アーカイブ:「2011/9」 5 件

20年ぶりの甲子園

2011-09-25 22:56:00

 またまた休日のバス釣りとは関係のない話題です。

 セ・リーグ6球団のフランチャイズ球場は全て回っておりますが、巨人ファンの私にとって、近くて遠いのが甲子園。

 なにせ、阪神VS巨人となれば、特に日曜日などは超プレミアムチケット。なかなかコンビニなどの通常先行発売で入手できません。同様に中日VS巨人というのも名古屋ドームのチケットが取り難い。これは球場に行けば、分かるのですが、企業の年間指定の席が多いから、一般発売で出回るチケット量がすでに少ないからでしょう。

 巨人戦に限定すれば、ヤクルト、横浜、広島が意外とイージーにチケットが取れます。だいたい先行発売の初日に申し込めば確実で、日曜日以外ならば当日券も残っています。本拠地、東京ドームは好景気の時代や長島監督時代は、不可能なプレミアムチケットでしたが、今は内野と外野の隙間ぐらいなら、残っていることも多々。平日ならば、結構簡単に取れます。

 ただ、平日のナイトゲームだと、こちらの事情としてガイドを、その日と翌日の2日間休まなくてはなりません。さすがにプロ野球シーズンとバスフィッシングのベストシーズンが重なっているだけに、それはサボりすぎ!日曜のデーゲームなら、その日一日だけ休めれば観戦可能です。(ほんと、バス釣りと野球って同じ時期なんですよね・・・)

 さて、今回は特別にチケットをある方にご用意頂いて、20年ぶりの甲子園へ。
画像


 ちなみに、20年前は、あの斎藤雅樹投手の11連続完投勝利の次の登板。それまでずっと勝っているのですから、「当然、勝つはずだ」と思って観戦した試合です。ところが、その日は、故・村山監督命名の阪神少年隊の和田選手、中野選手、大野選手の活躍で敗戦という歴史的な試合でした。まだ、確か当時はラッキーゾーンがあったはず。それぐらい、昔の思い出です。(当時、高校生でした。)

 それにしても甲子園は美しいというか、趣がある。
画像


 それと、今回の席が1塁側アイビー席の31列目。銀傘の奥の方なのですが、傾斜が急になっていて前の人の頭が邪魔にならず、かなり見やすい。さらに角度も3塁と1塁の線上付近で、投手の高低、スピードもかなり見やすく最高!

 各球場回ってみて思うのが、前過ぎると角度が悪くなるので、最前列や2,3列目以外なら結構傾斜のきつくなる内野後方の方が見やすいということ。

 さて、今シーズンの野球観戦は3試合目。

 1試合目は、大阪ドームでのオリックスとの交流戦、澤村投手がオリックスの北川選手にホームランを撃たれ黒星。

 2試合目は、皇子山での巨人VS阪神の2軍戦。小野淳平投手と蕭投手の投手戦?中井選手のタイムリーで引き分け。確か大田泰示選手がセンターで出場していて、意外と守備範囲が広かったのが印象的。

 そして、本日3試合目。(本当は一年に6試合ぐらいは生観戦したいのですが・・・)
画像


 今日のサプライズは、原監督がラミレス選手をスタメンから外して、橋本選手をセンターに入れた事!先発は内海投手とメッセンジャー投手。もう、防御率だけみれば、今日は打てない試合は確実と、観客視線では諦めモード。
画像


 5,6回ぐらいはまでは、0,0,0行進してくだろうと・・・。

 ところが、両軍合わせて19安打の撃合いに!結果はこんな感じです。ちょうど、観戦していて一番面白いレベルの試合でした。

 【あとは雑感】

 個人的に好きな藤村選手。
画像


 ホームランバッターはフリーバッティングで飛距離を見るのが楽しくて、足の速い選手は内野ゴロが転がった時が楽しい。個人的には、昔の大洋のスーパーカートリオとか、広島の高橋選手、山崎選手、正田選手とかが野球ゲームすると、巨人ファンだけど、ついつい選んでしまうなど足を使った野球が好み。
 
