アーカイブ:「2018/3」 23 件

3月31日大熊ガイド「54cm、53cm、50.5cm、他45up、40upなど含む二桁、スイミングマスター&ワーム」

2018-03-31 21:07:46

今日の朝は冷え込んで気温は3℃、ボートカバーも白く霜が降りていました。

というわけでスローに釣っていくといきなり54cmのビッグサイズからスタート。

truth  ブログ写真 2018/03/31

更にさらにゲストさんはスイミングマスターで53cmのビッグサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

今度は40upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

ちょっと出遅れ感はありましたがゲストさんも45upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

今度はサイズアップして50.5cmの50up~!!

truth  ブログ写真 2018/03/31

グッドなコンディションの40up~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

日中は気温も上がって過ごしやすい気候でまたまた40upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

ここからは40クラスのオンパレード。

truth  ブログ写真 2018/03/31

風が吹き出した後半も40upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/31

ラストはちょっとサイズダウン、といってもこのサイズが動き出したということは本格的な春の到来のようです。

truth  ブログ写真 2018/03/31

いよいよ春も本格化、天候の安定と共に釣果も安定してきた感じの琵琶湖でした。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


3月30日大熊ガイド「62cm、58cm、54cm、52cm、48クラス、45up、40upその他、スイミングマスター&ワーム展開」

2018-03-30 21:49:49

今日の朝は風が吹いて肌寒い朝、それでも気温は9℃ほどはあるので暖かいといえば暖かいのですが。

というわでまずはスイミングマスターに48クラスのグッドサイズからスタート。

truth  ブログ写真 2018/03/30

今日もよく晴れて気持ちはよいのですがバイトは渋め、そんな中ゲストさんに40upのグッドコンディション~。

truth  ブログ写真 2018/03/30

その後もショートバイトやバラシに苦戦しつつまたまたゲストさんに45クラスのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/30

後半もゲストさんの40upからスタート、私にもビッグなサイズがヒットしますがラインブレイクでトホホ。

truth  ブログ写真 2018/03/30

今度はゲストさんにビッグでジャンボな62cm~!!ゲストさん自己記録更新~。しかもこの直後にも同サイズがヒットしますがバラシでちょっとだけテンションダウン。

truth  ブログ写真 2018/03/30

更にさらに前半は不調なゲストさんもテキサスリグで58cmのビッグサイズで自己記録更新~。しかしまたまたゲストさんにヒットするもファイトの途中でバレてしまいました。

truth  ブログ写真 2018/03/30

更にさらに今度は52cm~。

truth  ブログ写真 2018/03/30

その後も連続バラシで凹んでいると今度はガッツリフッキングが決まって54cmのビッグサイズ~。因みにゲストさんは過去にロクマルはキャッチしたことはあるそうですが50upは人生初とのこと。祝!!

truth  ブログ写真 2018/03/30

ラストは私もヒットしますがバレてしまいました。

いよいよ桜も満開で本格的な春のビッグバスシーズン突入な予感。

truth  ブログ写真 2018/03/30

来週は少し空きもあるので皆様のお越しをお待ちしております。

カテゴリー: 琵琶湖

    

3月28日大熊ガイド「53cm、51cm、48クラス、45up、40upその他、テキサスリグ&スイミングマスターで春到来?」

2018-03-28 20:58:11

朝の気温は8℃、どんどん暖かくなってます。

晴れて気持ちの良い空が広がっています、なのでまずはワームの釣りからスタートでゲストさんに48クラスのグッドサイズからスタート。

truth  ブログ写真 2018/03/28

その後はバイトはあってもスッポ抜けたりを繰り返していくと45クラスのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/28

更にさらに今度は私に51cm~!!

truth  ブログ写真 2018/03/28

気温もグングン上昇して無風のコンディションでは防寒着が暑くて脱いでフィッシングでキャッチ~。

truth  ブログ写真 2018/03/28

しかし北風が吹き始めるとやはり肌寒く感じてしまいます。そんなコンディションでもゲストさんに40upのグッドサイズ~。

truth  ブログ写真 2018/03/28

水温は今シーズン最高をマーク、そしてラストはスイムジグ展開でゲストさんのスイミングマスターにプリップリの53cm~!!

truth  ブログ写真 2018/03/28

もう一発ラストにスイミングマスターで40up~!!

truth  ブログ写真 2018/03/28

そして今日も桜が更に開花、三分咲きといったところでしょうか。

truth  ブログ写真 2018/03/28

気温も水温も上がってバイトの数もまた増えてきました、いよいよスポーニングも秒読みのコンディション、楽しい琵琶湖の春が到来な予感。

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2018/03/28

3月28日平村ガイド「ネコシュリンプ(プロト)、リズムウェーブ4,8で55、48、46、46、42、42、41、41、38、38、37、37cmのオスの多めの12本」


前年の同時期の釣り

3月25日大熊ガイド「ウォブルシャッドで60cm,57cm,53cm,51cmその他45up,40up含む11匹」

3月28日大熊ガイド「オースティンからのゲストさんと45up、40up×6匹」

3月29日大熊ガイド「キッズとフィッシング、ウォブルシャッド、スイミングマスターで59cm、53cmその他40up、45up」

4月1日大熊ガイド「ウォブルシャットで50up含む10匹」

Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」

昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」

今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」

久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」

今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」

今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」

朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」

朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」

天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」

曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」

濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...

