アーカイブ:「2005/6」 9 件

原稿に苦しむ

2005-06-28 01:03:43

 本日は原稿に苦しんでおりました。人の原稿を見て我が原稿直せという訳で、分かりやすく、さらに内容を深く、出来るだけ日本語の間違いなく、そして他人にご迷惑を掛けないなどさまざまな要素を盛り込みながらと書き始めるとなかなか前に進まなくなり苦戦しておりました。

 毎回、毎回、生みの苦しみを味わっており、早い時なら30分で完成するルアニューの原稿も出来ない時には2日丸まるというときもあります。本日は朝5時から翌日の深夜1時までの20時間苦しんだ訳ですが、それだけの内容かと聞かれると恥ずかしいばかりです。いつの日か完璧な原稿を1時間以内で出来るようになりたいのですが、釣りの内容を面白く書きたいという欲求がどうも文章を出づらくしているようです。

 ただいま原稿が終わったばかりで廃人状態です。脳をフル回転させた後でして、あー疲れた。てな訳で寝ます。お休みなさい。

 ちなみに、本日の琵琶湖は強風でした。ガイドでなくて良かった。

 

カテゴリー: バスフィッシング

    

ガイド空き状況

平村尚也

4月 30(水)
5月 2(金) 29(木) 30(金) 31()

大熊一徳

3月 18(火) 27(木) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 27() 28(月)
5月 1(木) 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

4月 30(水)
5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


バジェットが優れている

2005-06-26 20:53:50

 最近、水面系が必要となるシーンが多いのですが、水面系と言っても種類は多いのです。価格も高いだけになかなかテストが出来ないのも確かなのですが、それ以上に入手困難というのがもっと困る。

 そのため発売から、かなり遅れてその威力に気づくものが多くて、最近ではマイキーとバジェットの威力にはまっています。その間、さまざまなルアーをテストしたのですが、ガイドで使用出来ないものも多く、ゲストさんからは「釣れないルアーを教えて」との声が後を絶たないのですが、そこまでは業界人としてはなかなか言えません。また、釣れるにも関わらずあまりの入手困難さに、その使用を諦めたものもあり、今ではある程度入手可能で、尚且つ、釣れるものとして「マイキーとバジェット」の2つをお薦めしています。

 あと、水面系のS字系もチャレンジしてみたいのですが、未だに入手できません。入手する方法は探せばあるでしょうが、それで入手してもゲストさんが買えない状況ではどうにもならないので、そこまではしませんが、今挙げた「マイキーとバジェット」だけはなんとか頑張って入手して下さい。

 さて、釣れるマイキーとバジェットですが、それぞれの特徴と使い方を挙げると、マイキーは2アクションで使用、「デッドスティック」と「ただ巻き」です。3間接の動きを利用して、デッドスティックでステイで水面に波動を出すだけで、バスはたまらず「ドカンッ」と出てきます。ただ巻きでは水面に大きな波紋を出しながら、コロコロラトルサウンドがバスを威嚇していますし、水流派についてくるバスも多くて、琵琶湖に限らず全国で使用できるでしょう。

 それから、マイキーの使用エリアですが、ウィードが成長しきると駄目。フックが3本もあるもので、1本にバスが掛かっても、残りの2本がウィードと縺れると、それでバレる。そのことが判明してからはウィードの濃いエリアでは使わなくなりました。このルアーが得意とするのはウィードもなにもないようなカバーなしエリア、あるいはカバーからおびき寄せるような展開です。ですから、ストラクチャーギリギリキャストでなく、なにもないところまでバスを出すような時や、川筋などで、バスが見えているのに反応しないときにロングキャストで食わすことが可能だと感じました。

 もう一つのバジェットですが、これはマイキーとは違ってウィードが濃くなってから本領を発揮。もちろん、ウィード無しでも釣れますけどね。ただ、巻きスピードが速くなると駄目なルアーでスロー域で強さを見せる。そのため、スローでないと駄目な場面では他の水面系を寄付けない実力をもっています。

 また、浮力も優秀です。あのファットなボディですから浮力は抜群、少々では水中に潜りませんから波動は簡単に出せます。浮力がないと波動が小さくてバスはヒットしないですし、ウィードに絡めばそこで動きが消えてしまう訳です。そこがバジェットは凄く、少々のエビ藻が絡んだぐらいでは浮力のパワーで水押しアクションを続けます。ですから、ウィードが濃くなったらバジェットの出番となる訳です。

 それと、最近、分かったのですが、バジェットは黒系がクリアーでミスバイトが多いということです。先日のガイドでもパールの私には50アップ、ブラックのゲストさんにはバイトはあるのですが、ルアーと違うところばかりにアタック、しかも、中型や小型ばかりと差が出ました。ですから、1個だけ買えるならクリアー系やパール系カラーを買って下さい。黒系は濁った水で強いとの噂ですが、今のところ自分では確認しておりません。




 

カテゴリー: 琵琶湖

    

随分とサボっておりました

2005-06-22 22:43:26

 しばらくぶりの更新です。楽しみにされていた方には申し訳ございませんでした。ガイドに原稿にと時間がなくなると、どうしても締め切りのある仕事が優先され、趣味のブログの部分がないがしろになります。

 さて、本日はガイドはお休み。当初は予約が入っていたのですが、ゲストさんの出張ということで中止になり、その後も追加募集せずにそのまま休日に。事務作業の遅れを取り戻すために家で事務雑務をしておりました。午後からは某所で釣り、環境、政治など談話。有意義な時間を過ごさせてもらいました。

 最近の釣果はダウン気味、ダウンの原因は「ガイド自身が釣れないから」という情けないものです。肩の故障以来、飛距離が落ちると極端にバイトがなくなり、「飛距離ってこんなに大事だったのか」と痛感しております。ただ、ゲストさんはそれなりに釣ってますからご安心を。でも、ガイドが釣らないとゲストさんお一人の釣果となりますから、2人ゲストや3人ゲストのボート全体の釣果と比較すると全体釣果ではさびしく感じますね。ある程度ガイド自身も釣らないとゲストさんの盛り上がりにも影響しますから、早めにロングキャストを復活させないと。

 しかし、皆よく釣っていますが、よく投げています。ビッグベイトにしろ、クランクにしろ、一日のキャスト数は凄まじいぐらい投げています。その中でラッシュやスイッチが入って釣果が伸びるという図式ですから、少々釣れなくてもキャストを続けることが重要です。毎日エリアやスポットが変化するだけに飽きずにキャストすることが重要なのですが、もう1ヶ月以上同じパターンが続くとゲストさんによっては何回目というぐらい経験される方もおられます。

 こういうパターンが一番辛くて、出来るだけ新鮮なネタを提供したいところなのですが、他のパターンへ都合よく動かないもの。これが自然というものです。それで、何回も経験されたゲストさんの場合、数本釣ったら終りにしてしまうので結果的には釣果は伸びなくなります。もうクランクは飽きたと言ってもクランクがベストパターンというのは意外と難儀なものです。「そろそろ、別パターンに動か・ないかな?」と毎日探しているのですが、これがこれが・・・



 
 

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)