アーカイブ:「2009/1」 5 件

安物防寒は買わないで!

2009-01-31 11:07:58

昨日、ハヤブサの2009年カタログが届きました。

画像



このカタログの面白いところは、地域別になっているところで、仕掛けメーカーらしく、北は北海道から南は九州まで地域別に掲載されています。

画像



北海道などはアキアジ(サケ)用のスプーンとか載っていますが、なんと30gクラスは普通にキャスティングされているようで、仕掛けも想像を絶する世界。日本全国、釣りの幅は本当に広いのだと感じます。

さて、ハヤブサのカタログの中にバス用はFINAブランドで掲載されていますが、それほど目新しい商品はないので注目度は低いかもしれませんが、ハヤブサの衣料ブランドフリーノットは注目かもしれません。

フリーノットは衣料として知名度はかなり低いですが、素材に関しては超贅沢仕様で、購入した釣り人からは「ハヤブサの服は良いねぇ~」と非常に評判が良いのです。防蚊素材のみならず、夏のクールスーツに、冬のウィンドプロテクション、インナーウェアーはかなり上出来。国産スポーツメーカーやアウトドアブランドのものよりも長持ちで暖かいものが多く、名品揃いなのですが、いつも釣具屋の片隅にある隠れグッドアイテムなのです。

私も旧型のウィンドプロテクションのフリースを持っていますが、すでに10年使用しても、表面こそモロモロになってきましたが、型も崩れず防寒度も最高の状態を保っています。これだったら、下手にユニ○○のようなフリースを購入して3枚ぐらい重ねるぐらいの暖かさもありますし、軽さも、耐用年数も優れていますから、10年使うつもりで購入すれば、最終的にはかなりお徳商品となるハズです。まぁ、騙されたと思って買ってみるか、フィッシングショーで展示されていたら、見てみて下さい。

画像



残念ながら、私もハヤブサとはFINA契約のみで、フリーノットの商品は提供されていませんが、自腹で購入したい商品の一つで、毎年カタログを見ては、今年は「これだ」と防寒用品を選んでいます。

あと、インナーも先日、大熊氏がフリーノットのインナーを購入して、「凄い」と。「暖かさ」と「動きやすさ」が全然違います。特に冬季には「厚手」を使用すると、1月、2月も平気で釣りしてられます。

画像



冬の釣りを支えるのは、良質な「厚手インナー」、ウィンドプロテクションなど風を通さない高級フリース、ボイルのような軽いオールウェザースーツ(防寒着)です。

「今年は釣具にピンとこないなぁ~」と思う方は、フィッシングショーで防寒着系に注目されていはいかがでしょうか?結構、釣具メーカーは防寒系には注力しているので、良いものが多いです。

カテゴリー: FINA

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


not responding

2009-01-30 07:12:14

またアンテナが故障?

画像



ここ1ヶ月ぐらいポジションロストを多発していたGPSが、ついにnot responding となってしまった。

原因はコネクターか?アンテナ本体なのだろうと推測して、新品のアンテナを付けると復旧。イーグルでは2台目のアンテナ故障。

GPSの故障は大半がGPSアンテナユニットであり、今までも国産でも計3台のアンテナをこの10年の間に壊しています。接続部のコネクターなら良いのですが、本体ならばお手上げ。今回もこのパターンでした。

という訳で、29日はボートメンテ、国産魚探の水温センサーを交換したり、エレキのフットペダルのピボット、ローラー交換。ボート屋さんも電話がひっきりなしに鳴っており、そろそろボートをメンテしようという思う方が多くなってきたのでしょう。ボートメンテに関しては、もう春のようで、ボート屋さんは修理依頼で手が回らなくなっていました。

そろそろ、ボートを直しておこう!かと思っている方は、フィッシングショー明けでは遅いかも?皆、考えることは同じなんです。

カテゴリー: バスボート

    

アメリカ的?

2009-01-29 02:09:16

「スペースシャトルの落日」松浦晋也著(エクスナレッジ)刊を読了。

画像



宇宙科学の分野で私たちがもっともお世話になっているのはGPSと気象衛星ではないでしょうか。まぁ、宇宙科学に興味が無くても生きていけるのですが、あまりに科学音痴が集まると、ボートにあるキノコを上に上げるという非科学的な一種の信仰のようなものが流行りだすので要注意です。文系の釣り人が集まるとホント信じられないことが起こります。

本書ではスペースシャトルの技術的欠点が羅列されているが、20数年前の技術を現代技術で批判するのは簡単なことかもしれない。(実際にアラバマの宇宙博物館?に行ったとき、アポロ時代の陳列を見ては、宇宙ってこんな稚拙な技術で行けるのだと感じました。なにせファミコンレベルのコンピューターが世界のトップレベルだった訳ですから)

さて、本書に記述されているスペースシャトルの技術的欠点をカバーするために、様々な矛盾が生まれるという点は船外機も同じ構造。アメリカ製のエンジンは発想は素晴らしいが、ある欠点が生まれると、そこを直すためのモジュールを作り出し、そのモジュールに欠点があると、さらにモジュールを作るというのは、本当にアメリカ的。

例えるならば、料理に塩を入れすぎたから、今度は砂糖を入れて調和させて、味が濃くなったから酒をいれてしまったら、今度はアルコール臭いので、火で飛ばすみたいな悪循環の繰り返しみたいなことをアメリカ製はすぐにします。日本だったら、塩を入れすぎた時点で廃棄か、塩をキッチリ計って入れるでしょう。

まぁ、今使っているウィンドウズも似たようなもので、購入してから何度修正プログラムを入れたことか・・・。日本製だったら、もう少しテストしてから出荷しますよね。その辺の新しい技術や発想をすぐに躊躇せずに出せるお国柄ということろが、バズベイトみたいなもので魚釣りをしようと実戦できる素晴らしさでもありますが・・・。

とにかく本書を読んでいると、私が釣りやボートの世界で見たアメリカ的というのが、そのままスペースシャトルにも当てはまることが多くて、技術、時間、政治的なアメリカ的側面を批判する筆者に対して、スペースシャトルに限らず「それがアメリカでしょ」と思わずツッコミたくなる。






カテゴリー: 雑記帳

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)