 代打で登場で大歓声だった関本選手。
 
画像


 これだけの大観衆に応援されるのだから、やっぱり阪神の選手って凄いなぁ~と実感。それに、これだけの観客がチケット買って、阪神電車に乗って、食事してビール飲んで、凄い経済効果ですよね。高校生の時は、そんな事を気にしなかったけど、今は分かる。この阪神球団の経済力。

 トラッキーの帽子とったとこ初めて見た!
画像



 あと、フィールズ選手のファールがやたら飛んできた。ちょっとスイングが外回り気味だから、メッセンジャー投手の150キロのストレートがちょうど振り遅れて、1塁側へ。しかし、ファールボールは今回もゲットできず。あれって、結構ゲットする確率は低いと思う。一般の方がバス釣りでロクマル釣るぐらいの確率ではないかと・・・。ホームランボールはもっと難しいと思う。身近で捕った人いないから、宝くじぐらいなのか?

 という訳で、甲子園球場で野球観戦を堪能してきました!

 リフレッシュしたので、明日からガイド連戦頑張ります。




 

 
 


 



 

 

 

カテゴリー: 雑記帳

    

ガイド空き状況

平村尚也

5月 29(木)

大熊一徳

3月 18(火) 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6() 7(月) 8(火) 9(水) 12() 13() 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 19() 20() 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3() 4() 7(水) 8(木) 9(金) 12(月) 13(火) 14(水) 17() 18() 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24() 25() 28(水) 29(木) 30(金) 31()

ビワマス

5月 2(金) 3() 4() 5(月)

詳細・ご予約


ビワマス採捕報告書

2011-09-25 21:37:29

 本日の午前は、ビワマスの報告書の記入。
画像


 ビワマス釣りに必要な許可書と腕章を返却するにあたり、捕獲報告書の作成が必要となります。

 ビワマスガイドをご利用頂きましたゲスト様のうち、腕章、許可書を当方でお預かりしている方の分は、こちらで代理報告しておりますので、滋賀県より届きました書類は無視していただいて結構です。こちらで責任を持って報告書を作成、郵送しております。

 ご自身で腕章・許可書をお持ちのゲスト様はお手数ですが、滋賀県より届きました手紙に基づきまして、書類の作成、送付をよろしくお願いいたします。

 ビワマス釣りに関しては、漁業者の方から不満、クレームが多発しております。沖曳き網の邪魔をしたり、刺し網を引っ掛けたりのトラブルが多いそうです。私自身は沖曳き漁が終わる9時、10時以降にトローリングを始めるなど対策をしておりますが、釣りたい気持ちが先走る一般の方はなかなか、そうはいかないでしょう。

 漁の実態や場所、方法などを熟知していれば、防げるトラブルというのはあるはず。そういったトラブルを防ぐために周知手段としての現状の登録制というのは、私も必要だと思っています。今後、トラブルが多発したりすると、ビワマス釣りにさらなる規制がかかる可能性もあるでしょう。現状の許可制で釣りが出来てる事に感謝しながら、許可制のルールを守り、漁業者に迷惑を掛けないことを実践しましょう!


カテゴリー: ガイド

    

11月ガイド募集開始(11月ガイド案内)

2011-09-12 07:54:00

 11月平村ガイドの募集を開始致しました。

 空き日程はこちら(ガイド日程ページ)。週末は早めのご予約をオススメ致します!

 11月ガイドでは、北湖・大浦ファイブオーシャンと南湖・木ノ浜レークマリーナの両方からスタートできるように準備しております。

 大浦スタートの場合、北湖の最北端、大浦、つづらお崎の絶景を眺めながら、アユ、ワカサギを狙うバスのディープパターンで3桁釣果も期待できます。初心者の方を誘うには最高のシーズンであり、ロケーションとなります。

 一方、南湖スタートの場合、前半は北湖の南エリアを回って数釣り、後半は南湖のシャローをハードルアーで巻きまくってサイズ狙いと両方が可能で、クランク、スピナーベイト、バイブレーションの好調な時期となり、特に雨の日は最高の一日となるでしょう。

 北湖、南湖の選択はガイド前日でもOK!

