琵琶湖オープン取材
日曜日はびわ湖オープン第二戦の取材へ。
参加319名というマンモス大会で、会場はボートだらけ。取材を終えて、速攻で原稿を夕方までに書き終えて本日の仕事完了。
上位10名中6名が北湖で、南湖はシャローが中心という最近の琵琶湖状況を反映した結果でしたが、優勝が南湖南エリアでのフロッグ&ヘビテキで3本6キロ後半というのは、展開としては面白いものでした。
カテゴリー: 琵琶湖
アーカイブ:「2013/9」 12 件
日曜日はびわ湖オープン第二戦の取材へ。
参加319名というマンモス大会で、会場はボートだらけ。取材を終えて、速攻で原稿を夕方までに書き終えて本日の仕事完了。
上位10名中6名が北湖で、南湖はシャローが中心という最近の琵琶湖状況を反映した結果でしたが、優勝が南湖南エリアでのフロッグ&ヘビテキで3本6キロ後半というのは、展開としては面白いものでした。
カテゴリー: 琵琶湖
現在空きはございません。
3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 11(日) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
強風で時間が出来たので、面倒だと思いつつオイル交換。
まずはギアオイルから。
ギアオイルはハイパフォーマンスを使用。25時間に1回は水の混入をチェック。200時間に1回は交換です。
つづいてエンジンオイル。
メーカー指定は100時間に1回の交換ですが、オイルの汚れ具合から見れば80時間に1回ぐらいで交換しています。
我々ガイドは100時間ぐらいすぐに到達しますが、実際に一般の方で南湖使用で、一日1時間ですから、年1回の交換ペースぐらいだと思います。
年間80日~100日も釣りする人って珍しいですしね。
メモ
DF200
500H
オイル交換 6L
エレメント交換 なし
ギアオイル交換 あり 異常なし
DF175
1800H
オイル交換6L
エレメント交換 なし
ギアオイル交換 あり 異常なし
カテゴリー: バスボート
ウェザーニュースの予報で12mだったのですが、今回は予報がほぼ的中。
ガイドは事前にゲストさんと相談の上、当日は中止、後日の予備日に振替です。
終日北西の強風が吹き続けて、まるで木枯らし1号のような状況でした。
東岸を中心にまた濁りが広がってしまいました。
急速に秋の気配が深まる琵琶湖。
カテゴリー: 雑記帳
朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...
朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...
本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...
お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...
ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...
今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...
今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...
この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...
調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...
フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...