GW2日目の琵琶湖
GW2日目は休日。これからの連投に向けての準備。
釣具新聞(名光通信社刊)に目を通すと、釣具業界全体に広がる値上げの記事。
ロッドもリールもルアーも全体的に値上がり傾向。原因は円安、原材料費の値上がり、海外製造地での賃上げなど。
ワーム、シンカー、フックなどは個数が減る傾向が見られ、ロッドは各社ともに値上げが相次ぐ。賃金が上がらない場合、可処分所得が減少するので、釣具の買い控えが発生するのでは?というのは同紙でも指摘されていた。また、競合商品が多い製品ほど値上げ幅が小さくなるとの指摘も。
釣具新聞は、業界、市場動向などをチェックするには不可欠。釣り業界の片隅で営業するガイド業も、こうした全体の動向は当然見ていないと、的確な判断はできない。ガイドと言えども、ただ釣りをしているだけは、生き残りは厳しい世界なのです。
さて、事務所で原稿と書類作成。
遊漁船の業務規定に改定すべき箇所が発生したので、書類作成です。かなり嫌いな仕事の一つ。
湖上は、昨日に引き続き、午後から風が強くなりボートは午後から閑散と。
昨日は北風の強風で1艇が転覆との未確認情報あり、本日は南西よりの強風でした。
晴れて穏やかな朝でも、午後から上昇気流で強風となることが多いので、ご注意ください。
カテゴリー: バスフィッシング|琵琶湖