今年はマイ車の厄年?
実は先月、追突されました。前方車両が急停車したので、こちらも急停車、後ろの軽が止まれないのがバックミラー越しに見えておりました。
相手さんと話をしようとすると、いきなり、罵倒、脅迫と続くばかりでお話になりませんでした。幸い、こちらの怪我は軽傷で念のため検査に病院にはいきましたが、仕事にはほとんど影響はなく車のバンパーが凹んだ程度で済みました。
しかし、そのあとが大変、運悪く相手は「任意無保険」でした。追突事故にもかかわらず、まったく弁償する意図はなし。しかも、こっちの方が被害は大きい!とおっしゃる始末で、保険会社からの電話にも出ないようになる始末でキレる以外の対応はありません。
仕方が無いので、こちらの保険特約の弁護士特約によって請求することにしましたが、相手さんに支払い能力があるかどうか疑問なので、期待薄です。ただ、相手さんには裁判の結果として支払い義務があるという形での示談をつけないといけないので、訴訟だけは必要だと感じて裁判となっております。
それにしても、聞くところによると、日本の自動車の10台に1台が無保険だそうです。こういう車に当てられた場合、自賠責以外はほとんどが泣き寝入りだそうとか・・・本当に怖いというか、常識が通用しないというか、運が悪い出来事でした。
幸い保険の弁護士特約に入っていたので、保険等級の格下げなしに、負担ゼロで訴訟に持ち込めましたが、特約が無ければ、自分で訴訟費用を出すか、あるいはお話にならない相手と示談しなくてはなりません。そいう意味では不幸中の幸いでした。
ただ、保険会社が払う弁護士費用の方が、こちらの修理費用よりも高いというのは納得できませんけどね。そのまま弁護士費用分もらえれば良いのですが・・・
さて、という訳で先日のガイドの休みの日に診断書を受け取りに病院に。平日の9時から5時しか受け渡しが出来ないという不便さ!仕方が無いので、平日にガイドが休みになったら、行くことにしょうと決めていたら、ようやくのキャンセルで受け取りに行ってきました。
しかし、行政も不便ですが、病院はもっと不便、患者が多くて診察が遅れるのはまだ我慢できる?としても、受付事務まで平日のみはないでしょう。それなら、送付や電子交付とか出来ないものでしょうか?
さて、そして本日、マイカーの故障です。
パワーウィンドーを上げようとしたら、突然、ガタン!とウィンドウが落ちました!一瞬何が起こったのか把握できずにキョトンとしていましたが、これは結構ヤバイ!
雨が降ってきたら大変なことになると事態の重大さに気づいてから、夕立の来る道路を一目散に屋根のあるパーキングに向かって走り出しました。そのあとは、ビニールテープとナイロンで応急処置です。
とりあえず、代車をレンタルしなくては・・・・
しかし、10年、20万キロというのは伊達ではありません。そろそろ乗り換えですかねぇ~。
カテゴリー: 雑記帳