アーカイブ:「2011/5」 3 件

京都観光案内

2011-05-23 09:44:00

 オーストラリアから来られたBenとの3日目は釣りではなく京都観光へ。

 私がオーストラリアに行った際に、彼の所属するABTというトーナメント団体のメンバーに非常に親切にしてもらったので、なんとかお返しができないか?と思っていたので、今回、釣りのガイドは有料ですが、京都観光についてはボランティアで同行することに。

 まずは八坂神社を回って清水寺へ。
画像


 私は地元・京都生まれということもあり、周辺を非常によく知っているのですが、実は清水寺も金閣も境内に入ったことがありません。地元民というのは、意外と近すぎて観光などしないものなんです。清水寺もボーイスカウトの時に募金活動のボランティアで門前で募金集めをしたぐらいです。

 で、同行しながら初の清水の舞台へ。
 
画像


 まぁ、「こんなものかな?」と・・・。

 しかし、英語で説明するに困るものばかり・・・。
画像


 大黒様?って英語で???さらに干支の説明??そして、厄年の説明??無理矢理英語で説明していますが、どこまで伝わったのか甚だ疑問です。 

 祇園、四条界隈は、私が昔ガイド業の収入が不安定だった頃、京都ガイドMAPなどのライター&カメラマンの仕事をしていたので、多くの店を知っています。

 そこで、京都らしいお店の円山公園「いもぼう・平野屋本家」へ
画像


 しかし、ここは本家です。「いもぼう・平野屋」には本店と本家の2種類があって、どちらも「手前どもとは別の・・・」という京都らしい表現をされます。京都はこういう暖簾違いがよくあります。そういえば、同じような事が名古屋の味噌煮込みうどんの店でもありましたね。

 川端康成他、文豪が愛したお店だとかで、古くから京都名物のいもぼう。いもぼうとは海老芋と棒鱈のことで、大きな海老芋が煮崩れもせず、よく煮ふくまれていて柔かく美味なんですが、海外ゲストのお口に合うかどうか?
画像


 大人のBenは挑戦していますが、高校生のSalaはやはり「変!」という感じです。そりゃ、日本人でも食べたことがない人が大半で、京都でも特殊な料理の一つですから。

 その後はイオンモールで靴とキティちゃんのショップへ。オーストラリアは関税により物価が高いので、ナイキの靴が半額ぐらいだそうです。キティちゃんが日本のキャラクラーだとは知らなかったサラは、キティだらけのショップで生き生きしてました。

 あと、今回は英語ができる大熊さんの奥様に同行してもらったので、サラとの会話は、ほとんど彼女にお任せしました。40近いオッサンでは、日本の女子高生ですら会話が成り立たないのに、オーストラリアの女子高生と会話が成立するはずがありません!女性は女性同士の方が会話が弾むので、サラは非常に楽しそうでした。

 ほんと、今日は大熊さんの奥様の手助けがあり、助かりました!

 それから、太秦に回って、「東映・太秦映画村」へ。
画像


 ここも地元ですが、私よりも確か吉田秀雄さんのご実家の方が近いはず。

 10月からのNHKドラマ「カーネーション」の撮影が行われていました。
画像


 大学生の頃はこの辺の塾で講師をしていたので、通勤時に、よく役者さんを見ました。また、同期に超有名な映画監督の息子さんがおられて、彼の家に渡哲也さんが来られたり、チャンバラトリオの方と遊んでもらったりしたなどのエピソードがあったり、私も電車で蟹江敬三さんに合ったりしました。

 撮影に必死なBen
画像



 続いては、太秦から金閣へ。
画像


 ここも父方の実家の近くなので、何百回も前を通っているのに、一度も中へ入ったことがありませんでした。

 ちょっと観光気分!「本当にキラキラなんですね」と驚く私。
画像


 ずっと英語で話していると、日本人から英語で話しかけられるのが、不思議でした。まぁ、顔黒いし、下手な英語使うからアジア系に見られているのかな?

 ラストも日本食に挑戦!京都の木屋町にある「大岩」さんへ。普通の串カツよりは上品な京都スタイルの店です。
画像


 お寿司、お好み焼き、しゃぶしゃぶ、京懐石、ラストは串カツ。これで3日間のスケジュールが全て終了。この後、Benは広島に宮島観光、そして東京でディズニーランドに回って、さらに東京湾でシーバスガイドを受けて、成田から帰国予定らしいです。

 本日の京都も修学旅行生はいっぱいでしたが、欧米・中国からの観光客は非常に少なかったです。今の日本に必要なのは、「外貨獲得」。Benのように海外から来ていただいて、観光してもらえることは日本にとって本当にありがたい事です。海外旅行に行ったり、海外からの方を招くと、必ず「日本とは何か」というのを思わずににはいられません。外を知れば、自分達の普段気付かない内を知ることになります。

 本日もこうして刺激的な一日を過ごすことが出来ました。



 













カテゴリー: グルメ

    

ガイド空き状況

平村尚也

現在空きはございません。

大熊一徳

3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 11() 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


GW明けのボートメンテ

2011-05-09 22:49:20

GW期間はボートが休む間もなく営業。

さすがにメンテをそろそろしなくてはなりません。

まずはエンジンオイル交換。
画像


スズキDF175はエンジンオイルは100時間毎に交換です。前回オイルエレメントを交換しているので、今回はオイルのみの交換で7.5リッター。

その他には、プロペラシャフト周りのライン絡みチェック、ギアオイルのチェック、両方とも異常なし。

あとは掃除、まずは汚れの目立ち始めたハルを酸をかけることによって純白に。
画像


それからデッキに掃除機をかけて終了。明日からは雨予報が続くので「今日しかない」というタイミングで上手くメンテが出来ました。

掃除中に車のドアを開けっ放しにしていたら・・・。
画像


ネコが乱入していまいした。車内が毛だらけ・・・・!