 ご予約はこちら(予約ページ)へ。

【昨年度の11月パターン】

 北湖は紅葉シーズン。つづらお崎の紅葉を眺めながら。
画像



 北湖では湖上でコンロ鍋で昼食。
画像



 北湖はシャッドで超入れ食いモード。初心者でも簡単にヒット。
画像



 Wヒット、同時ヒットも多数!ディープはダウンショットで。
画像



 南湖はハードルアーの季節。
画像



 クランクでも。ウィードが抜けてファットペッパーやDeepX300が活躍する季節。
画像



 バイブレでも。琵琶湖虫が発生すると、バイブレーションが炸裂。11月中旬が狙い目。
画像


画像



 スピナーベイトでも。11月のビッグフィシュパターンと言えば、ヘビースピナーベイト!
画像


 雨や曇りの日の南湖は最高。晴れの日は夕方ラッシュが期待できます。

 ◆空き日程はこちら(ガイド日程ページ)
 ◆ご予約はこちら(予約ページ)へ。

カテゴリー: ガイド

    

twitter

Recent posts

3月12日平村ガイド「京都でミーティング」

朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...

3月11日平村ガイド「某所でミーティング」

朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...

3月9日平村ガイド「トヨタ博物館と金閣寺」

本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...

3月8日平村ガイド「名古屋キープキャスト」

お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...

2月2日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ソウルシャッド68SSR-F』」

ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...

2月1日平村ガイド「今年のジャッカルの注目点『ヴィヴィダス』」

今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...

1月31日平村ガイド「フィッシングショー大阪へ」

今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...

1月30日平村ガイド「救命講習会参加」

この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...

1月29日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthパープル」

調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...

1月28日平村ガイド「フリックカーリーのオリカラ・truthスモークシャッド」

フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...

