アーカイブ:「2006/7」 9 件

今年はマイ車の厄年?

2006-07-29 12:37:00

実は先月、追突されました。

前方車両が急停車したので、こちらも急停車、後ろの軽が止まれないのがバックミラー越しに見えておりました。

相手さんと話をしようとすると、いきなり、罵倒、脅迫と続くばかりでお話になりませんでした。幸い、こちらの怪我は軽傷で念のため検査に病院にはいきましたが、仕事にはほとんど影響はなく車のバンパーが凹んだ程度で済みました。

しかし、そのあとが大変、運悪く相手は「任意無保険」でした。追突事故にもかかわらず、まったく弁償する意図はなし。しかも、こっちの方が被害は大きい!とおっしゃる始末で、保険会社からの電話にも出ないようになる始末でキレる以外の対応はありません。

仕方が無いので、こちらの保険特約の弁護士特約によって請求することにしましたが、相手さんに支払い能力があるかどうか疑問なので、期待薄です。ただ、相手さんには裁判の結果として支払い義務があるという形での示談をつけないといけないので、訴訟だけは必要だと感じて裁判となっております。

それにしても、聞くところによると、日本の自動車の10台に1台が無保険だそうです。こういう車に当てられた場合、自賠責以外はほとんどが泣き寝入りだそうとか・・・本当に怖いというか、常識が通用しないというか、運が悪い出来事でした。

幸い保険の弁護士特約に入っていたので、保険等級の格下げなしに、負担ゼロで訴訟に持ち込めましたが、特約が無ければ、自分で訴訟費用を出すか、あるいはお話にならない相手と示談しなくてはなりません。そいう意味では不幸中の幸いでした。

ただ、保険会社が払う弁護士費用の方が、こちらの修理費用よりも高いというのは納得できませんけどね。そのまま弁護士費用分もらえれば良いのですが・・・

さて、という訳で先日のガイドの休みの日に診断書を受け取りに病院に。平日の9時から5時しか受け渡しが出来ないという不便さ!仕方が無いので、平日にガイドが休みになったら、行くことにしょうと決めていたら、ようやくのキャンセルで受け取りに行ってきました。

しかし、行政も不便ですが、病院はもっと不便、患者が多くて診察が遅れるのはまだ我慢できる?としても、受付事務まで平日のみはないでしょう。それなら、送付や電子交付とか出来ないものでしょうか?


さて、そして本日、マイカーの故障です。

パワーウィンドーを上げようとしたら、突然、ガタン!とウィンドウが落ちました!一瞬何が起こったのか把握できずにキョトンとしていましたが、これは結構ヤバイ!

雨が降ってきたら大変なことになると事態の重大さに気づいてから、夕立の来る道路を一目散に屋根のあるパーキングに向かって走り出しました。そのあとは、ビニールテープとナイロンで応急処置です。

とりあえず、代車をレンタルしなくては・・・・

しかし、10年、20万キロというのは伊達ではありません。そろそろ乗り換えですかねぇ~。





カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


表示はフロロ、でもナイロンなんです。

2006-07-25 01:18:49

釣りをする中でラインが一番重要です。

ルアーやロッド、リール、フックも確かに釣果の差になりますが、釣ってもらう中で一番気になるのがラインなのです。

しかし、ラインって地味で面白くない。テストをしていて一番苦痛なのが、ラインのテスト、二番目に苦痛なのがフックのテストでしょうか?(でも、私が一年間で一番テストすることが多いのが、このラインとフックだったりします。それだけ、釣行回数が多いから、これらのテストにはもってこいの人材なのでしょう。)

さて、ラインについて間違いの中で、一番多い例は全てナイロンセッティング。別にナイロンじゃ釣れない訳ではありませんが、ナイロンラインは伸びがあるので感度が落ちます。せっかく感度のよいロッドを持ってきても、ラインが伸びるから、ボトムがとれない、バイトがとれない、という理由で多くの魚を逃してしまいます。

続いて、多い例が、パッケージにはフロロの文字があるけど、伸びるフロロで結局ナイロンと同程度の感度しかないものを購入されるケース。

朝に私がラインを引っ張って「これフロロですか?」とたずねると、ゲストさんは「フロロって書いてありました」と回答されます。でも、フロロと書かれていて、実はナイロンだったりするケースもあり、よーくパッケージを見ると「フロロのようなナイロン」と正確にはナイロンと書かれたりしている商品があります。

また、場合によってはフロロなのですが、最終加工でしなやかさを増したためにナイロンのように伸びてしまい、感度がないモデルもあります。

ですから、同じフロロと言っても、千差万別であり、実際に手にとって伸ばしてみたり釣ってみて感度を測る以外に選択の方法はありません。

そのため、一銘柄で使っていて、安心できるラインがあったら、全て同じラインを購入された方が良いでしょう。間違っても、店頭に、このラインしか売ってなかった!というような消去法的なライン選択は止めて下さい。たいてい、こうしたケースの安売り品で、痛い目に遭いますから。

しかし、これをロッドに当てはめると、たとえば、テクナGPを買いに行ったけど、売ってなかったから、安売りロッドを購入しました。という例はあり得ないのに、ラインだとついつい購入してしまうというのは、ラインの購入があまり面白い事ではないだからでしょう。

このように釣具屋での買い物で一番面白くないラインですが、重要ですから、是非慎重に選んでください。










カテゴリー: よつあみ

    

整理整頓すべし!

2006-07-24 01:54:04

本日はガイドはお休み。

朝から湖上のチェックエリアを回りたかったのですが、バイト君が遅刻してきたので、その時間を利用して車の中を掃除。

まぁ、あちこちから忘れ去られた工具、パーツが出てくる。たとえばネジなどは一度ストックボックスから離れてしまえば、二度と使われることはないのですが、実はこうしたロスが結構な値段になっているのでは?とどこかの知事ではありませんが「もったいない」と思う訳です。

そこで、やはり「整理整頓は大切だ」と思ったら、私達のような商売は「車、船、部屋」というように3箇所が連動しているもので、1箇所整理してもまた別の場所にスペアーがあったりというようにロスが多い。

しかも、釣り道具だけでもロッド、リール、ライン、ワーム、シンカー、プラグ、小物などなど多種にわたる在庫をストックしているのに、さらにボート用品、パソコン、カメラ、書類というものも含めるとストックだけで各所が覆われてしまいます。

さて、こうしたストックの中には、「どうでもいい物」というのも結構あり、見ているだけで面白いもので、本日の「どうでもいい物」No1はフロントシートポールに取り付けるタオルの穴を開けて金具を取り付ける「ハトメ圧着工具」なる物が2個も車と部屋から発見されたことでしょう。

こういうロスを避けるためにも、ある程度の時間を割いて、棚卸ぐらいはしないといけませんね。今日はつくづくそう思いました。


カテゴリー: バスボート

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)