リールに関する質問
Q,琵琶湖でのライトリグタックルで最近フロロの6ポンド以上を使う方が増えているようなので 私も巻きたいのですがラインがリールになじみにくいです。リールはダイワイグニス2500と ルビアス2500(1昔前のモデル)です。やはりステラのようなリールに変えた方がいいのでしょうか? 価格が高いのでとても手が出ません、あまり高くないお勧めのリールはありますか教えて戴けたら有難いです。K,M 090-8213-××××(個人情報保護のためこちらで省略)
A,私にリールの質問ですか!かなり知らない方ですので、良い回答ができるかどうか?
まず、近年ウィードの密度の増したびわ湖では確かに6ポンドの使用機会は増えております。また場合によっては8ポンドぐらいもフロロで使用したいと思うことも多くなり、トラブルレスなリールが要求されます。
確かに現状の2500番クラスではトラブルレスに定評のあるD社ですら、5ポンドで普通に、6ポンドでたまにトラブルという感覚で8ポンドになると苦戦することがおおく、3000番台、4000番台の必要性を感じており、私自身も購入の検討をしております。
一方、長野県の野尻湖など対スモール用のライトリグが主体となるフィールドでは、3ポンドよりも細い2ポンドなどが使用されるようになり、こちらはドラグ性能に定評のあるS社がプロ達のご用達になっております。
このようにこれまでは使うフィールドに応じてS社とD社のスピニングリールの人気は2分されてきたように思いますが、最近はS社も最高機種モデルにおいてトラブルレスなものを開発しており、甲乙付けがたい状況になっております。
さて、ご質問の高くないお勧めのリールということになりましたら、現状ではKさんのお持ちのルビアスで充分ではないでしょうか?トラブルで困るようでしたら、6ポンド用に3000番クラスの購入をご検討されてはいかがでしょうか?値段については私はあまり釣具店に行かないので、詳細は皆様の方がよくご存知だと思います。値段は釣具屋さんとご相談下さい。
あと、トラブルを防ぐコツとしては、リールにラインを巻くときに、スプールをお風呂やバケツに入れてスプールを自由に回るようにして、テンションをかけて巻くと糸よれは減少します。私の場合は湖にスプールをつけて、ライン巻きをすることが多いです。(当然、糸を巻き終えたスプールはネットですぐにすくいます。)それから、ライン巻きは釣行日の2,3日前に巻き変えて、なじみを出しておくと、トラブルが減ります。
まぁ、少しぐらいのトラブルは仕方が無いと諦めて下さい。
平村尚也
カテゴリー: よつあみ