今月はバサー誌
今月はバサー誌のモノ紹介で「平村尚也がHAGANE」を選ぶ理由で登場しております。
長年にわたりシマノユーザーである理由を2ページで紹介。
琵琶湖ガイドとして21年目ですが、色々と使って信頼性と耐久性でシマノに落ち着きました。その詳細が記事となっておりますので、是非ご覧ください。
カテゴリー: ジャッカル
アーカイブ:「2015/6」 11 件
今月はバサー誌のモノ紹介で「平村尚也がHAGANE」を選ぶ理由で登場しております。
長年にわたりシマノユーザーである理由を2ページで紹介。
琵琶湖ガイドとして21年目ですが、色々と使って信頼性と耐久性でシマノに落ち着きました。その詳細が記事となっておりますので、是非ご覧ください。
カテゴリー: ジャッカル
現在空きはございません。
3月 28(金) 31(月)
4月 1(火) 2(水) 6(日) 7(月) 8(火) 9(水) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) 17(木) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) 24(木) 25(金) 28(月)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 7(水) 8(木) 9(金) 11(日) 12(月) 13(火) 14(水) 17(土) 18(日) 19(月) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 24(土) 25(日) 28(水) 29(木) 30(金) 31(土)
5月 2(金) 3(土) 4(日) 5(月)
FINAから新発売のマス針、「パワーワッキー」が着弾。
青木プロのプロデュースです。
なんの変哲もないオーソドックスなマス針型ですが、基本をきっちりと押さえたストレートベンドで非常に使いやすい形状。琵琶湖ではこのパワーワッキーモデルが太い糸との相性もよくて使いやすいでしょう。ただ、今のところ、どのロッドで何ポンドで伸びるのか?私もテストしている最中なので、正直ワームとの組み合わせなどの結果が出るのに1年ぐらい掛かります。フックというのは、デカイバスを掛けて真価が問われるので、これから試してみます。
ただ、このフックは琵琶湖での使用も出来そうな予感。
カテゴリー: FINA
朝から胃がん検診の為、病院でバリウムを呑む。
下剤を飲まされて、そのままボートに向かうが、さすがに下剤服用ではトイレが近いので湖上には出れず。
そこでボートメンテナンス。今回はストレージのダンパー交換。
このダンパーの圧力が弱ってくると、ストレージの蓋が勝手に締まってしまうので、ロッドを出している最中だとポキッと折れてしまう。
そこで新品のダンパーに交換です。
15インチの40ポンド。長さと油圧の圧力の種類があるので、圧力にも注意して交換です。
長さは簡単に分かるんですが、圧力は結構難しい。
こういう大きなストレージの蓋は120ポンドという圧力です。これで毎回手を挟まれていた事態から逃れられる!
カテゴリー: バスボート
朝一からミーティングで滋賀。昼からは京都でミーティングで弊社の本社へ。ミーティン...
朝からImodimu tabletsが欲しいとのこと。どうやら体調を崩されたよう...
本来ならば、今日もキープキャストに行く予定でしたが、アテンドした海外の方から、「...
お客様から「ブログ更新されてないので、大丈夫ですか?」との問い合わせを頂きました...
ソウルシャッドは種類が多すぎて分からない!これが一番多いんですが、基本は58SP...
今年のジャッカルで注目しているアイテムの一つが「ヴィヴィダス」スイムベイトですが...
今日は大阪のフィッシングショーのためにインテックス大阪へ。金曜日ということで業者...
この日は大津市消防の北消防署で救命講習を受講。遊漁船業協会でも一度受講しており、...
調子に乗って、もう1つフリックカーリーでオリジナルカラーを作りました。こういうオ...
フリックカーリー3.8でオリジナルカラーを作りました。カラー名は「truthスモ...