アーカイブ:「2006/2」 14 件

やっぱり冬に戻る?

2006-02-28 09:50:00

 強烈な北風と寒波が舞い戻ってきました。先週に土曜日に釣りが出来た方が一番ラッキーだったのではないでしょうか?ただ、寒波が戻ってきたといっても雪が降らないところが、もうすぐ3月だということでしょう。

 さて、この時期になると、事務仕事と実釣・メンテというように、屋内・屋外の仕事が半々になってきます。そのため、出来るだけ効率よく仕事を片付けるために、天候によって仕事内容を変化させています。先週末の土曜日までの暖かいうちに実釣・メンテ、今週の雨、寒波というタイミンングに屋内で原稿・事務仕事という割り振りをした結果、月・火・水は屋内での仕事で、天候の回復する木曜から実釣&メンテに取り掛かります。

 1日0時からはガイドの受付も開始しますが、15日からのスタートです。毎年、15日までに確定申告を済ませて一年が始まります。ガイドが始まれば、そのままGWまで休みなしで気がついたらスポーンが終わっています。

 しかし、確定申告、かなり大変です。税理士さんなどを使うわけでなく、全て自分で計算して申告するので、この時期の3,4日間は経理作業だけに費やされます。銀行口座の確認から、支出の領収書、昨年のガイド、原稿などの収入を全て計算して初めて、去年の年収に気づくことになるのです。まぁ、毎年、こんなけしか稼いでいないの!と愕然とします。毎年ながら、一年に1回しか年収について考えないのはどうしたものか?

 あと、私達のような職業は世間から見れば、非常に珍しいので、よく「いくらぐらい稼いでるの?」とか「生活は出来るの?」などストレートに聞かれることも多いのです。たいてい、「好きなことして、ギリギリ暮らせるぐらいですよ」と返答するのですが、なかなか困った質問のひとつです。儲かってると言って、反感を買うのも・・・、貧乏と言って、同情されるのも・・・ですから難しいですよね。

 まぁ、間違いないのは、釣り関係の職業は、他の産業から見れば、生活できないと思われるぐらい低収入です。(一部の人を除く)それでも、皆さん好きで選んだ職業ですから、続けております。就職を考えている学生さんとかが見ているなら、釣り関連の職業は所得に恵まれる確率は低いと覚悟のうえで、どうぞ。あとの楽しいか楽しくないかは、その人次第かな?

 そんなことを考えながら「15日の期限までに申告をしなくては」と焦っております。

 
 



カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


大荒れの日曜日

2006-02-27 09:26:02

 土曜日から東風が強くなったと思ったら、日曜日は突風と強い雨を伴う一日になりました。これではボートでの釣りもメンテも出来ません。そこで、湖北のあるところへ。

 南湖に関しては相変わらず、例の場所の話題はほぼ全ての方に広まったようで、「総門川釣れているらしいですね」と聞かれる始末。もう、それを目当てに訪れる方も多くなっており、一直線にそこを目指す人が増えてきました。

 そうなると、今度は、それ以外の釣れるパターンを持っていることが重要な訳ですが、それ以外のパターンというのがイマイチなものばかり。ガイドをするにしても、総門川釣果に勝てない訳ですから、総門川から離れたものが「負け」という有様です。

 ですから、ガイドを受けようとも、レンタルで出ようとも、オーナーさんがみずから釣行しようとも場所は変わらない。あとは、細かいポジションやタイミング、狙い方を教えてもらうのがガイド利用の目的となるでしょう。

 しかし、船団になると、かならず発生するのが、「強引なもの勝ち」みたいな状態、これが最悪で遠慮すると負けるような展開はトーナメントなら耐えられるのですが、ゲストさんを乗せての状態では船上の会話も楽しめないので辛い。そう思うと、私のガイドがスタートする3月中旬には、脱・総門川というのがキーとなるのですが、それが発見できるでしょうか?

 さて、湖北に行ってきたのですが、小アユが面白いことになっていました。今の時期、湖北の河川、彦根の芹川、犬上川などでは小アユ釣りが盛んです。ということは、それだけ小アユは入っている訳で、おじさん達が小アユの引っ掛け釣りを楽しんでおられます。(てんぷらで食べたら凄く美味しいです。)

 で、毎年、思っているのは、これに付随するパターンはないの?という疑問で河口付近でのパターンを探しているのですが、未だにアユパターンに遭遇したことがありません。「ベイトはいるのに、バスはいない。」ずっとそんな感じです。

 それで、今回のような春の大雨のタイミングには、「どうなっているの?」という疑問の元に湖北に訪れたのですが、濁流で流されてアユは本湖に逆戻り、それをカモメが突付くという状況です。あとは、バス。

 しかし、結果は・・・

 まぁ、こういう取り組みは無駄になることが大半なんですが、新しいパターンというのを開拓するのが仕事であり、ライフワークですから、仕方がありません。また、来年の2月末にチャレンジしたいと思います。

 彦●も総門川同様に陸っぱりは並んでおられました。やはり雨だと少なくなりますが、クーラーボックス持参の駆除釣りの方もおられました。普通に???釣りをしている人も皆、基本は釣り好きだと思うのですが、どうして、ああなるのでしょう。いつも、彦●の週末を見ると思います。






 



カテゴリー: 琵琶湖

    

33艇だったそうです。

2006-02-26 12:59:18

 春ですか?というぐらい暖かい土曜日でしたが、私は依然マリーナにてボートのメンテナンスです。湖上の例の場所は33艇の大船団だったようですが、各地共に水温が上がっており、今年最高釣果を記録していたようです。

 午後からは東風が強くなったので、明日は雨でしょうが、暖かい雨となれば、さらに釣れるかもしれません。昨年の12月があまりに寒かったので、春の訪れは遅いと予想していたのですが、意外と早いかもしれません。

 さて、マリーナには中古艇を求める方や購入される方、メンテナンスに訪れる方などいろいろでした。そろそろボートをお持ちの方は動き出さないと、ボート屋さんがいっぱいになってしまう可能性大です。3月になって、いざ、釣りに来て、「動かない」では洒落になりませんからね。

 そういう訳で、マリーナの中から春を感じておりました。ボートをお持ちでない方にはわからない春の気配ですよね。私は汗だくになりながら、ボンドとシンナーと格闘しておりました。そして、夜はHPと格闘、もう少しで完成します。お楽しみに!

 

カテゴリー: バスボート

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)