Categories

Archive

2025年 3月 (4) 2025年 2月 (15) 2025年 1月 (8) 2024年 12月 (3) 2024年 11月 (3) 2024年 9月 (2) 2024年 5月 (1) 2024年 4月 (1) 2024年 3月 (1) 2024年 2月 (1) 2024年 1月 (2) 2023年 12月 (6)
More..
2023年 10月 (2) 2023年 9月 (2) 2023年 8月 (2) 2023年 7月 (2) 2023年 6月 (2) 2023年 5月 (1) 2023年 3月 (2) 2023年 2月 (8) 2023年 1月 (16) 2022年 12月 (1) 2022年 10月 (1) 2022年 8月 (2) 2022年 7月 (3) 2022年 6月 (2) 2022年 5月 (1) 2022年 3月 (1) 2022年 2月 (12) 2022年 1月 (15) 2021年 12月 (10) 2021年 11月 (6) 2021年 10月 (1) 2021年 9月 (3) 2021年 8月 (2) 2021年 7月 (1) 2021年 6月 (1) 2021年 5月 (5) 2021年 4月 (2) 2021年 2月 (8) 2021年 1月 (9) 2020年 12月 (4) 2020年 11月 (1) 2020年 9月 (3) 2020年 8月 (1) 2020年 7月 (2) 2020年 6月 (2) 2020年 5月 (13) 2020年 4月 (8) 2020年 3月 (3) 2020年 2月 (14) 2020年 1月 (10) 2019年 12月 (7) 2019年 11月 (6) 2019年 10月 (7) 2019年 9月 (5) 2019年 8月 (8) 2019年 7月 (4) 2019年 6月 (6) 2019年 5月 (3) 2019年 4月 (6) 2019年 3月 (6) 2019年 2月 (11) 2019年 1月 (10) 2018年 12月 (7) 2018年 11月 (3) 2018年 10月 (2) 2018年 9月 (5) 2018年 8月 (7) 2018年 7月 (5) 2018年 6月 (2) 2018年 5月 (9) 2018年 3月 (6) 2018年 2月 (14) 2018年 1月 (16) 2017年 12月 (12) 2017年 11月 (6) 2017年 10月 (10) 2017年 9月 (7) 2017年 8月 (5) 2017年 7月 (8) 2017年 6月 (3) 2017年 5月 (11) 2017年 4月 (2) 2017年 3月 (6) 2017年 2月 (12) 2017年 1月 (16) 2016年 12月 (6) 2016年 11月 (6) 2016年 10月 (5) 2016年 9月 (7) 2016年 8月 (11) 2016年 7月 (6) 2016年 6月 (4) 2016年 5月 (8) 2016年 4月 (8) 2016年 3月 (7) 2016年 2月 (17) 2016年 1月 (16) 2015年 12月 (12) 2015年 11月 (6) 2015年 10月 (10) 2015年 9月 (7) 2015年 8月 (14) 2015年 7月 (14) 2015年 6月 (11) 2015年 5月 (14) 2015年 4月 (11) 2015年 3月 (18) 2015年 2月 (28) 2015年 1月 (26) 2014年 12月 (26) 2014年 11月 (10) 2014年 10月 (8) 2014年 9月 (12) 2014年 8月 (12) 2014年 7月 (15) 2014年 6月 (9) 2014年 5月 (12) 2014年 4月 (4) 2014年 3月 (11) 2014年 2月 (16) 2014年 1月 (10) 2013年 12月 (10) 2013年 11月 (2) 2013年 10月 (9) 2013年 9月 (12) 2013年 8月 (5) 2013年 7月 (7) 2013年 6月 (6) 2013年 5月 (11) 2013年 4月 (5) 2013年 3月 (15) 2013年 2月 (13) 2013年 1月 (16) 2012年 12月 (10) 2012年 11月 (5) 2012年 10月 (6) 2012年 9月 (9) 2012年 8月 (2) 2012年 7月 (5) 2012年 6月 (5) 2012年 5月 (6) 2012年 4月 (5) 2012年 3月 (7) 2012年 2月 (5) 2012年 1月 (6) 2011年 12月 (3) 2011年 11月 (4) 2011年 10月 (4) 2011年 9月 (5) 2011年 8月 (1) 2011年 7月 (7) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (3) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (4) 2011年 2月 (4) 2011年 1月 (6) 2010年 12月 (4) 2010年 11月 (2) 2010年 10月 (9) 2010年 9月 (1) 2010年 8月 (7) 2010年 7月 (4) 2010年 6月 (7) 2010年 5月 (9) 2010年 4月 (8) 2010年 3月 (9) 2010年 2月 (13) 2010年 1月 (20) 2009年 12月 (9) 2009年 11月 (16) 2009年 10月 (9) 2009年 9月 (11) 2009年 8月 (11) 2009年 7月 (15) 2009年 6月 (11) 2009年 5月 (7) 2009年 4月 (9) 2009年 3月 (16) 2009年 2月 (22) 2009年 1月 (5) 2008年 12月 (6) 2008年 11月 (9) 2008年 10月 (6) 2008年 9月 (5) 2008年 8月 (4) 2008年 7月 (8) 2008年 6月 (4) 2008年 5月 (10) 2008年 4月 (1) 2008年 3月 (6) 2008年 2月 (15) 2008年 1月 (1) 2007年 12月 (7) 2007年 11月 (13) 2007年 10月 (1) 2007年 9月 (4) 2007年 8月 (6) 2007年 7月 (9) 2007年 6月 (8) 2007年 4月 (4) 2007年 3月 (4) 2007年 2月 (20) 2007年 1月 (7) 2006年 12月 (7) 2006年 11月 (4) 2006年 10月 (5) 2006年 9月 (4) 2006年 8月 (3) 2006年 7月 (9) 2006年 4月 (2) 2006年 3月 (12) 2006年 2月 (14) 2006年 1月 (11) 2005年 12月 (9) 2005年 11月 (6) 2005年 10月 (4) 2005年 9月 (3) 2005年 8月 (4) 2005年 7月 (8) 2005年 6月 (9) 2005年 5月 (13) 2005年 4月 (16) 2005年 3月 (31) 2005年 2月 (19) 2005年 1月 (21) 0000年 0月 (19)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)