1月31日大熊ガイド「4月のご予約につきまして」
大変心苦しいお話ですが4月6日よりガイド料金の改定を行うこととなりました。
昨今のエレクトリックモーターや魚群探知機、GPSなど搭載機器の高額化による修理引当金の上昇、及び昨年からのボートの大型化に伴う燃料費の上昇など諸経費の増加により下記の通り料金を改定させて頂きます。
改定前 お一人様36,000円、お二人様44,000円、三人様55,000円
改定後 お一人様38,000円、お二人様46,000円、三人様57,000円
今後ともサービス向上に努めて参りますので何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。尚、4月5日までは旧価格にて提供させて頂いております、皆様のお越しをお待ちしております。
2019年1月末日 大熊一徳
カテゴリー: 琵琶湖
ガイド空き状況
平村尚也
5月 29(木)
大熊一徳
3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 12(土) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19(土) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
ビワマス
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
1月26日大熊ガイド「グラスロッド」
今季一番の寒波が襲来、強い北風と共に雪が舞っている今日です。
今回は昨年オーダーしていたロッドが届いたので、そのインプレ?感想を。
届いたのはグラスロッド3本、7ft、7ft4in、7ft10inの全てミディアムヘビーパワー。以前から愛用していたQ社が1本、新しいメーカーのA社ものが2本何れもグラス素材主体のロッドです。
基本クランクベイト用のロッドです、やはり魚を掛けた後のグラス特有の鞭のようにライン延長線のように魚の動きにまとわりつくフレキシブルなロッドが手放せません。
Q社の代表的な7ft10inのロングなクランキングロッド、私も愛用していましたが、しばらく前にモデルチェンジしてしまいました。一番の変更点はマイクロガイドを搭載してしまったこと、これは評判悪かったですね~。やはりグラスロッドにマイクロガイドの相性はあまりよくなく、クランクベイトのバイブレーションが伝わり難くなってしまったということです。グラスロッドの場合はブランクが持つ感度ではなく、クランベイトのバイブレーションがロッドを揺らすことでリトリーブスピードのコントロールから、ボトムやウィードの感覚、魚のバイトまで感じ取っていきます。なのでこのクランクベイトのアクションがロッドティップを揺らすバイブレーションというのが非常に重要なワケです。その点このQ社のフレキシブルなファストテーパーのロッドは非常に優秀であり、また7ft10inという長さが生み出すロングキャスト後の遠い場所でのフックセットパワーの要求にも応えられる極端なテーパーとも思える強いバットもあって気に入って使っていました。
そこで今回新たにオーダーしてみたのが新興のA社、見たことも触ったこともなかったのですがPVを見た感じではフレキシブルなロッドティップ、スペック表から見られるガイド数、大きさ、敢えてマイクロガイド系を載せていないことなどから使えるんじゃない?と。ガイド位置は微妙なので使ってみないと解りませんが。こちらは7ftと7ft4inの2機種、ロングなロッドでは落ちるキャスタビリティーや疲労感、取りまわしを補う目的で長さを抑えてみました。ティップからバットまでスムーズに曲がっていくテーパーのグラスロッドなのでミディアムヘビーパワーながら10lb程度のラインでもライブレイクを避けられるのではないかと思っています。特に早春のウィードが少なくクリアウォーターのコンディション下ではロングキャストやより深く潜らせる必要性からラインを10lb程度まで落とすこともあるのでスムーズな曲がりのグラスロッドのほうがラインブレイクやバラシを防げます。
さてもう一つクランキングで大事なのが適度なハンドルグリップの長さ、特にロングなロッドは脇に抱え込むようにして使うと疲労感が補えるのでエンドグリップにある程度の長さが必要、ところが新しいQ社のロッドはここが1.5inほど短くなっているではありませんか、その分ハンドルから前の長さが長くなっいるのでロングキャストは効くのかもしれませんが。ちょっと微妙な長さになってます。
長々と書きましたがどちらにしても現場で使ってみないと解りません、活躍を祈ってますよ!!
カテゴリー: 琵琶湖
1月22日大熊ガイド「荒れ荒れ琵琶湖で40up」
ゲストさんと朝から南西風の湖上へ。
午前は南西、午後は北西というこの時期らしい荒れた琵琶湖、結局一日中冷たい風が吹きっぱなし、しかも冷たい吹きおろしの風で寒い、体感温度は3℃くらい?
メインエリアは風が弱まった一瞬だけしか釣りが出来ず、何度目かのトライでゲストさんのメタルベイトに40upのグッドなコンディション~。
寒いは寒いですが、そんなときでも釣れれば楽しい琵琶湖です!!
カテゴリー: 琵琶湖
前年の同時期の釣り
1月25日大熊ガイド「年始のフィッシングは?」
1月26日大熊ガイド「GO USA」
Recent posts

3月15日大熊ガイド「小雨降るコールドな一日、スイミングマスター中心展開で55up、50up、45up、40up」
昨日までの穏やかで暖かい天気はどこへやら、今日から雨、風で寒の戻り、う~んッ。と...

3月12日大熊ガイド「水温上昇!!上り潮で58cm&54cm、スイミングマスター展開」
今週は穏やかな天気が続いています。ということで水温上昇エリアを釣っていくことに。...

3月8日大熊ガイド「ベイト&スピニング、ソフトな釣りで45up&40up」
久しぶりに雪や雨が降っていない朝、週末ということもあって多少混雑している湖上。穏...

3月7日大熊ガイド「寒の戻りで雪景色、スイミングマスターで50up」
今日は朝から雪!!、ボートカバーに積もった雪を下ろしからスタ~ト。ということでい...

3月6日大熊ガイド「ベイト&スピニングでソフトな展開、50up&45up~」
今日も朝から雨降るコンディション、というか今週は毎日雨。まずはいつものようにスイ...

3月5日大熊ガイド「ローライトなコンディション、スイムジグで3バイトのみ」
朝から雨降る天気。ということでスイムジグ展開でキャストを続けていきます。結果、3...

3月3日大熊ガイド「スピニングなソフト展開で40up」
朝から冷たい雨が降る月曜日の朝。いつものスイムジグに反応がないのでスローな展開で...

3月1日大熊ガイド「暖かく天気の良い週末はショートバイトのみ」
天気の良い週末ということで湖上はたくさんのボートで賑わっています。反面、プレッシ...

2月28日大熊ガイド「季節を進めてスイミングマスターに50up」
曇り空ですが穏やかな朝で春の訪れを感じます。といううことでいつものようにスイムジ...

2月26日大熊ガイド「水温低下でハードモード」
濁りが入って水温が上がらずバイトのタイミングがない一日。穏やかそうな予報ですが実...