タックル1軍枠の整理
タックルの1軍登録を決めています。
毎年のように発売されるルアーでタックルボックスの中は増えるばかり。
でも、ボートに詰めるルアーの数は限られています。アラバマリグが増えたら、昔のルアーのジャンルを一つ減らさないと、タックルボックスやボート上に積めなくなってしまいます。
そこで、アラバマリグが増えた分、何を減らすか?
昨年はチャターが増えた分、3/8ozのスピナーベイトの出番が減ったのでハイピッチャーの数を削減しました。
こうして開幕1軍枠に残れるルアーを厳選していきます。
ここは監督の判断次第。
判断が悪ければ、湖上で困るのは監督である私。
2軍に落ちるのは誰だ?
開幕1軍に残ったファットペッパー達。
こちらも開幕1軍のDeepX300.
1軍に残ったルアーはフック交換。
これはフロントを速掛#4とEWG#4の組み合わせ。
こちらは前後共に速掛#4の組み合わせ。
たったこれだけでもアクションが異なるのがクランクの面白いところ。
こういう作業を始めると、さまざまな重さ、大きさのフックが必要に感じます。
フックを少し重くしただけで、アクションが鈍くなって動かないという例もあるので要注意。
しかし、この作業は時間が掛かる。1軍ルアーと2軍ルアーの入れ替えに頭を悩まし、さらに収納に迷い、そしてフック交換に時間が過ぎていく。いったい何年この作業を続けているのだろうか?人生の時間の使い方について疑問を感じます。(あぁ、俺の人生はルアーをどれにするか迷っていただけなのかと・・・)
いい加減、迷い無くタックルボックスを決め付けたいのですが、新しいルアーやリグが出る度に1軍ルアー達が入れ替わっていく・・・。
カテゴリー: 雑記帳