アーカイブ:「2007/11」 13 件

国際交流

2007-11-29 20:11:00

画像

い~や~、大変です。毎日英語漬けなんですが、アメリカから参加の人もいたり、オーストラリア国内でもさまざまな英語があって、なかなか理解できません。頑張って理解しょうと努めているのですが、オーストラリア訛りに、ローカルアクセントが加わるお爺さん達はもう英語に聞こえません。唯一、カルフォルニアの若者だけが、かなり通じます。まぁ、頑張って国際交流続けてます。

カテゴリー: 海外

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


ようやく、でも・・・

2007-11-28 16:31:34

レークアウォンガでのツアーはゼロのまま終了。
画像


4日目の夕方にトードでのバイトがあったので、フックアップしたのですが、上向きにアワセたら50ポンドのショックリーダーを簡単に切っていきました。翌日になって知ることになるのですが、バラマンディの口は鋭いので、絶対のロッドを立てないでランディングもフッキングもすることがコツらしいです。

このトードパターンは、トードが使えるということなので、最初は日本で使っているのと同様にファーストリトリーブで使っていたのですが、パートーナーが「沈めないと釣れない」と何度も言うので、沈めてつかうことに。それではまったくつれませんでした。

しかし、その日にアメリカのアングラーが「トードでのファーストリトリーブで釣った」という話をパートーナーが聞いたらしく、翌日になって一転、ファーストリトリーブを信じてもらえるようになりました。

こちらとしても、バラマンディがどんなアクションに反応するか?どんな場所にいるのか?もまったく分からない状態ですから、迂闊にパートーナーの言いなりになってしまいました。

また、場所も知らないレークで、知らない魚種をいきなりナイトトーナメントで狙うわけで、夕方はまだウィードエッジやパッチが見えるので狙う場所が分かるのですが、夜になるとサッパリ分かりません。パートーナーも借りてきたボートで参戦のようで、場所をまったく知らない状態のようで、その状態で夜にウロウロするものですから、まったく釣りになりませんでした。

ただ、パートーナーは釣り方は知っているので、現地特有のスクイッディリグで、毎日1本づつキャッチしていました。

アウォンガでのツアー終了後、今回の試合の上位選手のボートに乗せてもらい、再び湖上へ。やはり、上位選手はすごく、リグにしても、場所にしても、ちゃんと釣れる場所と方法を実践しており、私にもバイトがあり、その選手のヒットも多数あり、ようやく初バラマンディキャッチとなりました。

すべての基本は、ベイトとウィード、チャネルとの狙い方、そして、エリアにあった釣り方のようで、この辺はまったく日本と変わりません。ただ、まったく違うのはバラマンディの捕食と性質で、バイトが絶妙で、物凄くやはい、これは管釣りのトラウト級で、ちょっとでも遅れるとラインがずたずたになっているだけで、シングルフックのスクィッディリグではキャッチできません。ただ、、トードやトリプルフックのミノーなどフッキングの簡単なものでは日本人でもキャッチできると思います。

どうやら、試合&低水温(25度で低いらしい。だから赤道により近いケアンズや北部の方が簡単で観光客向けらしいです)でスローになっているようなので、このむを次のレークまでに、なんとか克服しないと、難しいようです。この辺は、凄く新しいことが勉強になっているので、日本に帰ったら、新しい釣り方(スクィッディリグ)を琵琶湖にも取り入れてみたいと思います。

その際の、際どいテクニックをいくつも入手しているので、それが役立てば、今回の旅も有意義なものになるでしょう。オーストラリアでのバラマンディというと、もっと雑なものだと思っていましたが、やはりトーナメント、釣ってくる連中のテクニックというのは半端ではありません。使うのはビッグなのですが、物凄く繊細なんですよ。





カテゴリー: 海外

    

レークアウオンガより

2007-11-26 06:50:00


ただいま、レークアウオンガでトーナメントに参加しています。
トーナメントは土曜日の夕方4時から日曜日の朝8時までの16時間ですが、パートナーは10時にキャンプグランドに戻って、また朝4時から釣りをするスタイルでした。
結果はパートナーが59センチ1本、私がゼロでした。ちなみに参加88人で半数がゼロで5本のリミット達成が3人、トップが5本のトータルの長さが508センチでした。このトーナメントは長さで競い、釣ったらメジャーと魚をおいて写真を捕ってあとでデジカメのデータを提出するのがウェインとなっています。
釣り的には、そうそうヒットはなくて一日1本ぐらいが平均で、その1本をパートナーに釣られると終わりみたいな感じです。
ただ、アベレージが80センチぐらいなので、ヒットしても捕れるかどうか?かなり不安です。なんせPE50ポンドラインで普通のバスロッドでベイトリールのドラグをスピニングのように飛び出していくのですから。
まだまだ、時間はあるので巨大バラマンディを釣るのに頑張りたいと思います。

カテゴリー: 海外

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)