ルアーのカラーについて
本日はルアーのカラーに関する質問とアドバイスを頂いたので紹介いたします。こんにちは。ホームページ毎日楽しみにしています。早速ですが、ルアーのカラーについてお聞きします。ナチュラル、チャート等沢山のカラーのプラグが在るのですが、クランク・バイブレ等の巻物ルアーに無色透明の物があります。どのような条件で有効なのか教えて頂きたいと思います。クリアーな水質であれば、意外と目立つカラーだと思いますし・・・(水中映像でのダイバーが吐く気泡はすごく目立ちますから)ローライト時での使用がいいのですか?程度の良い濁りであればナチュラルカラーになるようにも思いますし・・・。メーカーはどのような意図で出しているのでしょうか? ・・・自分でカラーリングするときは便利ですよね!
お忙しいと思いますが、平村さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
愛知県:N (メールネーム:アポ介)
うーん、はっきり言って分かりません。無色透明のルアーを実際に使用していないので、なんとも答えようがございません。ただ、昔CB200のクリアーで釣った記憶はありますし、無色透明と言えど、本当に透明人間のように見えないものではありませんから、釣れるものだと思います。クリアーな方が釣れそうな気がしますが、実際に「これ」という感覚を持っている訳ではないので、正直に言って「わからない」としか答えられません。
ご指摘のように自分でカラーを塗るときには便利かもしれませんね。しっかりした答えではなく申し訳ございません。
平村ガイド 様
はじめまして、愛知県在住のKと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
平村さんのブログは遠方の私にとって琵琶湖の状況がよくわかり、釣行日を決定するのにたいへん助かっております。ほんとにありがとうございます。
さて、マジックチューンの件でお薦めのアイテムがありますのでご紹介をいたします。
平村さんの言われる通り、マジックですとラッカー系のシンナーでないと落ちにくいのですが、私はプラモデルによく使われている「ガンダムマーカー」というものを使っています。そうです、あのプラモデルのガンダムです。
アルコール系ですので、塗装を落とす際にも薬局で売られている「無水アルコール」を使うと、簡単に流れるように落ちますので塗りなおしも非常に容易です。色も黒をはじめ、赤、イエロー、メッキシルバーとルアーの即席色チューンに必要な色はだいたい揃ってます。
「無水アルコール」は小さめのスプレーボトルにでも移し変えておけば持ち運びも楽です。
拭き取るためのティッシュは別に必要ですけどね。価格も非常に安いので、良かったら一度お験しください。
ただ、ずっと使っていますと色褪せもおきますので上から塗りなおしなど必要です。私はガンダムレッドという色をトップウォーターで赤エラにしたいときによく使ってます。
それでは失礼します。
貴重なアドバイスありがとうございます。私のマジックチューンよりも、はるかに丁寧なチューンですね。また名前がガンダムマーカーというのが、泣かせますね。ついついガンプラを作りたくなってしまうシロモノですね。
プラモデルも始めてしまうと、絶対にハマリますから、手を出さないようにしております。でも、ついついドムを見ると買いたくなってしまう訳で・・・。
話が脱線いたしましたが、赤系のカラーにチューンするには最適かもしれませんね。赤系カラーなんて春の水温13度ぐらいまでしか個人的には使わないので、そのときだけ赤に塗っておくと、ルアーの在庫量が少なくて済むという考え方もできる訳で、特にTDプロズバイブなんてスパークオレンジだけが激高なので、ちょこっと塗ってしまって完成という策もありかも?
また、アドバイスお願いいたします。では。
カテゴリー: バスフィッシング