ロッドに関する質問B様「エナジー69M」
Q,以前ガイドでお世話になりましたB(プラバシー保護のため当方でイニシャルに変更)です。この度は、祝〓BRUSHプロスタッフ加入(笑)また、レイクマリーナさんでお見かけの際はまたお声掛けさせて頂きます。
お忙しいところ、一点ご質問させて『エナジー69M』なんですが、〓巻物使用でマッペクラスのウエイトのあるクランクはしんどいですか?〓ルドラのジャークには使用感どうですか?平村さんの感覚的なものでいいので、お暇な時に教えて下さい宜しくお願いします。
A、
エナジー69Mについてのご質問ですね。
まずクランクですが、ファットペッパーやファットペッパープラス(発売予定)クラスの4mレンジまでは使えますが、さすがにマッドペッパーマグナムとなると厳しいでしょう。ただ、今年の冬もそうだったのですが、現在の南湖で4m以上のディープクランクを使う機会というのは1月、2月に限定されます。それ以外のシーズンとなるとウィードが成長するので、マッドペッパーマグナムは必要なくなる訳ですね。そうなると、ファットペッパー、ファットペッパープラス、他社では、ディープX300,IK380、IK420クラスで充分対応できます。
ですから、このクラスならエナジー69Mで充分対応できるので8割ぐらいはカバーできるという結論になります。
続いて、ルドラジャークですが、ジャークにはちょっとティップが入るのでギリギリカバーできる範囲です。本当はTFGP66CMJを使っていただきたいのですが、その2番手ぐらいの適正度であり、私もTFGP66CMJがボート上に無い場合などには、エナジー69Mを使用しています。
ですから、ルドラジャークにも80%程度の適応とお考え下さい。
エナジー69Mはノーシンカー(5インチヤマセンコー)、ライトテキサス(1/8oz前後)、マキマキ(3/8oz)までが100%の完成度。それ以外ではルドラ、クランク、バイブレに80%という感じで、ボート上では何でもロッドという感じで困ったら69Mという状況で使います。
カテゴリー: ティムコ・フエンウィック