カテゴリー: バスボート

    

ロッドに関する質問3件の回答

2011-05-03 21:59:10

ロッドに関する質問が溜まっておりましたので、まとめて回答させて頂きます。


Q、1
先日はありがとうごさいました。ひとつ教えていただきたいのですがフィッシュドクター用ロッドは
ENG63SLP+Jでもいいのですか?こないだ使わせてもらったエリートの同じ用途の上位機種になるんでしょうか?お疲れのとこすみませんm(._.)m


A、
 先日ガイド時にお使いいただいたのはELT62SLP+Jで、ジグヘッドに最適なアイテムです。軽量で感度もよく1/16ozのJHリグ、ネコリグに最適で春に出番の多いアイテムです。またENG63SLP+Jは、その上位機種である一方、トルクを増しておりますが、若干エリートのモデルよりも硬めに設計されております。そのため、おなじ62LP+ですが、エリートよりもエナジーの方ばバルキーなワームに対応すると思います。

 フィシュドクター用とするならば、エナジーよりもエリートの方がワームのボリューム的に向いていると思います。すでに入手困難となりつつあるエリートの62SLP+Jですので、見つけたら即買いでお願い致します。その上位機種となりますとテクナGP62SLJとなり、こちらは感度、トルク共に文句無しの製品ですが、お値段がネックとなります。


Q、2
去年の5月2日にガイドをうけました Oと申します
今月18日に使用したスピニングロッドの型番を教えていただけませんでしょうか?


A,
スピニングはTAVGP62SLJです。ジグヘッド用に最適です。

Q,3
ご無沙汰しております!
去年L,sの小田君の紹介で9月にガイド受けさしていただいたAです
平村さんに質問なんですがあのときパンチングをしていて今年はパンチングロッドを購入したいのですが
テクナの76と711のどちらか迷ってます
長さだけの問題なんですが
711を使ってる人に聞いたんですが長すぎて使いにくいとのことなんですが
平村さん個人意見で結構です 教えてください!


A,
パンチング用に私が使用しているのはTAVGP74CXHJです。

TAVGP76CHTJはフリッピングロッドです。
 フリップでは1ozとかのヘビーウェイトだけでなく、軽量なテキサス、ジグもシャローカバーに撃っていくためにロッドは軽量かつパラボリックにデザインされています。これはショートディスタンスを意識しているために、パラボリックに曲げることによってバラシを防ぐことを重視しているからです。
 そのため、琵琶湖のパンチングやヘビーテキサスではパラボリックに曲がることによって、フッキングやランディングが厳しくなるため、あまり琵琶湖のこの手の釣りにはあまり適しているものではありません。

TAVGP711CXHJはヘビーテキサスロッドです。
 こちらは沖の4mラインのカナダモをリフトさせてウィードを動かさずに落とすために開発された超ロングヘビテキロッドです。長いから使いにくいという面は私も思いますが、本当にカナダモを4mラインで動かさずにリフト&フォールさせるためには必要な長さでもあります。
 また、ヘビテキロッドですから感度も重視するため、ロッドティップ部分はややソフトに感度を上げる仕様となっているため、パンチングでは若干の食い込みが気になる場面があると思います。
 ただ、本当に長いため体力のない方にはオススメできません。私も一日持っていると疲れるので、GWT70CHJを使っています。少し長さとトルクは不安ですが、感度と軽量さの取り回しの良さでウィードを動かさない集中力でバイトを誘発させています。
 このように、それぞれのアングラーによってヘビテキロッドは最適なものが異なります。

TAVGP74CXHJはパンチングロッドです。
 こちらは74のレングスですが、完全にパンチング用。シャローでもカバーでも一切ティップがもたれることなく1oz1.5ozなど超ヘビーウェイトを貫通させ、フッキングさせる能力を持っています。
 沖でのヘビテキ使用もできますが、私は沖にはGWT70CHJ&フロロ20ポンドで感度重視、シャローでのパンチングはTAVGP74CXHJ&フロロ30ポンドのパワー重視で攻めてます。

 という具合に、フリッピング、ヘビーテキサス、パンチングとそれぞれの用途に特化して3アイテムが存在しています。ただ、その釣り以外は使えないかというと、決してそうではありません。パンチングロッドでもヘビテキは出来ますし、ヘビテキロッドでもフリップはできます。ただ、どこまで我慢できるか?何を重視するか?という所がロッド選びの要点となります。

 しかし、本当にアングラーとして釣りを追求していくと、たどりつく僅かなロッドアクションの違いによるアドバンテージに気付く方が出てくると思いテクナGPシリーズには現時点で最高峰だと我々プロスタッフが思うものをラインナップさせていますから、それぞれの釣りの究極を想像し、理解することでロッドのコンセプトをご理解いただくとさらに釣りが面白くなると思います。

 



カテゴリー: ティムコ・フエンウィック

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)