アーカイブ:「2006/10」 5 件

釣れないシンカー

2006-10-30 01:07:00

 シンカーを選んで買ってますか?世の中に数多く存在するシンカーですが、意外と軽視され過ぎています。シンカー一つで釣果が変わるというのに・・・。

 まず、タングステンをお勧めします。特にヘビーウェイトとなる1/2oz以上では「タングステンでないと釣りにならない」と言っても良いぐらい大きさが違いますし、感度も圧倒的に良いです。おまけに?環境にも良い?(本当は無くさないのが一番環境に良いから、出きるだけ回収しましょうね。)

 それから、同じタングステンを買うにしても、良いものを選んで下さい。

 この良いものというのは、比重の重いもの、そして、テキサス用ならできるだけ長さの短いダルマ型のものが良いでしょう。というのは、同じサイズのバレットタイプのシンカーでも各社長さが違い、それが釣果に影響するからです。

 これは意外と気づいていない方も多くて、ゲストさんが良くないシンカーを付けておられた場合には、「それ釣れませんよ」と外して頂いております。私も、シンカーによって釣果の差がそれほど出るとは、つい最近まで思っていなかったのですが、同じタングステンでも圧倒的に釣果差が出ることが、ゲストさんの持ってくるシンカーによって生じることが判明いたしました。

 それから、注意して釣れないもの、釣れるものを見てみると、決定的な違いがあることが判明。駄目なものは、カバーに入れても引っ掛かりが多く、感度もイマイチ、ワームとの相性も非常に悪いことが分かりました。その一方釣れるシンカーは「なるほど」という工夫がいっぱいされております。

 さらに、店頭でバレットシンカーを見てみると、釣れる商品から陳列棚から消えていることが分かりました。さすが、釣り人です。釣れるもは売れるという法則を見事に証明しています。特に釣り場に近い琵琶湖周辺のショップでは釣れるウェイト、釣れる形状、すべて売り切れということも良くありますから、びわ湖周辺ショップの店頭在庫に注目してみて下さい。

 そして、最近もう一つ気になるのが、ダウンショット用のタングステンシンカーです。

 このダウンショット用のシンカーがなかなか良いのがありません。昔はそうでもなかったのですが、最近はタングステンの高騰のためか?ハリス止めの部分が粗悪なものが多く、ワンタッチで止まらないものが多い。

 色々なメーカーを試していますが、良いシンカーになかなか出会えないのです。かって良質のシンカーを製造したいたメーカーの多くは価格競争に破れシンカーから徹底していっています。そのため、納得できるシンカーというのが無くて、本当に困っています。高価なタングステンですが、やっぱり釣れるなら買いますよね。「本当に釣れるシンカーを是非、作って欲しい!」最近、本気で思うことの一つです。

 皆が○○というと、○○ばかりが溢れ、××というと××ばかり売り出される市場には釣り人としては興味がありません。本当に必要な道具が無くて、流行ばかり売り出される。

 なんて、嘆かわしいことでしょう!

 それに引き換え、「シンカー、フック、ライン」というのは、流行に遊ぶ人には面白くないものですが、釣るためには欠かせない商品です。もっと、多くの人が真剣に興味を持って欲しいのですが・・・。

 まぁ、そういう意味では、びわ湖周辺のショップで売り切れているシンカーがあって、それが自分も本当に素晴らしいと気づいた時にはまったく売っていないというのは、ある意味残念ですが、そういう釣り人が理解したら、結局は同じところに行き着くというのは面白く楽しいことでした。ショップでその話で盛り上げれる釣り人とたまたま出合った時には思わず、お互いに尊敬しあってしまいますね。

 話はそれますが、昔、平安時代には貴族は金をシンカーとして使ったという話があります。その話、一般の人が聞けば、貴族の贅沢だと思うでしょうが、本当は釣り好きで比重の重い金が優れているということに一部の平安貴族は気づいていたのかもしれませんね。(そうあって欲しいものだ!)

