アーカイブ:「2007/8」 6 件

話題の「脳内メーカー」を試してみよう!

2007-08-30 23:29:00

最近、話題の脳内メーカーを試してみました。

名前を入力すると、その人の考えていることが分かるというサイトらしい。かなりの人気サイトとなっており、時間帯によってはアクセス集中でタイムアウトしてしまうことも。面白いので、さっそく私も・・・。

まずは、正面バージョンで「平村尚也」を検索してみると・・・


脳内メーカー


おぉ、金の亡者らしい・・・。


一方、こちらの脳内メーカーで「平村尚也」を検索してみると・・・

平村尚也の脳内

こちらでは「食」がいっぱい。

「金」と「食」かぁ~。まぁ、「H」でいっぱいにならなかっただけでもマシか?面白いので、ぜひ皆様もお試しあれ。

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


ロッド選びの質問=総合タックル編=

2007-08-28 12:45:12

こんにちは
雨が続いていますねぇ。(メールを頂いたのが梅雨時期でした。「汗」)
ここまで雨が降ると体調管理も大変だとは思いますが、頑張ってください。
さて、釣りを一時休憩中にタックルの整理を考えています。そこでロッドの相談に乗って欲しいのです。
現在所有のベイトロッドですが、いつの間にやら下記の9本を所有しております
TAVーGP62CML
TAVーGP66CML
TAVーGP69CM
TAVーGP69CMH
TAVーGP70CH
ELTーCSー70CM
ELTーCSー72CMーT
ELTーCSー77CMHーT
ELTー73CXH

この中で「ELTーCSー70CM」の使用頻度が低く、バイブレ-ションの使用も考えて「ELTーCSー66CM」か「ELTーCSー66CML」への買い替えを考えています。私の釣りの頻度は、4~12月で平均月1回程度、4,5月で月2回って感じです。そこで質問ですが、「ELTーCSー72CMーT」を持っていても「ELTーCSー70CM」は必要でしょうか?また「ELTーCSー70CM」が必要な時とは、いつ頃のどのような状況でどのような使い方でしょうか?「ELTーCSー70CM」「ELTーCSー66CM」「ELTーCSー66CML」の中で1本持つとすれば、どれがいいでしょうか?「ELTーCSー70CM」でバイブレーションは少し扱い辛い気はしますが、あえて買い替える必要はないでしょうか?「ELTーCSー66CM」でファットペッパーを引くのは苦しいですか?
教えて下さい。


う~ん、かなり揃っているのですが、確かにダブっている部分もありますね。これだけのタックルを状況に応じて使うというのは結構難しいのも確かです。

まず、最初の質問のグラスロッドの買い替えの問題ですね。確かにELTCS70CMがファットペッパー級のクランクロッドとしてELT72CMTとダブり、さらにバイブレショーン用としては若干の硬さがあるという点での買い替えの余地はあるかもしれません。

まず、ELTCS70CMの使用は、ファットペッパーでのウィードを当てた瞬間に戻す、世間ではライザー何タラと呼ばれるテクニックで使用します。この技術はELT72CMTでも慣れれば出来ますし、一般の方にとってグラスよりもカーボンの方が投げやすいかもしれません。ただ、テクニックの習得度が上がるにつれて、実はグラスの方がロッドティップが入りやすいので、グラスの方がウィードを引っ掛けにくいということに気づかれると思います。

という訳で、技術レベルが上がった時に備えて、現状ではELTCS70CMはホールドしておいた方が良いでしょう。

さて、バイブレーションですが、これにはやはりグラスが1本必要ですね。確かにELTCS70CMでは若干雑さが気になるところですが、充分に可能な範囲です。さらに細かくというとELTCS66CMLJをお勧めしますが、来シーズンにはファーストムービング専用モデルの中にバイブレーション用のTAVGPF70CMLJというモデルも発売になります。

という訳で、現状で早急に揃えるなら、ELTCS66CMLJで、来シーズンまで待てるのならTAVGPF70CMLJをお勧めいたしますが、現状ではTAVーGP66CMLをお持ちなので、慌てる必要は何もないと言えるでしょう。

あとのタックルについては、ほぼ完璧に揃っております。ですから、暇が出来たら、釣りをして下さいね。ロッドも使ってナンボ、家で飾っておいても仕方が無いので、釣りに来てください。またガイドでもお待ちしております。

平村尚也












いろいろ質問攻めですみません
急ぎませんが、買い替えるのであれば、9月下旬には入手したいと思います。
よろしくお願いします。

カテゴリー: ティムコ・フエンウィック

    

型狙い?それとも、数狙い?

2007-08-27 15:14:55

南湖各所でヘビーテキサスが効きはじめた。

1ozのヘビーテキサスを使うこの釣りも流行から数年が経過しており、パターンとしての目新しさは無くなってきている。しかし、新しさが無くなったために、バスも見慣れているのか、非常に繊細なアクションが要求されることが多くなってきた。

ガイドにおいても、ゲストさんに釣れないことが多く、ゲストさんのアクションを何度も修正させてもらっているが、それでも数時間ノーベイトということも日常茶飯事であり、数時間ノーバイトに耐えられる精神力が必要となってくる。

もちろん、最初のバイトが運良く15分ぐらいでゲストさんに出てくれれば、ほとんどのゲストさんが次のバイトまで集中して釣っていただけるのですが、私に釣れてゲストさんにノーバイトだと辛い展開が続く。

釣り方のキモは湖上でレクチャーさせて頂くことになりますが、1日一人3バイトというのが最低ンラインで3バイト×3人で9本(40アップと50アップ)というのが相場。これより調子が良い日はそれ以上に釣れ、調子が悪ければそれ以下ということになる。そして、そのバイト以外はほとんとど釣れない。ただ、本当に50アップ率は高いのが魅力・・・。

その一方で、湖北は無限バイトの入れ食い。トップでも活発に出てくる場所もあるので、5分以内にバイトはほぼあります。ただサイズは一日続けて40アップ、極まれに50アップが1本から5本入るかどうか。30cm前後のボテボテの引きまくるバスを相手にトップ、ミノー、ライトリグで遊んでいただくこととなる。

一番良いのは両方を堪能できることだが、どちらも好調なのは午前。できるだけ、どちらも楽しめるようにさせて頂きますが、結局は、どちらかに重心を置いてするより他ありません。

サイズか?数か?ガイドの朝にお伺いしますので、どちらか選択してください。


カテゴリー: 琵琶湖

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)