Categories

Archive

2025年 3月 (8) 2025年 2月 (8) 2024年 12月 (7) 2024年 11月 (17) 2024年 10月 (23) 2024年 9月 (26) 2024年 8月 (23) 2024年 7月 (32) 2024年 6月 (24) 2024年 5月 (23) 2024年 4月 (19) 2024年 3月 (21)
More..
2024年 2月 (8) 2023年 12月 (9) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (16) 2023年 9月 (24) 2023年 8月 (25) 2023年 7月 (29) 2023年 6月 (24) 2023年 5月 (24) 2023年 4月 (23) 2023年 3月 (28) 2023年 2月 (11) 2023年 1月 (5) 2022年 12月 (4) 2022年 11月 (18) 2022年 10月 (24) 2022年 9月 (26) 2022年 8月 (24) 2022年 7月 (28) 2022年 6月 (27) 2022年 5月 (28) 2022年 4月 (26) 2022年 3月 (26) 2022年 2月 (4) 2022年 1月 (2) 2021年 12月 (4) 2021年 11月 (20) 2021年 10月 (24) 2021年 9月 (29) 2021年 8月 (27) 2021年 7月 (31) 2021年 6月 (26) 2021年 5月 (27) 2021年 4月 (24) 2021年 3月 (28) 2021年 2月 (7) 2020年 12月 (9) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (27) 2020年 9月 (27) 2020年 8月 (29) 2020年 7月 (28) 2020年 6月 (22) 2020年 5月 (8) 2020年 4月 (7) 2020年 3月 (22) 2020年 2月 (13) 2020年 1月 (3) 2019年 12月 (10) 2019年 11月 (14) 2019年 10月 (12) 2019年 9月 (24) 2019年 8月 (21) 2019年 7月 (24) 2019年 6月 (24) 2019年 5月 (26) 2019年 4月 (26) 2019年 3月 (21) 2019年 2月 (12) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (8) 2018年 11月 (11) 2018年 10月 (28) 2018年 9月 (25) 2018年 8月 (28) 2018年 7月 (24) 2018年 6月 (26) 2018年 5月 (25) 2018年 4月 (26) 2018年 3月 (23) 2018年 2月 (4) 2018年 1月 (4) 2017年 12月 (8) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (21) 2017年 9月 (26) 2017年 8月 (27) 2017年 7月 (29) 2017年 6月 (25) 2017年 5月 (23) 2017年 4月 (26) 2017年 3月 (15) 2017年 2月 (3) 2017年 1月 (4) 2016年 12月 (11) 2016年 11月 (18) 2016年 10月 (19) 2016年 9月 (24) 2016年 8月 (26) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (21) 2016年 5月 (21) 2016年 4月 (19) 2016年 3月 (4) 2016年 2月 (7) 2016年 1月 (8) 2015年 12月 (3) 2015年 11月 (15) 2015年 10月 (8) 2015年 9月 (24) 2015年 8月 (25) 2015年 7月 (20) 2015年 6月 (16) 2015年 5月 (19) 2015年 4月 (5) 2015年 3月 (4) 2015年 2月 (5) 2015年 1月 (2) 2014年 12月 (4) 2014年 11月 (5) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (17) 2014年 8月 (17) 2014年 7月 (16) 2014年 6月 (10) 2014年 5月 (6) 2014年 4月 (18) 2014年 3月 (3) 2014年 2月 (10) 2014年 1月 (7) 2013年 12月 (6) 2013年 11月 (5) 2013年 10月 (11) 2013年 9月 (8) 2013年 8月 (21) 2013年 7月 (16) 2013年 6月 (11) 2013年 4月 (1) 2013年 3月 (3) 2013年 2月 (9) 2013年 1月 (1) 2012年 12月 (8) 2012年 11月 (11) 2012年 10月 (9) 2012年 9月 (17) 2012年 8月 (19) 2012年 7月 (18) 2012年 6月 (14) 2012年 5月 (17) 2012年 4月 (17) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (10) 2012年 1月 (9) 2011年 12月 (4) 2011年 11月 (12) 2011年 10月 (13) 2011年 9月 (15) 2011年 8月 (20) 2011年 7月 (15) 2011年 6月 (15) 2011年 5月 (20) 2011年 4月 (17) 2011年 3月 (17) 2011年 2月 (7) 2010年 12月 (7) 2010年 11月 (16) 2010年 10月 (13) 2010年 9月 (15) 2010年 8月 (22) 2010年 7月 (21) 2010年 6月 (12) 2010年 5月 (20) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (15) 2010年 2月 (31) 2010年 1月 (7) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (19) 2009年 10月 (27) 2009年 9月 (19) 2009年 8月 (22) 2009年 7月 (25) 2009年 6月 (18) 2009年 5月 (21) 2009年 4月 (28) 2009年 3月 (15) 2009年 2月 (13) 2009年 1月 (14) 2008年 12月 (14) 2008年 11月 (15) 2008年 10月 (20) 2008年 9月 (16) 2008年 8月 (17) 2008年 7月 (25) 2008年 6月 (29) 2008年 5月 (22) 2008年 4月 (22) 2008年 3月 (16) 2008年 2月 (1) 2008年 1月 (2) 2007年 12月 (18) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (22) 2007年 9月 (16) 2007年 8月 (20) 2007年 7月 (15) 2007年 6月 (16) 2007年 5月 (17) 2007年 4月 (25) 2007年 3月 (27) 2007年 2月 (4)

RSS1.0

Sponsors

Link