 我々もただ値段が高いものでなく、本当に必要で高いものをもっと釣るために購入したいものですね。

カテゴリー: バスフィッシング

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


テキサスロッドの質問と回答

2006-10-24 01:40:00

またまたロッドの質問が来ましたので、回答させていただきます。

『ご無沙汰してます愛知のWです。テキサス用ロッドの購入を検討しているのですが、とっても迷ってます。アドバイスをいただけると幸いです。
やりたいのは、シンカーは1/4-1/2ozで、アクションはズル引き、リフト&フォール、使用場所は南湖です。3/8ozのラバージグも兼ねれると尚、良いです。
TAV-GP66CM,GWT-67CMH,SMT-69CMHのどれかかな、と思っていますが、Mクラスでも良い様に思え全く決める事ができません。それでは、よろしくお願いします。』


上記内容でテキサスの1/4ozから1/2ozだけなら、間違いなくTAVGP69CMHJです。
このロッドはこのサイズのテキサスで食った瞬間にわずかにティップが入り、フッキングのタイミンングが非常にとりやすいロッドでパーフェクトだといえるでしょう。

しかし、このTAVGP69CMHなんですが、他にはあまり使えないのが欠点、テキサスには完璧ですが、他にはどうかな?と思うことが多く、出来るといえばスコーンリグの3/8ozハネラバの3/8ozですが、若干ファースト過ぎるのが私的には80点です。

では、Wさんの選択の3本ですけれども、まずSMT69CMHでは役不足。GPやGWTと比べれば見劣りするのは間違いありません。値段の割りに使えるというのは言えますけれども、SMTシリーズは巻物専用ぐらいで止めておく方が良いと思います。テキサスロッドですから感度が欲しいわけで、値段は張ってもGP、GWTをお薦めしますね。

で、TAVGP66CMとGWT67CMH、うーん、いい線ですねぇ~。両ロッドは似ていてスコーンはOK、ハネラバは少し柔らか過ぎて上がりきらない。テキサスは1/8ozから3/8ozまでがウィードで使う場合のベストセットですね。たまに5/8ozを食わせ重視の時にウィードポケットに入れていますけど、実際はもう少しヘビーな方がいいでしょう。

という訳で、やっぱりTAVGP69CMHJをお薦めします。

このから先、テキサスでは

TAVGP69CM ノーシンカーから1/4oz(他にスピナベなど万能)
TAVGP69CMH 1/4ozから1/2oz(スコーンリグも可)
TAV70CH 1/2ozから1oz(他にハネラバ、ヘビースピナーベイトも可)


という3本セットで完璧に揃えるという未来完成形を見据えて、まずは69MHにされてみては?



カテゴリー: ティムコ・フエンウィック

    

13日の金曜日・T字ドレンの恐怖

2006-10-15 11:04:43

画像



このタイプのドレンコックを使われいる方はご注意を!

締め付けの最後はTネジを水面に対して水平方向(横)にして止めなくてはなりません。というのは締め付けを垂直方向(縦)にしていると、ロープが絡みドレンコックが抜けるからです。


今回のトラブル例「T字ドレンが抜けてしまった。」

今回、私の場合、まず走行中にシーアンカーのロープがラフウォーター走行で一部落水。このロープが船艇を擦りぬけ、最後にドレンコックのTネジの取っ手部分に引っかかり、ドレンコックを引き抜いた。そして、最後にロープはプロペラに絡みエンジンストール!

こうなると、ドレンが抜けたボートには浸水が始まり、ビルジポンプが急作動。こういう時、エンジンさえ動いていれば前進しておくと、水は入ってこないのですが、エンジンは動かないからドンドン水が入ってくる。

とにかく、浸水を止めるか?ロープを切ってエンジンを再始動するしか方法はない訳ですが、湖上ではなかなか思うようにいかない。幸い、マリーナ直前だったためにトレーラに載せて事無く終了しましたが、これが沖での出来事だったりしたら・・・。

まぁ、最初の段階のシーアンカーのロープを雑に船上に放置しておいたのが、いけなかった訳で私の不注意です。ただ、Tドレンの場合、ロープが船底を這った後、ドレンの取っ手を引き抜く可能性があるので、必ず横向きで終わらせるのが鉄則だそうです。このトラブルTドレンの方は結構経験しているみたいで、一度経験したら必ず横向きでロープ等に引っかからないように終わらせるようになるようです。




カテゴリー: バスボート

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)