガッツリとビッグを狙っていくとゲストさんに55cmのビッグサイズ~!!

truth  ブログ写真 2017/09/30

風が吹き始めたタイミングで今度は59.8cmのジャンボでロングなビッグサイズ~、ロクマルには僅かに届かずですがよかったです。

truth  ブログ写真 2017/09/30

というわけで今日はオールで50upな一日となりました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


9月29日大熊ガイド「季節の変わり目、平常運転、57cm他、45up、40upその他」

2017-09-29 22:07:15

今朝はこの秋一番の冷え込みで14℃、パーカーだけでは湖上を走るのは寒いほど、ジャケットやウィンドブレーカーなど必須の季節となりました。長ズボンでよかったです、ハイ。

というわけで釣りの方は雨の次は晴れ、南西風ボーボー、であまり釣り日和とは言えませんがまずはゲストさんに40upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2017/09/29

今度は45upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2017/09/29

小型サイズもポロポロ釣ってウィードの中に入れていくと巻かれてしまいましたが、今度はウィードごとランディングで45クラスのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2017/09/29

天候が安定し始めた後半は本格的にビッグを狙っていくと57cm、3100gのビッグサイズ~。

truth  ブログ写真 2017/09/29

その後も各所を回っていくとバイト多発、しかしなかなかフックセットに手こずってようやくレギュラーな一本、その後もポロッと同サイズが釣れたりとサイズアップできず。

truth  ブログ写真 2017/09/29

スッポ抜けに苦しみつつラストにゲストさんに40後半クラスのグッドサイズで今日は終了です。

truth  ブログ写真 2017/09/29

9月も後半、またまた季節の変わり目到来な予感の日となりました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

9月28日大熊ガイド「63cm、60.5cm、60cm、56cm×2、55cm×2、52cm、ロクマル3匹含む50up×8+45up」

2017-09-28 23:13:04

昨日から続きのゲストさん、昨日はビッグでマグナムなサイズを逃してしまったので今日もビッグ狙い展開でスタート。

小雨パラつく朝、まずは55cmのビッグサイズからスタート。

truth  ブログ写真 2017/09/28

ゲストさんもガッツリ55cmをキャッチ~!!

truth  ブログ写真 2017/09/28

更にさらにちょっとだけサイズアップで56cm~!!

truth  ブログ写真 2017/09/28

続けてモンスターサイズ登場、60cmを僅かですが上回るロクマル~!!3.8kgのグッドコンディションでした。

truth  ブログ写真 2017/09/28

今度はゲストさんも強烈なバスがヒット~、ボート際のパワフルな締め込みを何度かかわして上がってきたバスはロクマルを余裕で超える63cm、3.6kg~!!

truth  ブログ写真 2017/09/28

今度は50up~!!、ゲストさんは感覚がおかしくなって「それって50cmありますか?」「はいっ、キッチリ測って52cmです。」

truth  ブログ写真 2017/09/28

後半は晴れ上がって風が強くなり風裏引き籠りで釣っていくと60.5cm~!!、本日3本目のロクマル~!!

truth  ブログ写真 2017/09/28

 

しかし今日のビッグなバイトはこの後に起こりました、ゲストさんにバイトがありますがフックセットのタイミングでいきなりバスがダッシュ、起し掛けたロッドが満月になったと思ったら「バッチ~ンっ」と20lbラインがブレイク!!ゲストさん曰く前半のロクマルを上回るパワーでなすすべなかかったとのこと。マグロやカツオじゃないんですから(笑)。ラインもしっかり捨てて結び変えていたのでしっかり強度も出ていたし、切れた部分は引き千切られた状態でした。

その後もめげずに釣っていくと56cmのビッグサイズ~、ゲストさん曰く先ほどのパワーとは比べモノにならないくらい軽かったとのこと。

truth  ブログ写真 2017/09/28

ラストにゲストさんに45upが釣れて今日は終了です。

truth  ブログ写真 2017/09/28

私の経験ではこの秋の季節が一番ラインブレイクが多い季節、理由はいろいろとありますがしっかりしたラインをしっかり巻いていきましょう。

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2017/09/28

9月28日平村ガイド「フリックカーリー7,8、ドーン1/2oz改で51cm、51cm、45アップ、40アップ×2」


前年の同時期の釣り

9月25日大熊ガイド「シャローからディープ、広範囲を釣って45up、40up含む20匹程」

9月27日大熊ガイド「ジャークベイト&カーリーテール展開、多数の45up、40up含む45匹程」

9月29日大熊ガイド「ハードベイト中心展開、40up含む48匹」

9月30日大熊ガイド「秋本番、ジャークベイト&スイミングTXで40up含む25匹程」

10月2日大熊ガイド「晴れて各種ワーム展開、45up、40up含む23匹程」

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link