魚探に関する質問
Q,以前お世話になりましたHと申します。以前ガイドして頂いた時に感じたのですが私の魚短より 平村さんの5630?の方がはるかに見やすかったのですが5600(当方使用)と比較してスペックに大きな差がありますでしょうか? それとも設定の違いだけでしょうか?もし、違いが明らかなのであれば乗せ買えを検討しているのですがもしよろしければ回答していただけますでしょうか?宜しく御願いいたします。(できればカラーの5700cとの違いも教えていただけると幸いです)
A,HE5600とHE5630では液晶表示の階層が違うはずです。確かHE5630は11段階ぐらいの階層表示で液晶の性能がHE5600よりもUPしているはずです。
あとは取り付けですが、私の場合は船底取り付けですが、取り付け時に船底を削り、船底の厚みをかなり薄くして取り付けております。この作業は船底に穴を開ける危険性が高く、業者さんではなかなか実施されないぐらい削りだしております。それから、取り付けにも振動子からの音波を通しやすいように硬いパテを使用して取り付けております。
まぁ、おそらくスペック面の違いが大きいと思いますが、HE5630の11段階階層ぐらいならば海外のイーグルやロランスでは何年も前から搭載されており、今ではカラー全盛時代なので、今更という感じもします。
ただ、魚探をカラーにすると、消費電力がUPするために、バッテリーへの負担が増大します。最近のロランスなどの大型カラーGPS魚探などではその傾向が強く、バッテリーの追加などが必要です。そのために私はあえてモノクロのイーグルやホンデックスを搭載しておりますが、どう考えても時代はカラーなのでしょう。
あと、ウィードの無いレークならば、海外製のモデルの方が振動子の出力が高いので、性能は明らかに上ですが、南湖のウィードを映すときに、ホンデックスの出力の低さが逆にウィードを潰さずに映すので、ガイド仲間でもブルーギルとウィードの判別のためだけにホンデックスを使う人が多いのです。
ただ、最近はそれも修正する機械やソフトまで出回っているようで、ロランスを搭載して、そうしたソフトをダウンロードして、さらに周波数をコントールする補正器まで投入するマニアックな世界になっているようですが、私はその域まで付いていけてません。
ほんと、最新のロランスとかはパソコンを使ったり、ダウンロードとか、もうややこしくてダメです・・・。もう、デジタルオタクでないと、魚探も使いこなせない時代になっています。
でも、そんなデジタルと縁遠くなっても、バスは釣れますから、魚探やGPSはただの道具の一つという点はお忘れなく。どうでもいいんです最後は!
カテゴリー: バスボート