アーカイブ:「2009/8」 11 件

午後はボートメンテ

2009-08-29 05:27:23

27日の午後はボートメンテ。

 最近、ボートのトラブルで多いのがロワーケースのギアのトラブル。ギア破損情報が入ってきているので、私も再チェック。
画像


 このギアケースのトラブルでドライブシャフトまで含めて25万から30万円のトラブルですから、1度でもトラブルを味わったら・・・・。

 先日、国保氏もオイルをチェックしていたら、水が混入していて、プロペラシャフト側のオイルシールを交換。普通なら、そこで終わってしまうところなのですが、彼がさすがだったのは、そこで、ロワーケース内の気圧チェックをしてドライブシャフト側のシール破損まで見つけたところ。30万の修理にならずに、わずか数千円のシール交換だけで逃れたのです。(自分でするので工賃抜きのパーツ代だけの価格)もし、壊れるまで発見できなければ、ガイドを中止したり、ボートを借りてしなければならないので、こういうトラブル回避はガイドにとって必須課題でもあります。

 最近のトラブル情報から見て、交換時にオイル液面が充分に確保されずにギアケース上部のベアリングやギアが破損している様子。どうやら、スズキのロワーユニットはギアオイルの交換時に液面が少ないと他のロワーよりも敏感に反応するみたい。特に間違えやすいのが、オイルの空気抜き穴が二つあって、上に気付かずに上から2番目の穴で交換してしまう点です。(素人交換の時は要注意です!)この辺の交換をマニュアル通りにしないで適当にすると痛い目に遭いそうです。

 そこで、私もオイル液面に細心の注意を払って、オイルを継ぎ足し。だいたい30時間に1回はチェックしておいた方がよさそうです。あと、当然ですが、高回転でギアニュートラルからFやRにを入れると破損します。

 こういうトラブルは、ボートオーナーさんだけでなく、ボートを借りる方とかも知識として知っておいた方が良いかもしれません。トラブルが起きたとき自己責任なのか?それとも経年劣化によるものなのか?知らないと納得もできないし、交渉もできませんからね。

 さて、ロワーの仕事が終わったら、次はエレキのアマチュア交換。
画像


 先日、ブラシキットを交換したのですが、それでも駄目で、今度は焼けたアマチュアを交換です。だいたい2万円前後の部品です。モーターヘッド部を開けたら、ヘッド内が電気火災状態となっていました。

 ブラシ部分は磨耗度合いで判断できますが、アマチュアが焼けてくると通電不良により、速度低下、消費電力の増大という形であらわれてきます。

 このあと、エレキ配線のやり直し、ブレーカーの追加もしておきました。



カテゴリー: バスボート

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


琵琶湖で遊ぶ(琵琶湖博物館)

2009-08-24 05:09:52

 さて、「琵琶湖で遊ぶ」シリーズ?日曜日のお休みにちょっと琵琶湖博物館に立ち寄ってきました。私自身はもう10回ぐらい訪れていますが・・・。

 大荒れで琵琶湖に浮かべない日にお勧めしたいのが、「琵琶湖博物館」。下物の烏丸半島にある県立の施設ですが、水族展示があるので魚好きにはたまらない?場所です。

 入館料は750円、駐車料金は550円ですが、烏丸半島の付け根にある湖岸道路の駐車場や隣接する道の駅は無料です。それから、開館時間は9時半からですので、釣りが中止になってもしばらく朝食などで時間つぶしは必要でしょう。

 ちなみに、烏丸半島のハス畑では、夏の間「ハスの花」が見られます。
画像


 ただし、早起きは必要。。。

 さて、釣り人としては気になるのは水族展示の方でして、早速、トンネル式の水槽を通過して中に入ります。
画像


 最近は全国の水族館が色々な展示方法をしているので、それほど珍しくは無くなりましたが、琵琶湖博物館の場合、淡水魚が中心。ニゴイさんがいっぱいです。

 さらに、ビワマスの群れ。
画像


 でも、ちょっと小型サイズの群れで、パーマークが消えていないところが、本来のビワマスらしくないような気もします。湖で釣れるサイズは50前後なので、もっと銀化していますね。

 そして、この方達も・・・。
画像


 全国どこの水族館にもいますけど、日焼けしないからブラックバスというよりは、ホワイトバスのような感じもします。この辺はやはり湖で釣ったバスの方が健康的で迫力があります。しかし、ギルの方は水槽にいても黒々しているのが不思議です。

 さて、1Fの水族展示を見たら、2Fに上がって博物展示です。

 琵琶湖のおいたち、琵琶湖での生活などが見られますが、一番人気なのは琵琶湖の航空写真とその周囲にある年代別のアイテム展示。
画像


 ついつい自宅を探してしまいます。

 さて、年表を見ていると、ブラックバスが発見されたのは
画像


 1974年。

 でも、コカナダモは・・・。
画像


 1961年!天ヶ瀬ダムより前だったんですね。ちょっとびっくり!

 という感じで、博物展示も湖流とか歴史とか、釣りの参考になるので面白いのです。

 あとはレストランで名物バス料理。
画像


 ブラックバスの「ハンバーガー」味は白身で美味しい。釣り人でない方は「なんで釣っている人はみんな食べないの?」と話しておられました。釣り人の心というのは、なかなか理解されにくいようです。

 最後はお土産コーナー。
画像


 ここもバスかい!

 という訳で、来てみると以外と面白い所。でも、なかなか用事がないのに琵琶湖に来て博物館だけというのも・・・。ですから、釣り人の皆様は大荒れになって釣りが中止になった場合の暇潰しにどうぞ!







    

10月ガイド(受付終了)

2009-08-20 20:04:00

10月分のガイド予約の受付を開始いたしました。

現在(26日4時50分)

全日程予約済みとなりました。

※キャンセル空きがでましたら、ブログにてアップ致しますので、宜しくお願いいたします。

予想される10月のパターンは
トップ、バイブレ、スピナーベイト、ジャークベイト、トード、スピードワームなど。
数は非常にイージーなシーズンとなります。


予約はこちらから。

カテゴリー: ガイド

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)